手打ち麺処暁天【山本山のヒマワリ畑~PROMISED HIMAWARI~】おぢや麺フェス2022
麺のまち・小千谷のおいしい麺をPRする「おぢや麺フェス」。今年も「めんの日」である11月11日から1ヶ月間、市内10店舗のへぎそば店とラーメン店が参加して開催されました。
前記事ではその中からそば店の代表として、同市真人地区にある蕎麦割烹まるいちさんの麺フェス2022参加メニューをご紹介しました。しかし、市内の有名店がこぞって参加している食イベントとあり、たった一軒で話を終えてしまうのは勿体ない。
ギリギリで間に合ったイベント最終日にラーメン店の代表として、小千谷デカ盛りラーメンで有名な兄弟のお兄さんのお店にお邪魔してきました。
おぢや麺フェス2022
2019年より毎年開催されている「おぢや麺フェス」については、前記事の蕎麦割烹まるいち訪問記で触れていますので、今回はそちらをご参照ください。

蕎麦割烹まるいち【四季の彩り山本山そば】おぢや麺フェス2022
たまたま長岡方面まで買い物に出た日のこと。今年も小千谷市で恒例となっている「おぢや麺フェス」が開催されていたこともあり、さらに足を延ばして小千谷市真人地区にある参加店の老舗そば処を訪ねてみました。...
参加ラーメン店の一つ「手打ち麺処暁天」

この度お邪魔したのは、通りかかればいつも駐車場に車がたくさん止まって見える小千谷の人気店「手打ち麺処 暁天」です。
暁天といえば自家製手打ち麺をたっぷり味わえるお店としても有名ですが、同じように豪快な盛りで自家製麺を味わえる小千谷もう一つの人気店「手打らーめん 勝龍」とは文字通り兄弟店になり、地元で知らない人はいないのでは…と言われるほどの有名兄弟さんです。
最初のドアを入ると中待合になっており、そこに券売機があるのでメニューを決めて食券購入します。
今回は麺フェスメニュー目掛けて「限定C」のボタンをポチすれは良いだけですが、見ればチャーシュー&角煮を盛り盛りにできる「限定D(1,460円)」まで用意されていて、さすがデカ盛りがウリのお店だと思ってしまいました。

店内の様子
お店入って左手奥に厨房があり、店内中央に向かい合わせのカウンターが配置されています。駐車場側の窓際にはテーブル席が設けられ、全部で40席ほどとゆったり広めな暁天さんの店内です。
相変わらず混むのを嫌い、午後4時という中途半端な時間帯にお邪魔しています。
駐車場にも車が少ないので安心して入ったのですが、食べ始めた頃になって17名という団体さんがあり、広い店内も一気に満席状態で賑やかになりました。
山本山高原のひまわり畑をテーマに作り上げた暁天の「おぢや麺フェス」参加メニュー
小千谷高校生徒からの提案
- メニューテーマ:山本山のひまわり畑
- お店への要望:ひまわりと山本山を表現したい/スープは味噌担々
高校生と約束したヒマワリをカレー味の皮とチャーシュー、八珍柿とレモンで表現し、山本山はひき肉、山頂から見える雲をふかし芋で表現しました。スープは高校生提案の味噌担々をベースにベジポタをブレンドし、野菜たっぷりのつけ麺スタイルに仕上げました。
手打ち麺処 暁天
山本山のヒマワリ畑~PROMISED HIMAWARI~

山本山のヒマワリ畑~PROMISED HIMAWARI~(1,210円)
暁天の麺フェスメニューは小千谷高等学校でフードデザインを学ぶ女子生徒が発案した、山本山に隔年で咲くひまわりを盛り込んだカレーつけ麺です。
提供された瞬間、具材が別皿乗せでポスターと違うことに少々の戸惑いを覚え、具材の一部やスープの色合いも若干違うように見え。そしてやっぱり、思う以上のボリューム感に圧倒されました。
食べ応えある麺

普通で300g以上ある包丁切り手打ち角太麺
暁天の自家製手打ち麺はエッジの効いた太麺です。この角がスープや具材を巻き込み、麺を啜った後それぞれの食材の味が口の中で広がります。
実は弟さんの営む勝龍と同じ工房で作られた麺ですが、弟さんの麺は角がない丸いタイプなんです。小麦や水分の配合、熟成加減なども両店で違いがあるようですが、どちらも甲乙つけがたい、モッチリと食べ応えのある太麺に仕上がっています。
つけ麺で提供される場合は普通盛りでも300g強あります。末っ娘が小さい頃に一度つけ麺を注文しているのですが、そんなことをすっかり忘れていた丼父さんは店員さんにすすめられるまま大盛り無料にハマってしまい、450g以上もある麺の山と格闘していました(笑)。
ちなみに、私は食べながらどんどん温度が下がるつけ麺が苦手でして(こういう機会でもない限り自分から注文することはまず無いです)券売機横の看板に「あつもりおすすめです!」とあったので、私はこちらの言葉に従って「あつもり」でお願いしています。
カレー風味のベジポタ汁
つけ汁は味噌ベースのカレー味。胡麻やナッツのコクと、コーンやカボチャでとろみを出したベジポタになっていました。
たっぷりな長ネギと水菜のトッピングに加え、汁の中からは焼いた鶏肉の塊がゴロッと幾つも出てきて、これだけでも十分にボリュームを感じます。
食べ方いろいろ!山本山とひまわりを表現した盛りだくさんの後乗せトッピング

別皿で提供された夏の山本山を盛り込んだトッピング
手前にある八丁味噌で味付けしたひき肉で山本山を表現。その右隣りには豆乳を使ったレモン風味のポテサラを置き、山本山の頂きから見える雲が表現されるという芸の細かさです。
畑に咲くひまわりに見立てたのは輪切りレモンと八珍柿。
ナッツがトッピングされた大ぶりな豚バラチャーシューにはトマトソースが掛けられ、小麦粉とカレー粉の生地にナッツを混ぜ込んで薄くのばしてから茹でたものが敷かれていて、こちらもひまわりの花を表現しているとのことでした。
さらに、サツマイモや大根といった旬野菜がプレートに彩りを添えます。
さて、ここでひまわりに見立てられていた「八珍柿」とは、「おけさ柿」という商品名で広く知られる新潟県産の渋柿のことです。渋抜きして「さわし柿」となれば、甘柿にも負けぬ甘さと柔らかな果肉が特徴の秋の味覚おけさ柿。また種が無いのもおけさ柿の特徴で、越後七不思議の次に珍しいことから「八珍柿」の名でも呼ばれるのです。
イベントメニューの中に小千谷食材だけでなく、県を代表する秋の食材が使われていたことが、何だかとても嬉しかった私でした。
むしろ後乗せで正解でした
暁天の自家製手打ち麺にカレー味のベジポタが合って美味しかったのはもちろんですが、様々に味付けされた別皿盛りのトッピングたちもまた、つけ汁の味を損なわずに美味しくいただける味の足し算が見事でした。

カレー風味のベジポタに咲いたバラチャーシューのひまわり
カレー風味にナッツが合わないわけが無い。さらに、厚さ1㎝もあろうかという豚バラシャーシューはボリューム満点!しかもトマトソースがカレーの風味に変化を与えてくれるので、ちょっとした変化球が予想外の美味しさでした。

お次は、勝手に山本山のひまわり畑
山本山に見立てた八丁味噌で味付けされたひき肉を入れたら、カレーベジポタがさらに充実するのは投入前から想像できました。ひき肉には一緒に、ジャガイモや玉ねぎ、レンコンなどの野菜がゴロゴロと入っていましたから、味噌でさらに奥行きが出た具沢山のカレーつけ麺っていうことですよね。カレーラーメンも存在する新潟県ですから、これはもう間違いないです。
ついでに八珍柿とレモンでひまわり畑風にしてしまいましたが、八珍柿はカレー汁には染めず、そのままデザートとしていただきました。むしろ味的には、豚バラチャーシューと八珍柿の組み合わせの方がマッチしたのかも知れませんね。
運ばれて来た当初、麺の上にトッピングされていなくて残念に思った後乗せの具材たちはそのまま食べても良し、自分の好きなタイミングでつけ汁に投入できたので、これはこれで良かったのだと思いました。
おしまいに
豪快さがウリの暁天さん。しかしこれだけ様々な味を一つにまとめ上げるというのは、長年の経験と緻密な味の計算の成せる技だと思いました。
強いて言えば、食べる前に皿の中でお隣の味同士が少し混ざってしまい、本来の味ではなかったかも知れない状態でしか味わえなかったことですかね。だけどそれも豪快さゆえ。暁天さんらしくもあり、何処か乙女チックでもある、期間限定イベントメニューとの出会いでした。
ご馳走さまでした。(Sunday, December 11, 2022)

手打ち麺処 暁天
- 住所:新潟県小千谷市三仏生上林3560-2 ※Google Map
- 備考:2008年10月22日OPEN
-
燕背脂中華と二郎系のいいとこどり【麺豪 織蔵】ボリューム程よい塩二郎「織蔵しおラーメン」|燕市
2023/02/20 -
燕背脂中華のご当地に新風を吹き込む【中華蕎麦おか部】鶏清湯中華が看板メニューの美麺店|燕市
2023/02/15 -
1ヶ月間限定【麺やまろみ】しびれ辛みそ|柏崎市
2023/02/13 -
麻婆麺と炒飯の専門店【麻婆会館】シビ辛うまい!紅白二つの麻婆麺|新潟市中央区
2023/02/02 -
蕎麦割烹まるいち【四季の彩り山本山そば】おぢや麺フェス2022
2022/12/19 -
麺やまろみ【鶏しお】|柏崎市
2022/12/13 -
【閉店】麵屋坂本02で味わう「チャーシュー02鶏塩そば新味」|上越市で唯一のミシュランガイド「ビブグルマン2020」掲載店
2022/11/01 -
冬季営業について追記あり【新潟ラーメン なみ福】ハイスタ難波さんに感謝!佐渡と夕陽を眺めながら味わう新潟あっさり醤油ラーメンと絶品チャーハン|新潟市西蒲区角田浜
2022/10/28