attention admin about comments trackbacks you may also like

福山峠の雪上桜2023|魚沼市

2023年04月24日

お出掛け
14
自然 8歳1ヶ月

三条市下田にある北五百川の棚田で桜・カタクリ・残雪の粟ヶ岳という早春ならではのトリプルコラボの風景をたのしんだあとは、雨の中小一時間ばかり車を走らせ、さらに春遅い魚沼市ならではの絶景「福山峠の雪上桜」をたのしみました。

昨年は見頃より早い時期の訪問だった雪上桜。今年は満開・好天の中での再会となりました。

豪雪地帯ならではの春の絶景「福山峠の雪上桜」

福山峠丁字路に立つ雪上桜の幟旗

日本有数の豪雪地として知られる新潟県魚沼市。真冬になれば数メートルもの積雪がある雪深い地域です。

今回の話の舞台になっている福山峠は標高400メートルに位置し、冬の積雪は魚沼市街地よりもさらに多い4メートルほどになります。春になっても雪解け遅く、日当たりの良い場所では季節を追い越して桜が咲き出すため、冬と春が同時に見られる珍しい光景が広がります。

100本余りの雪上桜が咲く福山峠の見どころは2箇所。1つ目は、誰でも自由に見学できるオオヤマザクラ咲く福山峠丁字路広場。そして2つ目は、時期がくればキャンプ場にもなる有料エリア「福山峠のふるさと広場」です。

2023年度は異例の開催前倒し

今年は豪雪地帯の桜も例年に比べ、10日ほど開花が早かったといいます。本来ならば雪上桜の公開は4月17日(月)からの予定だったのですが、4月に入って異例の暖かさが続いたため急遽日にちを早め、この日(4月8日)から見学できるようになりました。

同じように4月に入って気温が上がり、例年に比べて開花が早かったという昨年でも、4月17日に訪問した時点でオオシマザクラ5分咲き、ソメイヨシノは2分咲き程度でした。しかし今年は公開初日にどちらもほぼ満開の状態。昨年より2週間も早く見頃を迎えたようです。

三条市から魚沼市に至る道は順調だったものの、車に乗り込んでからずっと雨が降り続く状態でした。
しかし、ピンポイント予報では間もなく雨がやむということなので、一旦最寄りの道の駅いりひろせでトイレ休憩などし、空のご機嫌を伺いながら再び福山峠へと向かいました。

雪の白に映えるオオヤマザクラ咲く丁字路広場(無料エリア)

福山峠丁字路広場雪桜の様子

最初の到着から30分も待つと予報どおりに雨が上がってくれたので、まず先に訪れたのは、県道356号を福山峠に向かって走行してある丁字路広場の雪上桜でした。

福山峠丁字路に咲くオオヤマザクラ

丁字路広場に咲くオオヤマザクラ

福山峠丁字路に咲くオオヤマザクラのアップ

こちらに咲くのは、濃いめなピンクが雪の白に映える5本のオオヤマザクラ。戦後、峠を開いたことを記念し、有志たちが植樹したものです。

ドーン太と福山峠丁字路の雪上桜
福山峠丁字路の雪上桜を撮影する末っ娘
福山峠丁字路の雪上桜を撮影する男性観光客
福山峠丁字路の雪上桜

オオヤマザクラはソメイヨシノよりも早く見頃を迎えるため、5本それぞれにほぼ満開の状態。入れ替わりで見学者が来られますが、意外とサラッと見学&撮影して行かれる感じでした。

リードを噛もうとしているドーン太 リードの先を持って走り出そうとするドーン太

ん!
何だか嫌な予感…

雪上を走り出すドーン太 雪上をダッシュするドーン太

あ~ぁ、やっぱり(汗)

リードの先を咥えて雪上をダッシュするドーン太

出禁になっても知らないから!

昨年も同じことをしているボクちゃん。
雪国育ちなのに久しぶりの雪にテンション上がり、誰もいないのを良いことに、1人(1匹)暴走劇を繰り広げていました。

福山峠丁字路広場雪桜の前で笑顔のドーン太

雪上で走ったら少々息があがり、笑顔っぽくなって絵的には幸いでしたけど…。(笑)

雪の植えに一房落ちたオオヤマザクラ

ある意味これも雪上桜(笑)

ソメイヨシノの並木と残雪のコラボが美しい峠のふるさと広場(有料エリア)

福山峠の雪上桜2023

  • お花見期間(入場可能期間):2023年4月8日(土)〜同年4月16日(日)
  • 開催時刻:9時~17時
  • 施設入場料:大人300円(中学生以上)/こども200円/未就学児無料
福山峠の雪上桜受付 魚沼和紙で出来たノベルティ

こちらはオンシーズンになるとキャンプ場として利用される「福山峠のふるさと広場」。雪上桜のシーズンも入場料が必要となります。

今年は受付を済ませると「ノベルティです、どうぞ。」と言って、雪上桜のスタンプが押された記念の魚沼和紙をいただきました。

福山峠雪上桜有料エリアの入口に立つドーン太

とりあえず最初は除雪された通路を歩きます。
昨年よりも雪壁の高さがずっと低いですが、それでもまだ残雪は1メートル近くと申し分なくあります。

入り口通路から見る福山峠の雪上桜2023広場方向 入り口通路から見る福山峠の雪上桜2023池方向

園内の池の近くには、広場の整備とともに植えられた100本近いソメイヨシノが並木をつくっています。

昨年はまだ蕾の状態で300円払ったのですが(笑)、今年は文句なしの満開!右を見ても左を見ても、まさに見頃で圧巻の光景でした。

神がかり的に日がさす通路に立つドーン太

さらにお天気は雨が上がっただけではなく、お天道様までが顔を出し、一緒に春の競演をたのしんでいるという、何ともラッキーな時間帯だったのです!

日差しに映える福山峠雪上桜
福山峠雪上桜とドーン太
雪と福山峠のソメイヨシノ
遠くの雪上桜と近くの雪上桜
福山峠雪上桜の上で笑顔のドーン太

ドーン太の目線の先には、関東方面から雪上桜の撮影に来られたご夫婦の姿が。
私の後ろで奥様が一生懸命に、ドーン太の目線が向くように気を引いてくださっていました。

満開のソメイヨシノ咲く福山峠
峠の広場に咲くソメイヨシノのアップ
福山峠雪上桜
残雪と満開のソメイヨシノ
福山峠の雪上桜遠景
時折どんよりとした雲が見える福山峠雪上桜
残雪と峠の桜
福山峠雪上桜の前で記念撮影する若いカップル

花の下は不思議と笑顔があふれる場所になる。

福山峠ふるさと広場池周辺の雪上桜
福山峠ふるさと広場の池に流れ込む水路に咲く水芭蕉
福山峠ふるさと広場の池と雪上桜
福山峠ふるさと広場雪上桜遠景

池に映るソメイヨシノも綺麗なのですが、生憎この日は風が強く、水面にもさざ波が立つくらいで逆さ桜にはなりませんでした。

また、雪解け時期で危険なこともあり、雪上や池の周辺などに立入禁止の立て札が設けられ、それが写真に入り込んでしまうのもちょっと残念といえば残念でした。

立入禁止の立て札の向こうには、水芭蕉が咲いていたりふきのとうが出ていたり。そんなところにも遅い春を感じました。

「うおぬま縁むすび」による雪むろ貯蔵米の絶品おにぎり

受付する以前に管理棟(福山森林体験の家)前に見つけて気になった「うおぬま縁むすび」のキッチンカー。
帰りに通過しようとした時にもやっぱり気になって仕方がなかったので、おやつ代わりに(?)おにぎりを買ってみました。

福山峠に出店中だったうおぬま縁むすびのキッチンカー

この日出店していた「うおぬま縁むすび」

「うおぬま縁むすび」は2022年9月から魚沼市の観光名所を中心に出店し、美味しい魚沼産コシヒカリのおにぎりなどを提供している移動販売のお店です。

この日は福山峠の雪上桜に合わせての出店だったので、普段「縁むすび」で使っているお米ではなく、福山峠のふるさと広場入口にある「峠の雪むろ」で貯蔵された、「源四郎のお米」を使って握っていると説明してくださいました。

塩・ふきみそ(各150円)/雪上桜コーヒー(200円)

丁度ご飯が炊きあがったばかりのタイミングでの注文だったので、湯気が上がる熱々の状態で提供されました。

私は大好きなふきみそをいただきましたが、味は文句なし!今まで食べたおにぎりの中で、一番美味しくて感動ものでした。

魚沼の季節イベントを巡って出店されているということなので、また何処かでお会いしたい「うおぬま縁むすび」。ご店主も明るくて親切な人で、お話しているだけで元気がもらえました。ご馳走様でした。

おしまいに

束の間、雨上がりの雪上桜鑑賞。
今年は満開の中で素敵なシーンに出会え、新しいご縁もあって、素敵な時間を季節外れの雪の上で過ごすことができました。

最後の方で少し雲行きが怪しくなり始めていたのですが、車を走らせてしばらくすると、また大粒の雨が落ちてきたのです。某名曲の歌詞ではありませんが、そのまま雨は雪に変わり、翌日(9日)の福山峠には5センチほど新雪が積もり、雪上桜の足元はまた真っ白になったそうです。恐るべし、豪雪地帯…ですね。

福山峠の雪上桜2023全景

2023年度も雪上桜のシーズンが終わり、福山峠は5月3日(水)から本格的なキャンプシーズンを迎えます。
来年の春もまた、素敵な豪雪地帯の絶景に出会えますことを願って。

Saturday, April 8, 2023|ドーン太 生後2,966日

福山峠の雪上桜2022|二度目の桜を魚沼市で

福山峠の雪上桜2022|二度目の桜を魚沼市で

今から十数年前、春になると度々、雪とコラボする中子の桜を撮影に行ったものでした。しかし、残雪のコンディションと桜の開花のタイミングが合うことがなくて毎年残念な思いばかり。犬中心の生活になってすっかり足が遠のいていましたが、近年になって豪雪地・魚沼市でも、残雪と桜のコラボが見られる場所が存在すること知りました...

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

白黒大猫  

2023/04/24 (Mon) 18:47

こんだけ積もっててはしゃがないほうが変・・・というか、羽目外さずおとなしくカメラ目線で止まってくれるなんて、なんていいコなんだろうとしみじみ思います笑
うちだったら誰の声も届かない(聞こえても無視w)だな・・・
桜に雪景色というのもそちらならではの情景ですね。しかし寒そう。

そふぃあ  

2023/04/25 (Tue) 08:19
そふぃあ

To 白黒大猫さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

ウチの方も雪は珍しくないので、やっと雪から開放されて喜んでいます。
なのに、春遅い地方で雪を見ると、何だか嬉しくなってしまうのも不思議なんですよ(笑)
春になって残雪の山々を望んでテンション上がる飼い主ですから、犬が雪上を駆け回るのもわかりますが。

雪と桜は県内でも珍しい光景になります。
花が咲いているので、雪上であってもそんなに寒くはないです。

駐在おやじ  

2023/04/25 (Tue) 10:36

雪と桜 ^^ 凄いですね
見たことのない景色です。 こんなことが起こるんですね~~~~~

それにしても 賢い wwww
ロープ邪魔だったんですね ^^ 自分で咥えて走るとは wwww
御見それいたしました

  駐在おやじ

そふぃあ  

2023/04/25 (Tue) 11:53
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

桜と雪が一緒に見られる光景は、さすが豪雪地帯だと思います。
近くを走行していても、足元にはまだまだ雪があるのに、木々は淡く色づいて芽吹いているんです。
みんな春を心待ちにしていたんだなって感じます。

ドーン太は小さい頃からリード噛みのクセがあった子なんです。
さすがに大人になってしなくなりましたけど、雪の上で興奮するとオツムが幼児返りしちゃうみたいです(汗)

徳川たぬこ  

2023/04/25 (Tue) 14:10

No title

桜と雪のコラボの光景、美しいですね˖✧

そういえばケンも、革のリードを何本噛み千切ったか😭

白、ピンク、ブラック(ドーン太くん)で、
個人的にドツボな色合いの御記事です(*´艸`*)BLACKPINK!!

そふぃあ  

2023/04/25 (Tue) 14:46
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

桜と雪のコラボが見られるのも、魚沼が豪雪地帯だからこそ。
暮らす人には大変でしょうが、この景色が毎年見られることに感謝です。

ケンケン氏もリード噛みする(した)のですね。
しかも皮のリード!きっとお高かったでしょうに…。
ウチは大人になってからはさすがに食い千切らなくなりましたけど、パピーの頃はやられましたね(汗)
初めて着けた思い出のリードだったので、食い千切られた時はショックでした。

torikera  

2023/04/25 (Tue) 17:33

こんにちは!

いやぁ、「雪上桜」!ビックリしました。こんな風景があるのですね。

驚きました。絶妙な気象条件や桜の開花条件がマッチしないとこの風景は誕生しなかったでしょう。

バッチリ、のタイミングで素敵な写真をありがとうございました。(*^^*)!!

さえき奎(けい)  

2023/04/25 (Tue) 23:41

雪上桜ですか。
雪国ならではの光景ですね。
オオヤマザクラ、本当に美しいです。
我が故郷、日本のシベリアと揶揄される道東では、桜と言えばこの桜のことです。
もっともオオヤマザクラではなく、誰しもが「エゾヤマザクラ」もしくは「ベニヤマザクラ」と称します(笑)。
釧路地方気象台の標本木もエゾヤマザクラです。
ソメイヨシノは、北限を越えていますので道東では咲きません。

そふぃあ  

2023/04/26 (Wed) 08:57
そふぃあ

To torikeraさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

雪上桜や残雪桜と謳っている場所に何箇所か出掛けていますが、福山峠のように毎年しっかり雪が残ったところに咲く桜は他に無いです。
豪雪地帯ならではの春の光景ですね。

昨年は満開手前での撮影だったので、今年は無事にリベンジできて良かったです。

そふぃあ  

2023/04/26 (Wed) 09:04
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も何箇所か、雪と一緒に桜が見られる場所に出掛けていますが、福山峠のように毎年安定的に雪の上に咲く桜は他に無いです。
雪の白にオオヤマザクラのピンクが映えて、丁字路広場で車を降りると「ぅわぁ~!」って感動します。
本土で桜といえばソメイヨシノですが、それ以外の桜はまた違った魅力があって良いものですね。

うしかい座  

2023/04/26 (Wed) 17:29

こんにちは。

なんとも不思議できれいな光景です。
解説付きで見ないと、現実のものとは思えません。
これは訪問者はテンションが上がるでしょう。
もうひとり、謎にテンションが上がっているお方がいて、ちょっと可笑しいです。
場の雰囲気を感じているのかもしれませんね。

そふぃあ  

2023/04/27 (Thu) 08:24
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

残雪のある状態で桜が咲く風景は、私も以前から有名どころを訪ねて撮影しています。
だけど福山峠のように、毎年コンスタントに見られる場所は少ないですね。
豪雪地帯で大変な暮らしでしょうが、春のこの景色が毎年見られるのは有難いことだと思います。

写真からは温度が伝わらないでしょうが、気温も意外と上がっていた時で、ドーン太にとっては雪の上が冷たくて心地よかったのだと思います。
妙なテンションで駆け出してしまいましたが、これもご愛敬ということで(汗)

ふさじろう  

2023/04/28 (Fri) 08:48

雪上桜

こんにちは~
福山峠の雪上桜。感動しました。
雪も桜もそれほどには珍しくはないのに、何とも不思議な幻想的な気がします。
冬と春を同時に体感しているような。
写真は画角やアングルを工夫されてどれもステキですが、中でもラストの方の左下に人物入りから、水面や流れのある雪どけ感がいいですね~
雪割草 ならぬ 雪割桜 のようです。
来年は実際に行ってみたいです。
ドーン太君に紹介してもらいました村田妙法寺をおかげさまでようやくまとめられました。

そふぃあ  

2023/04/28 (Fri) 09:03
そふぃあ

To ふさじろうさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

魚沼は豪雪地帯ですので、雪解けの頃になると他ではなかなか見られない光景を目にすることができます。
新潟県内には他にも、雪と桜が一緒に見られる場所がありますが、福山峠のように毎年コンスタントに雪上に咲くのは珍しいと思います。

雪上桜よりも少し時期が早めになりますが、同じ魚沼市内の破間川ダムでは「雪流れ」という現象も見られ、近年はメディアにも取り上げられるほどの絶景として紹介されています。
https://orion121sophia115.blog.fc2.com/blog-entry-6813.html
来シーズンは是非、春遅い魚沼で二度目の桜をたのしんでみてください。

村田の記事、拝見しました。
花真っ盛りで良い山歩きになりましたね!