【閉店】麵屋坂本02で味わう「チャーシュー02鶏塩そば新味」|上越市で唯一のミシュランガイド「ビブグルマン2020」掲載店
ラーメン大国新潟にあって、2020年度のミシュランガイド新潟のラーメンの部でビブグルマンに掲載されたのは、麺屋坂本01 新潟駅前店 (新潟市)、麺の風 祥気(長岡市)、いち井(長岡市)、麺処清水 六日町本店(六日町市)、麺屋坂本02 上越店(上越市)の5店舗でした。
この中で唯一、これまで私が行ったことが無かったお店が直江津に店舗を構える「麵屋坂本02」。
新居に越してから度々買い物に行った「無印良品 直江津」のすぐ近くにありながら、ずっと横目で見ながら通り過ぎていた人気店。ようやく、ようやくの初訪問です。
上越に進出してきたミシュランおすすめの店「麵屋坂本02」

「麵屋坂本02」は、ミシュラン東京2018でビブグルマンを受賞したのちに新潟駅前に進出してきた人気店「麵屋坂本01」の系列店として、2019年8月に直江津のスーパー「イチコ」構内にオープンしたラーメン店です。翌年の7月にはミシュラン新潟2020では両店でビブグルマンを受賞しており、東京でも新潟でもビブグルマンを獲得した味を求め、今や県内外からの客が絶えない人気店となっています。
実は、上越市内でビブグルマンに掲載されている店は「麵屋坂本02」のみ。別にラーメン店の括りでなく、レストラン部門全般としても上越市内で唯一の掲載店が「麵屋坂本02」ということになります。

なお、「麵屋坂本01」が新潟へ進出してきた経緯やミシュランガイドのビブグルマンについてなど、先に訪ねた麵屋坂本01訪問記にありますので、興味のある方はブログカードよりご覧になってください。

01塩そば元味【麺屋 坂本01 新潟駅前店】新潟市|東京でも新潟でもミシュランガイドのビブグルマンに掲載されたラーメン店
総務省が2022年2月8日に発表した家計調査において、「中華そば」の外食費で過去8年連続で日本一だった王者・山形市を抜き、このたび新潟市が初めて全国一の栄冠に輝きました。実は新潟市民1世帯あたりの外食支出金額は全国平均よりも低くく...
お洒落な店舗
雪の多い上越らしく、坂本02の店舗入口は風除室を備えた二重ドア。外観もスッキリとスタイリッシュな印象でしたが、最初のドアを開けて目の前には黒い壁に店名を記した真っ白な文字が飛び込んできて、店内も同様にお洒落な空間であることが伺えました。
そして有難いことに、店内撮影OKとのこと。他のお客さんやスタッフさんに配慮してという条件付きなので、私も店内写真に関しては一部加工済みのものを使用させていただいております。

店内は厨房前にL字型のカウンター席、駐車場側に向いて横一列にテーブル席が設けられていました。
我が家の入店は、昼の部のラストオーダー30分前という頃。前客が大人数のグループでしたので少し席待ちが必要でしたが、店内は良い感じに満席状態を保ちつつ、良い感じに回転しているといった印象でした。
カフェのようなお洒落な雰囲気は「坂本01」と同じなのですが、スーパーの敷地内にあるという立地からか、「坂本02」なら自分ひとりでも入れるかも…といったカジュアルさがありました。
東京と新潟、ビブグルマン二冠達成の味が揃う

二つ目のドアの先(店内入口)に券売機が置かれていますので、まずはここで食券を求める仕組みです。
ここに来た目的はただ一つのはずなのに、メニューを見た瞬間「上越くびき牛の汁なしRED」「限定麺 上越ブラック」の文字につい心が…(笑)。
坂本01は醤油、坂本02は塩が看板メニュー

メニューボタンの中には坂本01の看板メニュー「01中華そば元味」も見えますが、坂本02の看板メニューは塩なので、迷ったら左上のボタンをポチするのが良いですね。メニューは坂本01とも違うので、坂本02ならではの独自性もたのしめるはずです。
坂本02が提供する新潟2020ビブグルマンの一杯

中待合で10分程待ったあとに案内されたカウンター席。ピッチャーや提供されたグラスに入っているのはレモン水。
卓上に調味料の類が一切出されていないのは、坂本01とも同じでした。
席に案内されて僅か3分程で、我が家の料理が順に運ばれてきました。

チャーシュー02鶏塩そば新味(980円)
坂本02が新潟2020ビブグルマンを受賞したのは「02鶏塩そば新味」でしたが、お腹が空いていたのでチャーシュー増しのこちらを選んでおります。たっぷりなレアチャーシューに隠れ、美麺の存在感が弱くなってしまいましたね(汗)。
そして坂本01で「01塩そば元味」をいただいた時には黒胡椒がスープの上にかけられた状態で提供されましたが、坂本02の「02鶏塩そば新味」は黒胡椒が別皿で提供されるという違いがありました。
鶏のうまみ溢れる淡麗スープ
そして味の違いはスープにも。

じっくりと炊き上げた坂本02の清湯スープは鶏や豚といった動物系が主軸となり、ヒマラヤのピング岩塩など数種類をブレンドした塩ダレが合わせられています。
表面に浮いてコクをプラスしているのは鶏油とネギ油。坂本01では牛脂を用いてコクと甘みをプラスしていましたが、坂本02では雑味が無く、鶏のうま味溢れるスープにまとめられています。途中で別皿の黒胡椒を投入して食べると、スープの味が引き締まってまた美味しいです。
三条小麦を使った力強い自家製麺
麺だって違います。
中待合で席が空くのを待ちながら、カウンター席の男性が麺を啜っているのを遠目に見て「旨そうな麺だな。」とふと思っていました。普段なら「早く順番が来ないかな」的な感じでしか他のお客さんを見ないのですけど、その時だけは麺を見ただけで美味しそう…と。

一見、そばのような色合いをした中太ストレート麺は、三条産の小麦の全粒粉が使われたものです。
私が定期的に行く三条市内のパン屋さんでも、地元の三条小麦を使ったパンを提供していますが、そのお店が三条小麦を使い始めた頃(今から十数年前でしたでしょうか)まだ三条市で栽培される小麦というのはとても希少で珍しいものでした。
三条小麦は麺となっても小麦の香りが強く、まるでパスタを食べているように感じた坂本01の美麺とも違った野趣溢れるものでありながら洗練された淡麗スープともマッチして、それが何とも不思議な感覚でした。
シンプルかつ繊細なトッピング

トッピングはレアチャーシュー、穂先メンマ、白髪ネギ、三つ葉とシンプル。
今回は他店でいうところのチャーシュー麺を注文しているので豚のレアチャーシューが3枚のっていますが、「02鶏塩そば新味」で頼んだ場合は豚チャーシュー1枚が麺の上に綺麗に広げられたかたちで提供されます。

坂本01の「01塩そば元味」では極太メンマが採用されていましたが、坂本02の「02鶏塩そば新味」では丼の三分の一を囲むくらいの長さの穂先メンマが使われていました。
両店で唯一の共通点は、豚肩ロースを使ったレアチャーシュー。丁寧に盛り付けられている一枚を持ち上げてみると、一口では食べ切れないくらいに大きめサイズです。
見た目は豚レアチャーシューが3枚のようでしたが、食べ進んでいくうちに豚チャーシューの下から一枚、しっとり柔らかな鶏胸チャーシューが出てきてちょっとしたお得感がありました。
こちらもオススメ

チャーシュー02鶏醤油そば新味(980円)
丼父さんが選んだこちらは、チャーシュー「02鶏そば」の醤油バージョン。
トッピングは豚レアチャーシュー、鶏チャーシュー、穂先メンマ、青ネギ、カイワレ。別皿で青山椒。
坂本01の看板メニューである「01中華そば元味」の見た目や味とも違う、坂本02らしい醤油スープの一杯です。カフェのような店内でいただく洒落たラーメンなのに、醤油になると昔ながらの赤いラーメン丼で提供されるのもユニークに感じてしまいました。
おしまいに
最近はトッピングまでしっかり温めて提供するラーメン店にばかり行っている私。上品なレアチャーシューがたくさんのったチャーシュー麺になるとスープの温度がどうしても下がってしまうため、食べても口の中を火傷しないラーメンに出会ったのも久しぶりのことでした。
東京からやって来た麵屋坂本のお洒落ラーメンなので、やはり高級感から言ったら新潟駅前の坂本01に勝るものはない気がしました。しかし、女性1人でもフラッと入れそうな気軽さや、スーパーと共有敷地で止め放題な駐車場の広さ、01の味も02の味もどちらもたのしめるという便利さは、系列店の坂本02が上かなというのも正直な感想です。
兎にも角にも、ミシュランガイド新潟2020ビブグルマン掲載のラーメン店、めでたく制覇となった日の記念すべき一杯。ご馳走様でした。(Saturday, October 29, 2022)

二つのビブグルマンの味が冷凍麺で購入できる自販機も完備

麺屋 坂本02 上越店
- 住所:新潟県上越市五智1-14-35 イチコ直江津西店駐車場内 ※Google Map
- 備考:2019年8月1日OPEN
麺屋坂本02は2023年2月28日を持って閉店。同年4月6日から同店舗では「燕三条らーめん潤 上越店」が移転・営業されています。
-
麻婆麺と炒飯の専門店【麻婆会館】シビ辛うまい!紅白二つの麻婆麺|新潟市中央区
2023/02/02 -
手打ち麺処暁天【山本山のヒマワリ畑~PROMISED HIMAWARI~】おぢや麺フェス2022
2022/12/22 -
蕎麦割烹まるいち【四季の彩り山本山そば】おぢや麺フェス2022
2022/12/19 -
麺やまろみ【鶏しお】|柏崎市
2022/12/13 -
冬季営業について追記あり【新潟ラーメン なみ福】ハイスタ難波さんに感謝!佐渡と夕陽を眺めながら味わう新潟あっさり醤油ラーメンと絶品チャーハン|新潟市西蒲区角田浜
2022/10/28 -
喜多方ラーメン【食堂はせ川】完全リニューアル後の初訪問|福島県喜多方市
2022/10/14 -
【青島食堂 宮内店 製麺部】長岡市内に4店舗ある青島食堂で食べ比べしてみたら
2022/10/05 -
【青島食堂】有名モデルさんの今年2杯目は曙店の「青島ラーメン」|長岡市
2022/09/16