attention admin about comments trackbacks you may also like

福島江沿いに咲く桜を見に行く2023|長岡市

2023年04月13日

お出掛け
14
8歳1ヶ月

“花の命は短くて…”

あっという間にソメイヨシノが開花したこの春。4月最初の休日が2日続けてお天気に恵まれたこともあり、前日の土曜日は新潟市の上堰潟公園で菜の花と桜のコラボをたのしみ、翌・日曜日には長岡市のお花見名所である福島江ふくしまえを訪ねました。

400本余のソメイヨシノが咲き誇る長岡市の桜の名所「福島江」

江戸初期の頃の長岡は太田川や栖吉川などの水だけが頼りで農業が行われており、毎年のように水不足に悩まされていました。そんな地域の農民を救うため、福島村(現長岡市福島町)の庄屋であった桑原久右衛門氏が長岡藩に願い出て、古志郡六日市村妙見地先(現長岡市)の信濃川に取水口を設け、信濃川水系猿橋川までの総延長およそ20kmという長大な水路を整備しました。

3年余りの歳月をかけて1651年(慶安4年)に通水した人工用水路は工事に尽力した桑原久右衛門氏の功績を称え、出身地である福島村に由来して福島江ふくしまえと名付けられました。その後、大正、昭和と改修が行われた福島江は長岡市内のみならず、見附市、三条市、旧越路町、旧中之島町、旧栄町といった近隣およそ8,000ha(東京ドーム1,711個分程度)の耕地まで潤しています。

現在のように福島江に桜が植えられたのは、大正期に行われた大改修によって新堤防となった時のこと(詳細は▲現地案内板をタップorクリックでご覧ください)。毎年春になると400本ともいわれるソメイヨシノが福島江用水を覆うように咲き誇り、長岡のお花見名所の一つとなっています。

福島江に咲くソメイヨシノ

福島江観桜会2023

福島江観桜会2023

  • 場所:新潟県長岡市福島江用水沿い(台町、今朝白、福住付近) ※Google mapリンクアイコン
  • 開催期間:2023年3月25日(土)~同年4月16日(日)
  • ライトアップ:17時30分~20時30分
桜咲く福島江

福島江観桜会は、長岡駅近くの福島江用水沿い1kmに咲く180本余のソメイヨシノを愛でる催しです。期間中は夜になるとライトアップが行われ、昼と夜で違った表情をたのしむことができます。

丼家は今回、ホテルニューオータニ長岡の有料駐車場(30分/200円)を利用し、そこから車の流れにしたがって(福島江沿いの道は一方通行)、兜橋→今朝白けさじろ橋→福栄橋→駐車場へという流れで福島江の春をたのしんでみました。

兜橋から今朝白橋へ

兜橋の上に立つドーン太 花見客で賑わう兜橋

長岡駅からのびる東口通りに架かる兜橋

兜橋の上から見た福島江の桜

兜橋から見た下流の様子

兜橋近くでお弁当を広げる花見客

右岸側ではお弁当を広げる人の姿も

レンギョウとソメイヨシノとドーン太

レンギョウとソメイヨシノのコラボ

福島江に咲くソメイヨシノ 兜橋から今朝白橋への一方通行の道

さらに下流側へ

福島江の水面と桜 福島江を流れる桜の花

福島江とともに

ホテルニューオオタニ長岡近くの福島江に咲くソメイヨシノ

対岸(ホテルニューオータニ長岡近く)の古木

花と葉が一緒に出ているソメイヨシノ

近年の天候不順やソメイヨシノの樹齢的なものもあり、花つきの良くないものや、花の盛りなのに葉が出始めているものなどがあって気になりました。

福島江のソメイヨシノとコラボする水仙とレンギョウ

今朝白橋から福栄橋へ

今朝白橋上に立つドーン太

今朝白橋

今朝白橋から下流の様子

今朝白橋から下流の様子

水面に映る姿が最も綺麗な場所で、毎年記念撮影する人たちが多く集まる今朝白橋上。
今年はソメイヨシノの開花が例年より10日程度早くて本格的な農作業前だったこともあり、福島江用水がまだ冬場と同じ程度にしか水嵩がなく、お天気最高なのに水鏡の光景がイマイチ(泣)。

満開だった福島江の桜

けれど、水面に垂れるように咲くソメイヨシノがすぐ目の前に見える場所(喜)。

車のすれ違い不能な幅しかない橋は生活道路でもあるので、通行する車両(通り抜けしながらの花見)も結構あって、のんびり撮影できないのも残念でした。

今朝白橋の上に立つドーン太

観桜会の期間内だけでも
車両通行止めにしてくれないか…と
来る度に思うんだけどね

今朝白橋から下流に歩くドーン太

今朝白橋からさらに下流の福栄橋へ向かう道には、ソメイヨシノの古木が連なります。

古木に咲くソメイヨシノ 福島江にあるソメイヨシノの古木

古木に咲く

ねじねじとドーン太

ねじねじとボク

提灯と桜

福栄橋を渡って対岸へ

福栄橋から上流方向のソメイヨシノ

福栄橋から望む上流方向

福栄橋周辺に咲いていたソメイヨシノ

福栄橋を渡って対岸を福島江の上流に向かって歩きだすと、日差しの向きも変わるので花の印象まで違って見えます。

福栄橋周辺の古木に咲くソメイヨシノの花
ねじねじになったソメイヨシノの幹とドーン太
福島江にあるソメイヨシノの古木の幹

対岸を歩いても今朝白橋から福栄橋の間には、ねじねじ幹の古木が多く見られます。

…と

小学生の女の子に撫でられて嬉しそうなドーン太

ワンちゃん撫でても大丈夫ですか?
何処を触っても怒らないですか?

と言いながら、小学校高学年くらいの可愛い女の子が近づいてきて、ドーン太を優しくナデナデしてくれました。

大人でもこういう対応できる人が少ないので、本当に犬好きで、自分でよく勉強しているお嬢さんなのだと関心しました。

花も団子も!福島江のお花見に欠かせない「かあちゃんの手造りもち」

https://blog-imgs-162.fc2.com/o/r/i/orion121sophia115/fukushimae_230402_35.jpg

良かったね!
今年も開店してるよ

福島江のお花見も最終盤というところで(いや、お団子持ってお花見したくないから、あえてホテルニューオータニ長岡に車を止めたとも笑)、今年も見つけた▲この看板。

伊部製粉福住店の店舗横に見える営業中の幟旗 伊部製粉福住店外観

看板を目印に矢印の方向へ進むと見えてくるのが、伊部製粉有限会社の直売所「伊部製粉 福住店」です。

普段は平日の月・水・金の週3日間だけ営業される(祝日の場合は休み)福住店ですが、福島江のお花見シーズンに合わせて連日営業されるので、看板を見るとついつい脇道にそれてしまう丼家です(笑)。

今年はお花見が午前中だったので、店内には商品が勢揃いの状態で選び放題でした。

その中から今回購入したのは、四色だんご(みたらし、桜あん、こしあん、きなこ/350円)、桜もち(145円)、桜しんこ(145円)、ふきみそしんこ(145円)。

「かあちゃんの手造りもち」のキャッチコピーのように、こがねもちと自然素材だけで作った製品は毎回どれを選んでも間違いない。今回は、桜あん入りのしんこ餅がお気に入りでした。

伊部製粉の手作りもちを手にのせたドーン太

かぁ~さん、また食べ過ぎ!

おしまいに

今朝白橋の上から見た福島江の桜

福島江というと、車酔いの激しかった先住ボーダーのオリオンを連れて来たこともある思い出の場所でした。特に桜と縁の深かったオリオンは4月に入ってどんどん体調が悪化し、その年の桜が満開だった日にあっという間に逝ってしまったので、以来ソメイヨシノに対して執着のようなものも無くなってしまった私がいます。

だけど、花が咲けばやっぱりお花見には行きたいし、今は違う相棒が傍にいる。今年もドーン太と一緒に福島江の桜をたのしめて、遠くの世界にいるオリオンも笑ってくれている気がします。

あれから8年。今年も間もなく、オリオンの命日である4月16日がやってきます。

笑顔のドーン太

Sunday, April 2, 2023|ドーン太 生後2,960日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

マクノスケ  

2023/04/13 (Thu) 17:53

4月16日!!

なんと4月16日は私の妹の誕生日なんです!!
ビックリしました。
読んでいて先代のオリオンちゃんを想うそふぃあさんの文に泣けましたよ。
でも今はドーン太くんがいる!そして遠くからオリオンちゃんも見てくれてますよ!!
桜、本当にきれいに咲いてますね。
景色も見事です。そして黄色の花の前のドーン太くんが素敵。
やっぱり白黒は映えますねえ!

MIZ  

2023/04/13 (Thu) 19:33

こんばんは

オリオンちゃんとの思い出の地だったんですね。
見事な桜景の中を歩くドーン太ちゃんを見守っておられると思います。
美しい桜の絵を楽しませていただきました。ありがとうございます。

-  

2023/04/13 (Thu) 19:39

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

NOB  

2023/04/13 (Thu) 20:08

川の両岸に咲くサクラは見ててもいいよね!

おっと花より団子ですね!(笑)

でもいい時間過ごされましたね!

ドーン太君の待て状態(笑)!

さえき奎(けい)  

2023/04/14 (Fri) 00:03

No title

街並みと調和した美しい桜並木ですね。

>福栄橋から望む上流方向

私的にはこのカットがイチオシです。
素晴らしい!

>その中から今回購入したのは、四色だんご(みたらし、桜あん、こしあん、きなこ/350円)、桜もち(145円)、桜しんこ(145円)、ふきみそしんこ(145円)。

おお、つぶあんなどという「がさつな」一品が入っていないことに、私は感涙にむせび泣きました(笑)。
VIVA! 「かあちゃんの手造りもち」。

そふぃあ  

2023/04/14 (Fri) 08:52
そふぃあ

To マクノスケさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですか!妹さんのお誕生日と同じ日だったんですね。
ドーン太はニニさんと誕生日が一緒だし、不思議なご縁を感じました。
あの年は4月1日に病気がわかり、そこから通院しながらあっという間でした。
毎年桜が咲くと、オリオンを思い出さずにはいられません。
今年も思い出の場所に、ドーン太と一緒に行けて良かったです。

そふぃあ  

2023/04/14 (Fri) 08:56
そふぃあ

To MIZさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

車に乗ってあまり遠出のできる子ではなかったのですが、桜に縁のある子だったので、長岡のお花見名所には何度か連れて出掛けました。
だけどやっぱり車に酔ってしまって、ついた早々に駐車場で後始末してからお花見したんですよ(汗)

新しく迎えたドーン太は車に強い子で、お陰でこんな風に一緒に出歩けます。
今年も一緒にお花見できて何よりな時間でした。

そふぃあ  

2023/04/14 (Fri) 09:06
そふぃあ

To 鍵コメさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

長岡戦災資料館や長岡歴史博物館など何度か足を運び、長岡空襲の勉強をしたつもりでいましたが、公園の存在も平和像のことも知りませんでした。
長岡駅東口から少し行ったところに「青桐」というラーメン店があったのですが、もしかしたら店名は、被爆したアオギリから取った名だったのかもしれないと、今になって思いました。
情報ありがとうございます。

柿川沿いは、長岡花火の撮影で随分お世話になったところです。
付近も何度も通過しているはずですが、今度ゆっくり出掛けてみようと思います。

そふぃあ  

2023/04/14 (Fri) 09:10
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

桜は切られてしまうと弱るので、こんな風に伸び伸びと育っていると長生きするのだと思います。
今シーズンは用水路の水嵩がイマイチでしたけど、綺麗な姿が見られて何よりでした。

お団子屋さんの看板も毎年恒例!
まだ小学生だった末っ娘が食べたいと行ってお邪魔してから、もう12年くらいになります。
自然な甘さで美味しいので、当時はお団子食べなかった私まで食べています。

そふぃあ  

2023/04/14 (Fri) 09:15
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

日本人はソメイヨシノが大好きですから、堤防の完成に記念樹として植えるケースも多いですね。
どの木もかなりの樹齢になっていると思いますが、今年も綺麗に咲いてくれて何よりでした。

例年は今朝白橋上から下流が花のボリュームもあり、絵的には好きな一枚になるのですが、今年は最後に振り返って撮った、福栄橋上からの風景もボリュームが感じられました。
同じ花も一期一会…ですね。

私もこしあん派(笑)
かあちゃんの手造りもち、甘さ控えめで今年も美味しかったです。

駐在おやじ  

2023/04/14 (Fri) 11:38

すっごくきれいですね
特に 橋から撮った写真が 凄いです ^^

写真だからか 思ったより ピンクじゃないですね 
韓国の桜と 似た色に見えます

お団子 良いですね~~~ ^^
やっぱり 花より ^^ です

  駐在おやじ

そふぃあ  

2023/04/14 (Fri) 12:32
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

例年だと桜の時期がもう少し遅いので、農作業も始まって用水路にも水が増えるんですよ。
もっと圧倒的な水鏡を期待していたのですが、水嵩が少なくて残念でした。

お天気だったこともあって、花色が少し白飛びしていると思います。
ほんのりと淡いピンクはソメイヨシノそのものです。

お団子屋さんもこの時期の風物詩。
最初の頃は子どものために立ち寄ったお店でしたが、最近は自分が食べたくて立ち寄るお店になりました(笑)

うしかい座  

2023/04/15 (Sat) 19:43

こんばんは。

橋から見る桜並木は、どこも良い景色です。
枝が川面の方に垂れているのが良いですね。
散り際は、花びらがゆったり流れていくのでしょうか。
ねじれたりコブになったり、迫力ある幹が目立ちます。
積み重ねた年月を感じます。
今年も変わらず咲く桜を眺めたり、皆さんのブログを拝見したり、楽しませていただいております。


そふぃあ  

2023/04/17 (Mon) 08:44
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

桜の木は切られると弱ってしまいますので、伸び伸びと育った木は勢いがありますね。
今年は桜の開花の方が早かったですが、本来ならば用水路の水が増えたところに開花するので、もう少し水鏡も綺麗なんですよ。
散った花びらも用水と共に…。
普段なら、もっと速く流れていったのだと思います。

雪の重みに耐えた幹。
年老いても綺麗に咲く姿に、毎年感動します。