attention admin about comments trackbacks you may also like

高瀬の桜並木2023|岩船郡関川村

2023年04月29日

お出掛け
10
8歳1ヶ月

自宅周辺のソメイヨシノが最終盤だったこの日は県北へと移動し、少しだけ春の訪れ遅い関川村で、荒川堤防沿いに咲くソメイヨシノをたのしんできました。

ドーン太と行く高瀬の桜並木2023

新潟市の中心部から北東およそ60kmの位置にあり、人口5,000人余の新潟県岩船郡関川村。村の中央を清流「荒川」が流れ、すぐお隣は山形県小国町という立地にあります。

桜満開だった高瀬の桜並木

荒川の両岸には流れに沿うように村内5つの温泉地「えちごせきかわ温泉郷」が点在し、その堤防沿いには1,000本余のソメイヨシノが植樹された「荒川桜堤」があります。中でも一番の見所は、1788年(天明8年)開湯と伝わる高瀬温泉にある「高瀬の桜並木」ではないかと思います。

「高瀬の桜並木」は1967年(昭和42年)8月に起こった奥羽水害(8.28水害)の復旧を記念して整備されたもので、堤防の補強に役立つ治水事業として、北陸地建第1号の「桜づつみモデル事業」実施箇所でもあります。

高瀬の桜並木前に立つドーン太 高瀬の桜並木前で笑顔のドーン太

時期になると薬師堂から約600mにわたって、樹齢50年以上というソメイヨシノ100本余が咲き誇ります。日没後は雪洞も点灯するので夜桜もたのしめます。

ドーン太と高瀬の桜並木

普段ならシーズン中は通過車両や観光客がいっぱいなのに、何故かこの日は満開にも関わらず、私たちが訪ねた時間帯に殆ど他人様の姿が無かったのが不思議でした。

高瀬の土手で春風に吹かれるドーン太

土手道行くよ~!

満開の桜咲く高瀬温泉の堤防道路に立つドーン太

荒川を望む堤防道路に出ると、春の嵐でボクちゃんの毛が乱れ放題(笑)。
おまけに、吹く風が冷たくて!

高瀬温泉の堤防道路から望む丸山大橋

寒さに負けずにトコトコと堤防道路のカーブまで行くと、市町村道に架かる鉄筋コンクリート製の固定アーチ橋の中では日本一の長さを誇る「丸山大橋」がソメイヨシノとコラボします。

満開の桜と高瀬温泉の堤防道路とドーン太と丸山大橋と荒川

あとで行ってみるよ!

いや、サブっ!
丼ちゃん、もうこの辺で引き返そう

クマ注意の看板とドーン太

クマも出るらしいしね

対岸の桜並木や遠くに見える杁差岳えぶりさしだけも綺麗だったのですが、しばらく気温が上がってぬくぬくしていた身。上着無しで車から降りたら思う以上に午後の川風が冷たくて…。

ある程度記念撮影したあとは、高瀬温泉街を抜けつつ最寄り駐車場まで戻りました。

高瀬温泉街散歩

高瀬の桜並木と薬師堂

奥に見える朱塗りの建物が、高瀬の桜並木が始まる位置にある薬師堂です。
近くには、映画「桜田門外の変」で主人公となった水戸浪士・関鉄之介記念碑がありますので、歴史好きさんは是非お見逃しなく。

光兎の宿あらかわ荘

あらかわ荘前に立つドーン太

高瀬温泉は村内5つの温泉地の中でも一番旅館数が多いところです。その中にあって、卯年である今年のイチオシは「光兎の宿あらかわ荘」ではないでしょうか。

外観からもうお分かりですよね。そう、一歩入ると館内のいたるところにウサギが飾られたウサギのお宿。
しかもなんと、ウサちゃん同伴で宿泊が可能という温泉宿なんです。

ちなみに、ウサギのほかは小型犬(7kg以下)同伴OK!という犬飼いにも優しいお宿。だけど、同じ犬でも17~8kgもあるボーダーコリーは一緒に泊まることはできません(残念~)。

あらかわ荘の施設壁に掲げられていたロゴのウサギ

足湯 薬師の湯

高瀬温泉薬師の湯とドーン太

こちらは2004年(平成16年)にオープンした「薬師の湯」。
一見すると公園のような造りになっており、木製テーブルやベンチ、錦鯉の泳ぐ池などが一緒に整備されていました。

高瀬温泉足湯薬師の湯

屋根付きのこちらが無料の足湯「薬師の湯」。
高瀬温泉はアルカリ性塩泉なので、足湯周辺も硫黄臭さなどは無かったです。

丸山大橋より見下ろす荒川桜堤

丸山公園の桜と清流荒川 代替テキスト

高瀬温泉街を抜けて車に乗り込んだあとは、先ほど堤防道路から見えていた日本一の「丸山大橋」へとやってきました。

丸山大橋の右岸側には「丸山公園」があり、園内の桜も満開の状態で、横を見てもアーチ橋から見下ろしても桜・さくら・サクラの贅沢な一時でした。

丸山大橋のデッキに立つドーン太

高さにして50m弱の丸山大橋は3箇所にバルコニーが設けられており、そこからは荒川両岸に整備された3箇所のソメイヨシノの並木が一望できます。桜と一緒に村の様子まで見渡せる絶景ポイントはオススメです。

丸山大橋より望む荒川桜堤

丸山大橋から見る下川口の桜並木

丸山大橋から望む左岸側の下川口の桜並木

先程までいた右岸側の高瀬の桜並木

おしまいに

ドーン太を連れて3度目の訪問だった高瀬の桜並木。花も天気も上々だったのに、何故か観光客も車も無くてちょっと不思議な感じ。だけど人を気にせず撮影会ができて、今までで一番恵まれた状態の中で桜をたのしめたのではないかと思いました。

そして今年は不思議と、桜の下に立つとお天気が回復する。

ドーン太の背後に広がる満開の高瀬の桜並木

ソメイヨシノは終わっても、我が家の桜旅はもう少し続きます。

Sunday, April 9, 2023|ドーン太 生後2,967日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(10)

There are no comments yet.

もふもふミッフィー  

2023/04/29 (Sat) 23:22

え~、うさぎさんと一緒に泊まれるお宿なんて、いいなぁ(≧▽≦)
ウチにはもううさぎさんがいないけど、ここに泊まったら、他所のお家の可愛いうさぎさんが見れるかもしれないですしね( *´艸`)

中がどうなってるのか、見てみたいな(´▽`*)

そふぃあ  

2023/05/01 (Mon) 08:37
そふぃあ

To もふもふミッフィーさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私が今年初詣に行った同村の光兎神社と連携し、関川村のウサギスポットのお宿なんです。
ウサギと一緒に泊まれるなんて、ウサギ好きさんにはたまらないお宿ですよね。

私は外観のみの撮影でしたが、あらかわ荘の公式サイトから、グーグルマップのインドアビューが見られますよ。
もし良かったら、館内ツアーたのしんでみてください。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8B%E3%82%8F%E8%8D%98/@38.0837661,139.5803311,3a,90y,240.16h,92.96t/data=!3m7!1e1!3m5!1s-wf_fD2ql2pI%2FWX74HvRzoMI%2FAAAAAAAESbo%2FnMSCvlqMGJcgHJr-0bNaHVzRrxn-920_ACLIBGAYYCw!2e4!3e11!7i10000!8i5000!4m12!1m6!3m5!1s0x5f8b1428ba541689:0x18046b9ab51e228e!2z44GC44KJ44GL44KP6I2Y!8m2!3d38.083593!4d139.580472!3m4!1s0x5f8b1428ba541689:0x18046b9ab51e228e!8m2!3d38.083593!4d139.580472

マクノスケ  

2023/05/01 (Mon) 17:08

こんにちはー!

本当に景色が良いですね!!
桜も100本ですか。見事です。
そしてなによりも人がいないってのが一番の魅力ですね。
ペットやドールとか気にせずに撮り放題ですねえ。
丸山大橋も大きくて撮り甲斐がありますね。
ドーン太くんの髪が乱れている姿も珍しくて…良かったですよ。
桜の下へ立つとお天気が回復するマジック、不思議ですね。

そふぃあ  

2023/05/01 (Mon) 17:51
そふぃあ

To マクノスケさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

堤防に桜を植えると綺麗なだけでなく、堤防も丈夫になるんですよね。
そんなモデル堤防でのお花見は、スケールも大きくて綺麗でした。
満開の時期だったのに、他に人が居なかったのも不思議でしたし、いざ着いたらお日様が差してきたのも不思議でした。

見上げる桜も良いですが、高い場所から見下ろす桜も良いものですね。

さえき奎(けい)  

2023/05/01 (Mon) 22:44

>普段ならシーズン中は通過車両や観光客がいっぱいなのに、何故かこの日は満開にも関わらず、私たちが訪ねた時間帯に殆ど他人様の姿が無かったのが不思議でした。

たまたま巡り逢った光景なんですね。
あまり人に知られていない穴場なんだと思ってしまいました(笑)。

>荒川を望む堤防道路に出ると、春の嵐でボクちゃんの毛が乱れ放題(笑)。

いえいえ、丼ちゃん、すごく凜々しくてめんこいです。
何だか、この記事の姿はどれも元気いっぱいですね。
寒い方が好きなんでしょうか(笑)。

そふぃあ  

2023/05/02 (Tue) 08:34
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

近年は毎年のようにお邪魔するお花見スポットなんですが、今年ほど人が居なかったのが不思議なくらいでした。
確かに温泉街は少し寂れた感じもありますけど、花の時期に花の下に人の姿がないのは寂しすぎますからね。

ドーン太は寒い方が断然体調も良くて、走りのキレもありますよ。
最近の浜遊びは入水できそうな場所に連れていきますが、合間に足先だけ海水に浸かっても、温いのかなかなか走りのキレが回復しません(汗)
真冬の気温0度なんていう浜辺では、こちらが寒くてギブアップする状態でも平気でしたのに(笑)

うしかい座  

2023/05/02 (Tue) 18:28

こんばんは。

橋の上から見た画像で、両岸の様子がわかりました。
カーブしているのが、Dawn太クンの背景にちょうど良い感じだと思います。
ウチの方で見る景色とは規模が違いそうです。

徳川たぬこ  

2023/05/02 (Tue) 20:50

ドーン太君のカメラ目線が素晴らしいですね(*´艸`*)
そして7kg以下はケンも入れません笑
桜並木の写真が素晴らしいです

そふぃあ  

2023/05/05 (Fri) 10:33
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

桜並木のトンネルの下も良いですが、上から見下ろす両岸の桜並木は見事でした。
少し日が傾き始めた時刻だったこともあり、若干花びらも染まっていた気がします。

そちらの雪山と桜のコラボとは、確かに違った趣がありますね。
それぞれに、その土地ならではのオリジナルのようなものを感じます。

そふぃあ  

2023/05/05 (Fri) 10:37
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

最近はモデルさんもイヤイヤな時が多いのですけど、この日は少し風が冷たくて、それが返ってドーン太には心地よかったのかも知れません。
何となくモデルしてますかね?(笑)

ケンケン氏のサイズでも7キロ以上なんですね。
ということは、入れる犬は超小型犬ということですね。
残念!