attention admin about comments trackbacks you may also like

飯豊梅花皮荘桜公園の残雪桜を見に行く2023|山形県小国町

2023年05月15日

お出掛け
14
自然 8歳1ヶ月

新潟県胎内市の長池憩いの森公園で開催されていた胎内市チューリップフェスティバル2023を満喫したあとは小一時間(60km)ほど車を走らせて山形県入りし、今シーズン2箇所目となる残雪と桜がコラボする風景を訪ねてみました。

飯豊温泉 梅花皮荘 桜公園

飯豊梅花皮荘とドーン太

荒川沿いの国道113号を走行して山形県入りし、さらに県道260号を経由して至る国民宿舎「飯豊いいで梅花皮荘かいらぎそう」。その目の前には、知る人ぞ知る桜の名所「桜公園」があります。

桜公園の標柱とドーン太

全国有数の豪雪地である山形県小国町。町の中心部でも2m近い積雪があるそうで、梅花皮荘のある山間地はさらに多い4~5mもの積雪になり、降雪量や気温などの条件が揃った春には、飯豊連峰を背景に残雪の上に開花する「残雪桜」をたのしむことができるのです。

飯豊梅花皮荘桜公園から望む飯豊山

飯豊連峰と残雪桜

ドーン太と行く残雪桜2023

残雪桜とドーン太

この冬の梅花皮荘周辺の積雪は少なめだったそうで、3月4月と暖かい日が続いたため公園内に残る雪は例年以上に少なく、桜の開花も10日から2周間程度早めだったということです。

桜の根開け

根開け

飯豊山と残雪桜
残雪桜咲く飯豊梅花皮荘桜公園に立つドーン太
雪上に立つドーン太のアップ
雪上桜の花のアップ
桜の花びらが混ざった残雪を食べたドーン太

あら、丼ちゃん
今、サクラ氷食べたでしょ!?

しまった!な表情のドーン太

しまった!
バレたかぁ(汗)

桜公園にあったふきのとう
見上げる残雪桜
桜公園内の様子
残雪桜と半袖Tシャツを着た男の子

我が家がお邪魔したこの日、桜公園内の残雪は多い所でも僅かに5cmほど。平地は気温も15℃程度まで上がったポカポカの日で、現地で出会った子どもさんは半袖Tシャツのまま雪上をたのしそうに駆け回っていました。

おしまいに

飯豊梅花皮荘桜公園から望む残雪の飯豊山

子どもさんの服装とは相反し、雪が残る周辺地にはひんやりとした空気が立ち込め、そろそろ散り始めの60本の桜と遅い春のコラボ風景をたのしむことができました。

そして我が家の桜旅2023も、今回が最終章となります。
この春もいろいろな場所で、いろいろな桜との思い出がたくさんできた丼家でした。

飯豊梅花皮荘の駐車場に残る雪山とドーン太

Saturday, April 22, 2023|ドーン太 生後2,980日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

よつば  

2023/05/15 (Mon) 16:26

わぁ~桜🌸~♪

そふぃあさん こんにちは

残雪と桜のコラボ最高ですね!桜の木の下にも遠くの山にも雪!
ドーン太くん、あんよ冷たくなかったかな?
チューリップ🌷を見た後に桜🌸っていうのも良いものですね~♪
今回も良いお顔、ドーン太くん最高(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

NOB  

2023/05/15 (Mon) 19:48

残雪残る雪山をバックに桜の花
こちらでは見る事のない景色ですよ!

九州でこんな景色見れたら雪国はもっと豪雪なんでしょうけどね!(笑)

そふぃあ  

2023/05/16 (Tue) 08:42
そふぃあ

To よつばさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

新潟県内にも雪の上に咲く桜の風景がありますが、桜の種類も違うと、半月近く遅く桜と雪の風景をたのしめるのですね。
どちらも豪雪地帯。
そこに暮す人たちは苦労も多いでしょうが、雪国ならではの遅い春をたのしめて幸せでした。

お子さんが半袖でOKなくらいで、ドーン太も車内移動は暑かったと思います。
雪の上でヒエヒエくらいで丁度良かったと思います。

そふぃあ  

2023/05/16 (Tue) 08:45
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに、仰っしゃるようにそちらでこの景色だったら、雪国は凍てついて生活できないレベル!?
ウチの方は雪も降るけど、寒くて長い冬は嫌ですけど、雪解け時期の喜びは一入です。
今年も素敵な春の光景に出会えました。

駐在おやじ  

2023/05/16 (Tue) 13:09

ばれたか~~ の 表情が可愛いです wwww
ほんと 雪と桜 前回の記事で初めて見て びっくりしましたが
もう一か所あるんですね~~~~

見たことが無いので とっても不思議な景色です

  駐在おやじ

MIZ  

2023/05/16 (Tue) 17:23

こんにちは

山々を背景に残雪の上に咲くサクラを見れるスポットなんて中々ありませんね。降雪や気温の条件が整う環境なんですね。

さえき奎(けい)  

2023/05/16 (Tue) 23:46

私は会津側からしかじっくり見たことがないんですが、飯豊連峰は本当に雄大な山域ですよね。
それにしても半端ない残雪量です。
これでも平年より少ないとは驚きです。
「残雪桜」のネーミングが「これしかありません」という感じですね(笑)。

そふぃあ  

2023/05/17 (Wed) 08:28
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私が写真を撮っていて気づかないと思ったのか、こっそりと地面の花びら付きの雪を食べていました(笑)
見けた時に丁度写真を撮っていたので、加工なしでこの表情だったんですよ。

豪雪地帯であっても、雪と桜が同時に見られるのは珍しいですね。
こちらは地面の雪も消えそうなくらいでしたが、雪上でのお花見はまた違った感慨があります。

そふぃあ  

2023/05/17 (Wed) 08:29
そふぃあ

To MIZさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

豪雪地帯ならではの春の風景ですね。
今年は春先に暖かい日が多かったので、この程度でも残雪があって良かったです。
ちょっと遠出しても、異次元の風景に出会えると感動しますね。

そふぃあ  

2023/05/17 (Wed) 08:33
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

仰っしゃるように、飯豊連峰はかなり遠くからでも存在感あります。
雪が残るこの時期は、ひときわ目立つ存在であると思います。

実は先に魚沼で、まだ1メートルも残る雪の上で桜を眺めているので、雪の少なさが残念だった私です。
しかし、雪の上に咲くという姿はやはり、厳しい自然というものを感じました。

やぴこ  

2023/05/17 (Wed) 20:31

お邪魔します*˙︶˙*)ノ"

そふぃあさん、こんばんは☆
ブログではすっかりご無沙汰しておりましたが、お変わりありませんか?
ドーン太くんも元気そうですね。

残雪と桜、しかも今の時期にこんな珍しい風景が見られるなんて!
そふぃあさんのブログにお邪魔すると、とっても贅沢な気持ちになれます( ´͈ ᗨ `͈ )
特に昨日今日と30℃超えてたので、爽やかでいいなぁ~なんて思って見ております。

前の記事が読めてなくてごめんなさい🙇
また寄らせていただきますね。

そふぃあ  

2023/05/18 (Thu) 08:38
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらこそご無沙汰していますが、いつもレイドに誘っていて抱き感謝、感謝です。
お陰様で元気に過ごしています。

記事の更新が遅いので、ようやく残雪桜の記事など(汗)
返ってこの暑さで見ると、ちょっと涼しくなれるでしょうかね。
それにしても、急に暑さがやってきましたね。
どうか涼しくして、体調崩されませんようにお過ごしください。

こちらからもまた訪問させていただきますね。

うしかい座  

2023/05/19 (Fri) 17:53

こんにちは。

飯豊連峰の残雪と新緑と、残雪桜のコラボは、見事な景観だと思います。
何時か見てみたい景色です。

Dawn太クン、氷食べたですか。
テへッという顔が最高ですね。

そふぃあ  

2023/05/20 (Sat) 08:53
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

新潟県内にいても飯豊連峰の存在を強く感じますが、こんな風に迫ってくるような景色がある場所に桜が見られる光景は、やはりどこか異次元を感じます。
雪解け前の僅かな時期の景色です、いつか是非訪ねてみてください。

雪上でしたし、少し日が傾きはじめた時刻だったので私達は肌寒いくらいでした。
ですがお子さんが半袖であるように、下界はかなり気温も上がったので、ドーン太も足元の雪を味見していまして…(笑)
ちょうど落ちた花びらと一緒に食べていたと思います。