春爛漫の上堰潟公園散歩2023|新潟市西蒲区
4月に入ったこともあり、犬飼い春の恒例行事である「狂犬病予防接種」を初日に済ませました。
接種後のドーン太は激しい運動もできないため午後からは、我が家では毎年この時期恒例となっている上堰潟公園を訪ね、春爛漫の景色を切り取ってきました。
新潟市西蒲区に位置する上堰潟公園

新潟市西蒲区の角田山麓に位置する広大な上堰潟公園。園内には広い芝生広場を備え、休日ともなれば多くの家族連れの遊ぶ姿がある場所です。
角田山を望む潟の周囲には一周2kmの遊歩道や木道、東屋などが整備され、自然を感じながら季節の花や野鳥観察などもたのしめます。
春のこの時期はおよそ160万本の菜の花が黄色い絨毯となり、450万本という桜のピンクがコラボする光景が見られ、春本番を告げる花たちの競演を見ようと多くの花見客が集まる観光スポットです。
満開の菜の花とソメイヨシノがコラボする散策路を行く

私の2023初桜フォトは上堰潟公園で!
4月1日の時点でまだソメイヨシノは満開ではなかったですが、4月初めに新潟市内にソメイヨシノが咲いていることも珍しいので、今年は本当に桜の開花が早かったのだと思います。(昨年の上堰潟公園の桜が満開だったのは4月13日頃なので、例年よりも1週間から10日ほど早く開花していると思います。)

こんにちは!
ウェストハイランドホワイトテリア(で間違いないですかね?)の生後10ヶ月というパピーちゃんが、ドーン太を見つけて挨拶に来てくれました。
意外と仔犬苦手なドーン太なんですが、好奇心旺盛だったこの子とは相性が良かったようでガウることもなく、むしろドッグラン状態に発展しそうな感じで少々じゃれ合っていた二頭でした。

さて、上堰潟公園内は日当たりの違いなどもあって満開間近だった木もありましたが、概ねソメイヨシノは6分から8分咲きといったところでした。

菜の花は満開!

穏やかな休日を感じながら、私たちも潟の遊歩道をグルっと巡ってみました。

対岸へ

時間的には午後3時半頃。すでに太陽は公園西側の角田山近くにあり、対岸に着いて菜の花とソメイヨシノのコラボを狙おうとすると逆光になってしまいまうのが非常に残念(汗)

ソメイヨシノよりも少し花色の濃い桜も咲き始めていて、淡いピンクの並木道に濃淡をつけていました。
潟の南側の菜の花街道

潟の北側に見える水と土の芸術祭の忘れ形見「海抜ゼロ」と
潟の西側のソメイヨシノと菜の花のコラボ
春のコラボ最高な駐車場側
グルっと巡って潟の北側散策路まで戻って来ました。

上堰潟公園の春の光景はやはり駐車場のある北側が一番!
逆光と戦いながら(笑)この時期だけの風景をもう少し切り取ります。

潟の風に身をまかせ

撮影会
おしまいに
この日まだ満開一歩手前だった上堰潟公園のソメイヨシノは、3日後に満開を迎えたと地元紙などが報じていました。
気温の高い乾燥した天気が日々が続いたこの春。これから新潟県内は雨になる予報ですので、それが花散らしになってしまうことでしょう。素敵な春の一瞬を今年も、ドーン太と一緒に見ることができて何よりでした。

そして上堰潟周辺の名物桜は、潟の遊歩道にあるだけにとどまりません。
次回は春の撮影スポットにもなっている夫婦桜の今年をご紹介します。
Saturday, April 1, 2023|ドーン太 生後2,959日
-
福山峠の雪上桜2023|魚沼市
2023/04/24 -
【北五百川の棚田2023春】折れた桜と雨後のカタクリと粟ヶ岳|三条市
2023/04/20 -
福島江沿いに咲く桜を見に行く2023|長岡市
2023/04/13 -
布目の夫婦桜2023|新潟市西蒲区
2023/04/07 -
天狗(てぐり)の谷に咲く春の使い「水芭蕉」を見に行く|新潟市西蒲区
2023/04/04 -
かめだ梅の花めぐり2023にて|新潟市江南区
2023/03/30 -
えちご雪割草街道「本山村田妙法寺」で出会った春の妖精たち2023|長岡市
2023/03/28 -
「長岡藩主牧野家ゆかりのおひなさま展」にて|長岡市立科学博物館
2023/03/16