attention admin about comments trackbacks you may also like

谷根のハナモモを見に行く2023|柏崎市

2023年05月09日

お出掛け
12
自然 8歳1ヶ月

一気に気温が上昇し、一気に桜が終わった今春は、どの花も見頃が非常に短く感じられました。

ということで、長岡市にある悠久山公園で緑の桜「御衣黄」を愛でた後は小雨の中さらに足を延ばし、見頃を迎えたと聞いていた柏崎市の谷根地区に咲くハナモモにも会いに行ってみました。

たった一本の苗木から始まった谷根のハナモモ

集落の中央には秋になると鮭が遡上することでも有名な谷根川が流れ、米山の麓に位置する柏崎市の山間の集落「谷根たんね地区」。春になれば桜の開花と相前後し、観賞用に改良されたハナモモが里山を赤く染める光景が広がります。

米山をバックに咲く谷根のハナモモ

谷根地区のハナモモ物語は今から30年余前のこと、当時、集落のリーダー的存在であった一人の男性が、一本のハナモモの苗木を知人から譲り受けたことに始まります。男性は山間の地元集落を元気にしたいと考えてその苗木から種を集め、それを休耕田に植えて苗木を増やし、地域の人たちにも分け与えて一緒に世話をしました。

2009年(平成21年)に73歳で亡くなった後も男性の志は地域の人々に受け継がれ、今では谷根集落の各家の庭先や畑、河川敷などに200本余のハナモモが点在し、毎年4月になると残雪の米山をバックに真紅のハナモモが集落内を彩る光景が生まれて人気となっています。

真紅に染まる里山散歩

谷根のハナモモ 春爛漫の谷根地区

六拡トンネルを抜けてしばらく走行した、谷根集落を見下ろす高台にハナモモが群生しています。

六拡道路からは、残雪の米山を借景に真紅のハナモモの咲く里山の姿が印象的で美しく、まずはこの景色が目に飛び込んでくる瞬間が一番の感動ポイントです。

昨年の訪問は4月27日で、その日すでに満開でしたので、谷地のハナモモもやはり例年よりも10日から2週間程度早く見頃を迎えたのだと思います。

ここにもあった大雪の爪痕

谷根地区の耕作地跡に立つドーン太

谷地集落の休耕田などをメインに、一本のハナモモから種で増えていった真紅の花を咲かせる木々が植樹されています。

真紅の浜桃を愛でるドーン太

今年も綺麗に咲いたね!

真紅の花桃
谷根のハナモモとドーン太
弧を描くように咲く真紅の花桃
降り注ぐように咲く真紅の花桃

花の盛りはそろそろ終わりの頃で、近づくと若干色褪せて見える花も多かったのですが、今年は昨年見た以上に花に迫力がある感じで。

何でだろう?と思ったら…

米山をバックに谷根地区の耕作地跡に立つドーン太

ん!?

真紅の花桃をバックに立つドーン太のアップ

折れてる…

枝が折れてしまった花桃 枝が折れてしまった谷根の花桃

そう!
こちらの地域もご多分に漏れず、この冬の大雪の影響でハナモモの枝が折れてしまったものが多かったのです。

折れた枝に咲く花がまるで枝垂れ咲きのように近く目線の高さで見えるので、それで昨年見た以上の花の迫力に思えたのでした。

紅白の花桃咲く谷根

おまけに雪解け水のせいなのか、はたまた梅雨時期などの大雨のせいなのか、昨年は行けた白い花を咲かせる木への途中がまるで空堀みたいに深い溝になり、近くにさえ行けない場所まであってそれも少し残念でした。

ドーン太と谷根のハナモモ

切っても平気なハナモモだから
きっと来年も綺麗な花を咲かせるはずだよ!

新緑と山桜と真紅の花桃

山桜の淡いピンク、新緑の薄いグリーン、菜の花の黄、ハナモモの赤。

残雪の米山と真紅の花桃

そして米山の残雪の白。

今年も谷地ならではの、素敵な里山の風景を満喫しました。

おしまいに

長岡市を出発してからもずっと雨模様だったので、雨が強ければドライブがてら横目で眺めて通過しよう程度の軽い気持ちで柏崎市まで来てみましたが、幸いにも到着する頃に雨があがってくれたので、のんびりとハナモモ鑑賞することができました。

谷根地区に咲く真紅の花桃

耕作地跡から六拡道路まで戻って来る頃になるとまた、ポツポツと冷たい雨が落ちてきました。

今年の春は何処でお花見しても、その間だけお天気が回復してくれるという不思議の連続です。

真っ赤な花桃と水仙とドーン太

Saturday, April 15, 2023|ドーン太 生後2,973日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(12)

There are no comments yet.

駐在おやじ  

2023/05/10 (Wed) 10:28

ハナモモすごくきれいな花ですね ^^
なんと言っても色が 鮮やかで、 密度高く花が咲いてるから 余計そう見えます 

雪の被害 やはり大きいですね
でも 強いようで 来年はもっとたくさんの花が咲くのを 期待できますね

  駐在おやじ

徳川たぬこ  

2023/05/10 (Wed) 11:12

No title

おお~˖✧桜とちがってコチラは力強い紅ですね
思わず「紅だーー」と叫びたくなりました笑
表情豊かなドーン太くん❤モデルさんにピッタリで可愛くて最高です
春の四重奏が大変素晴らしいです👏

そふぃあ  

2023/05/10 (Wed) 11:49
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

白やピンク、赤と、色とりどりに咲くハナモモも綺麗ですが、同じ遺伝子を持つ木が一斉に咲く様子も圧巻です。
植えてからも年月が経っているので、木も充実していて見応えを感じました。

この冬の雪の被害は、春になって移動しながららもあちこちで目にします。
折れた枝を整理して、来年もまた綺麗に咲いて欲しいです。

そふぃあ  

2023/05/10 (Wed) 11:53
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

桜の淡いピンクとも違って、真紅のハナモモは存在感を感じました。
トンネルの抜けた先にある絶景。
とても静かな集落なんですけど、花の時期は人が集まって少しだけ賑やかです。

モデルさんは全くやる気が無かったですけど(笑)雨が上がってくれたことで一緒にお花見できたことが何より。
また思い出が増えました。

マクノスケ  

2023/05/10 (Wed) 21:17

きれいです!

ハナモモとてもきれいですね。
桜と違う色気のある色合いが見事ですね。
しかもびっしり咲いていて華やか。
折れても大丈夫なくらい強い木だったんですね。
ドーン太くんの吹き出しのセリフが面白かったです。
やはりここでもモノトーンがいかされてますね~。

さえき奎(けい)  

2023/05/10 (Wed) 23:09

美しいです。
これは深紅に近いハナモモですね。
若い頃、担当していた某女子大の付属幼稚園に大きなハナモモの木がありました。
いろいろと思い出深い樹であります(笑)。
今季の雪害の影響がこのハナモモにも及んでいるんですね・・・。
それはそれとして「折れてる…」のDawn太君の表情が凜々しくて素敵でした。

そふぃあ  

2023/05/11 (Thu) 08:57
そふぃあ

To マクノスケさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

雪国の春は花が一斉なので、賑やかで何処に行ってもたのしい時期です。
確かに、桜のピンクとも違う花色で、残雪の山とのコントラストも素敵なんです。
密に咲く姿に木の充実期を感じますから、折れてもまた復活して、来年も綺麗に咲いてくれると思います。

白黒ボーダーを写真にすると目がなくなってしまいますが(笑)モノトーンだからこそ、どの景色にも馴染んでくれるのかも知れませんね。

そふぃあ  

2023/05/11 (Thu) 09:02
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメント&ドーン太をお褒めいただきありがとうございます。

雨っぽい曇り空の下でも、真紅のハナモモの色の再現はなかなか難しかったです。
実際に見ると、本当に真紅の印象なんですけどね。
さえきさんにもハナモモの思い出がおありなのですね。
花を見ると誰かを思い出す…そんな経験は誰の中にもあって、その当時に引き戻してくれるのだと思います。

大雪で折れてしまった枝も、綺麗に剪定されたらまたきっと綺麗な枝ぶりを復活させてくれると思いたいです。

よつば  

2023/05/12 (Fri) 13:50

鮮やかな紅色❤

そふぃあさ~ん こんにちは~(^▽^)/

すごーい!鮮やかな紅色ですね~ハナモモ素敵❤
どの写真もステキだけど最後の2枚は特に好き❤
アップの花の美しさ、見とれちゃう♡
ドーン太くんの笑顔と花桃と水仙の競演もお見事❣

うしかい座  

2023/05/12 (Fri) 18:16

こんばんは。

「折れてる」のDawn太クン、ナイスな役者ぶりです。
最後も良い笑顔で〆てくれて完璧ですね。

折れても元気に咲いてくれて良かったです。
濃い赤の一色は迫力あると思います。

そふぃあ  

2023/05/15 (Mon) 08:37
そふぃあ

To よつばさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

花色も種類あるハナモモですけど、同じ苗木から育った同じ真紅のハナモモが一斉に咲く様子は圧巻です。
クッキリした色合いが、淡い春色とコラボして素敵でした。

もう少しお天気が良かったら…とも思いましたけど、綺麗な姿を眺められただけでも幸運だったのだと。
写真もドーン太もお褒めいただきありがとうございます。

そふぃあ  

2023/05/15 (Mon) 08:41
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

最近のモデルさんはなかなか良い表情をしてくれなくて、「折れてる」くらいの深刻な状況の方が相応しいような表情のことが多いのです。
子どもの頃は何処に連れて行っても、満面の笑顔で撮らせてくれたのが懐かしいです。

桜と違ってハナモモは、適度に剪定できる木なのではと思います。
不要な枝をスッキリと落として、またたくさんの栄養を蓄えて来年も咲いてくれるといいなと思います。