attention admin about comments trackbacks you may also like

麺やまろみ【鶏しお】|柏崎市

2022年12月13日

イケ麺パラダイス
10
ラーメン

柏崎さけのふるさと公園を舞台に3年ぶりに開催されたさけ豊漁まつりの「さけのつかみ捕り」をたのしんだ日のこと。小雨が本降りになりそうなのでイベントを切り上げると、せっかく柏崎市にいることもあって、もう何年も食べ逃している市内のラーメン店で遅いお昼となりました。

移転前から数えて4度目?にして、ようやく念願叶った「麵やまろみ」の初訪問記です。

柏崎に新風を吹き込む健康志向のラーメン店「麺やまろみ」

柏崎市岩上に店を構える「麵やまろみ」は、柏崎生まれのご店主が同市内のラーメン店で修業を積んだのち、これまで柏崎にはなかった健康志向の一杯を目指して2016年にオープンさせたラーメン店です。

開店当初は柏崎駅前南の幸町にありましたが、2020年春に現地に移転しており、駐車場も広くなって利便性はアップしたと思います。

麺やまろみ店舗外観

実はこちらのお店の情報を知り、初めて出掛けたのは旧店舗時代のことでした。昼時に伺うと、当然のように狭めな駐車場は満車の状態でNG。次に行った時には移転の案内があってまたNG。お店が移転した後、偵察にだけ行ってみたこともありました。

丁度、営業時間中に柏崎市内を通過するので店前まで行った日もありましたが、惜しいところで昼営業時間に間に合わなかったりと、本当に本当に、何年も待ってようやくお邪魔することができた感じでした。

メニュー

店内入った中待合に券売機が置かれ、ここでメニューを決めて食券購入します。

メニューは、鶏をじっくりと炊き出した清湯スープの「鶏しお」と、強火で炊き出して鶏の旨味を凝縮させた白湯スープの「鶏しおぱいたん」の二本柱。そこに、焼きトマトがトッピングされた「maromiそると」といった鶏に拘ったメニューが並びます。

「極みみそ」「つけ麺」「担々麺」といった定番メニューの中でも一風変わっているのが、ご当地Bグルメに「サバサンド」を持つ柏崎らしく、鶏スープにサバ出汁を合わせた「鶏さばしょうゆ」の存在。さらに月替わりで提供される「限定麺」には、アイデア満載なご店主のユニークメニューが登場してオリジナリティーも感じられるお店です。

お店のイチオシは「鶏しお」とのことなので、初心者は迷わず左上のボタンをポチ!

店内の様子

麺やまろみ店内

中央に配置されたウッドシェルフが印象的な店内は、フルオープンになった厨房前にカウンター席、向かって左手に小上がり、駐車場側窓際にテーブル席といった配置。全部で30席余だと思いますが、かなりゆったりとした造りになっていました。

我が家は店内が一望できる位置にある、明るいテーブル席へと案内されました。

案内された窓際テーブル席 麺やまろみ卓上セット

まろみさんの昼営業の閉店時刻は午後2時半。その1時間前の入店でしたが、まだ店内は3~4割方埋まっているような状態でした。

お店は良い感じに入れ替わりで回転していて、私たちの後から入店されたお一人様の中には女性の姿もあって、これから登場するラーメンの中身が伺えるようでもありました。

看板メニュー「鶏しお」

麺やまろみが提供する鶏しお

鶏しお(730円)

トッピングは2種類のチャーシュー、細メンマ、3種類の形状の長ネギ、サラダ菜。

麵やまろみ鶏しおのスープ

塩ダレには3種類の塩と昆布出汁が使われており、国産鶏をじっくりと炊いた透き通る清湯スープと合わせてあります。

食べ始めから私には少し塩加減が強く感じましたが、清湯スープは鶏の臭みが一切なくて綺麗な味のスープだと思いました。繊細な味の鶏塩スープに、焦がしネギの香ばしさがアクセントです。

麵やまろみ鶏しおの麺

麺は歯切れの良い細めのストレート。すっきりとした味わいの清湯スープとも相性抜群の自家製麺です。

麵やまろみ鶏しおにのったチャーシュー

低温で柔らかく仕上げられた豚チャーシューは、ロースとバラと部位を変えての2種類で3枚提供。

個人的には鶏スープには鶏チャーシューだと得点が高くなりますが、まろみさんのレアチャーシューはとてもあっさりと仕上がっていたので、食べ応えはあっても味の邪魔にはならずに美味しくいただけました。

麵やまろみ鶏しおのトッピング 麵やまろみ鶏しおの細いメンマ

そしてスープのところで少しだけその存在について触れましたが、焦がしネギ、白髪ネギ、小口切りでと、長ネギが3種類の形状で使われているという拘りよう。

白髪ネギの下からは、細麺を啜った時に一緒に食べられるくらいの太さを揃えた個性派メンマがこんにちは。口の中の鶏油をさっぱりさせるためなのか、彩りのためなのか、スープの温度を下げる冷たいサラダ菜が一枚添えられているのもユニークでした。

おしまいに

席に座って客層を眺めて感じたように、運ばれてきた一杯は見た目から美しくて女性ウケしそうな雰囲気がありました。しかも口にすればスッキリとした優しい味わいなので、女性が一人でも入りたくお店なのですね。

嫌味のない丸い味は食べる人のことを考え、きっと化学調味料なども使わずに、見えないところにも丁寧な仕事がされているのではないかと思われました。今回は大道の「鶏しお」をいただいたので、次回はご店主のアイデア光る創作メニューを味わってみたくなりました。

ご馳走様でした。(Sunday, November 20, 2022)

麵やまろみの看板

麺や まろみ

  • 住所:新潟県柏崎市岩上7-30 ※Google Mapリンクアイコン
  • 備考:2016年6月OPEN|2020年3月16日現地移転
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(10)

There are no comments yet.

もふもふミッフィー  

2022/12/13 (Tue) 23:33

これはまた見た目も美しいラーメンですね(´▽`*)
こんなに澄んだ汁は見たことないです。
まるでコンソメスープみたいで、とっても美味しそう♪

私の中のラーメンのイメージとは全く違うけど、これは一つの新しいメニューとして食べてみたいです(*^▽^*)
焼きトマト乗せも気になりますね(^_-)-☆

そふぃあ  

2022/12/14 (Wed) 08:52
そふぃあ

To もふもふミッフィーさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

丼の下の黄色い受け皿からお洒落で、これはまず写真を撮ってから食べなきゃな一杯ですね。
丁寧にとったスープは、仰るようにコンソメみたいな感じです。
よく合うように考えられているので、細麺もトッピングも美味しくいただけました。

ウチの県にもご当地ラーメンはありますが、東京からやってきたお洒落なタイプや創作系もあって、食べ歩きが尽きない感じでたのしいです。
他店でトマトラーメンも食べた経験がありますが、イタリアンみたいで意外と美味しいですよ。

やぴこ  

2022/12/14 (Wed) 16:37

念願叶いましたね*˙︶˙*)ノ"

そふぃあさん、こんにちは。

タイミングが合わないと本当に何年も待つことになってしまうのですね…
念願叶って良かった!何だか私も嬉しい(笑)

スープの透明度が丁寧な仕事を伺わせてくれますね。

偉そうに書いてますが、見た目でもう美味しそう(*´꒳`*)

3種類の形状の長ネギというのも、考え抜かれた拘りなのでしょうね。
個人的にこってり系よりあっさりのほうが好みなので、これは食べてみたい!
と強く((笑))思いました。

さえき奎(酒とソラの日々)  

2022/12/15 (Thu) 01:00

いやあ、これは写真を見ただけで(*´﹃`*)もんの「塩」ですね。
「これが美味くない訳がない!」という感じがします。
しかも、チャーシューのモモとバラの二本立ては割と見かけますが、ロースとバラですか。
こちらも見るからに文句なく美味そうですね・・・特にバラが。

私の故郷に塩ラーメンを売りにしていた「真澄」という店がありました。
「秘境のラーメン店」として全国的にも有名だったんですが、惜しまれつつ閉店となっていてショックでした(笑)。

そふぃあ  

2022/12/15 (Thu) 08:34
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

縁があるか無いかって、本当に微妙な差なんだと思いますが、気が付けば数年越しでやっとお邪魔できたまろみさんでした。

盛り付けやスープの色が綺麗だと、運ばれて来た瞬間「わぁ~!」って思ってテンションあがりますね。
臭みのないスープは、時間をかけて丁寧に仕事されていると思いました。

同じ食材でも切り方が違うと味が違うんですよ。
今時は鍋の日も多いと思いますが、つい斜め切りで入れたくなるネギをぶつ切りにしてみてください。
この切り方の方が、ネギが美味しく食べらるようですよ。

そふぃあ  

2022/12/15 (Thu) 08:46
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

綺麗な見た目からもやられてしまうラーメンでした。
豚モモチャーシューは、昔ながらのラーメン店で良く見掛ける気がします。
程よく脂身が入っていたのでロースと思って食べていましたが、これは豚ももだったのか?
そういわれると確信が持てない馬鹿ベロの食レポでした(汗)

自分も贔屓にしていた有名店がなくなるとショックですよね。
無いと思うとまた食べたくなる…。
そんなお話を聞くと、食べられる時にたくさん食べて正解かな…なんて、自分を正当化してしまいます(笑)。

うしかい座  

2022/12/15 (Thu) 18:40

こんばんは。

透明できれいなスープですね。
しっかり鶏の味がしそうで、しかも焦がしネギの風味も良いですね。
これに加えてトマトのトッピングとは、女性に受けそうです。
いま晩飯前に見たら無性に食べたくなりました。
柏崎なら日帰り圏内なので、そのうち行ってみたいです。

NOB  

2022/12/15 (Thu) 20:13

透き通ったスープのラーメンはこちらでは希少ですよ!
見てて美味そうなのが伝わってきます。



そふぃあ  

2022/12/16 (Fri) 08:36
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

柏崎市内には鶏ラーメンで有名なお店がまだあるので、そちらで修業されたのかな?と思いながら食べていました。
シンプルで綺麗な見た目ですし、味もスッキリとしていて清楚を感じました。

柏崎方面にいらっしゃる際には、ランチのお店の一つとして覚えておいてくだされば嬉しいです。

そふぃあ  

2022/12/16 (Fri) 08:38
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

そちらは全国でも有名なラーメンの地ですもんね。
確立したスタイルがあると、東京で流行りのお店なんかも割って入るのが大変な気がします。
でもたまに、透き通ったスープのお店で冒険するのも悪くないですよ。