attention admin about comments trackbacks you may also like

津南町を流れる中津川にて川遊び|ドーン太の犬泳部2022

2022年08月23日

ドーン太_6歳-
14
犬泳部 7歳5ヶ月

3年ぶりに開催された津南ひまわり広場で満開のひまわりを堪能した後は、暑い中、しばし飼い主に付き合ってくれたドーン太が主役のクールダウンの時間です。

大人になるにつれ、水は飲むより遊ぶ方が好きになってしまったドーン太。県内各地に遊泳ポイントを持ちますが、津南町に来た時に決まって遊びに行くのが、 信濃川水系の一級河川である中津川です。

ワンコも泳げる中津川

横ベロで後ろを振り返るドーン太

ドーン太、珍しく横ベロになっております。(笑)

河原の大きな岩を飛び越えつつ、ようやく辿り着いた今日の川遊びポイント。

中津川の砂防堰堤前に座って後ろを振り返り見るドーン太

はい
今日は滝修業で~す!

上流から下流まで、様々な表情を持つ中津川。毎年ドーン太が遊ぶ砂防堰堤付近も、穏やかな浅瀬から激流まで、いろんなコンディションの遊び場があります。

中でも砂防堰堤のプールは近年の大雨で河道が変わってしまい、水嵩も多くて流れもあるので子どもの水遊び場としては向かなくなってしまいました。お陰で、多少流れがあっても深さがあれば泳いで遊べるドーン太にとっては、ライバルが居なくなっていつも遊び放題の場所になりました。

ドーン太の犬泳部2022

中津川を泳ぐドーン太

津南に来れば幾度となく遊んだ場所。
おもちゃを投げ入れれば、躊躇なく水に飛び込んで泳ぎ出します。

流れ落ちる砂防堰堤の前でおもちゃをレトリーブするドーン太

パクッ!

おもちゃを咥えて中津川を泳ぐドーン太の横顔

~♪

おもちゃを咥えて陸に上がってくるドーン太

そして陸に上がってくると…

おもちゃを咥えてこちらを見ているドーン太 レトリーブしたおもちゃを咥えて目線を合わせないドーン太

何故か素直におもちゃを持っては来ず

おもちゃを咥えたまま草むらの中を走るドーン太 水飛沫をまき散らして草むらを走るドーン太

おもちゃを咥えたまま草むらをひたすらキレ走り(笑)

水辺でおもちゃ出し待ち中のドーン太 姿勢を低くしておもちゃ出しを待つドーン太

時におもちゃ出しを待ちきれず、先に入水してしまったり
慌てて戻ってくる時に一瞬ボーダーコリーみたいになったり(笑)

流れ落ちる砂防堰堤の水に向かって泳ぐドーン太
レトリーブして戻ってくるドーン太
おもちゃを咥えて川からあがるドーン太
おもちゃろを咥えたドーン太の横顔

そして再び泳ぎ出すパンダ後頭部の犬。

おもちゃを咥えて中津川を泳いでいるドーン太

この時、津南町の気温は30℃を少し超えていたと記憶しています。
おもちゃ出しをする飼い主は水辺にいても全く涼しくないのですが、水に入って泳ぎ、陸に上がっては走るを繰り返すドーン太だけは暑さ知らずで遊びもエンドレス。

おもちゃを咥えて楽しそうに草むらを爆走中のドーン太

猛暑続きの普段は散歩に出るのも早朝や日が沈んでからを選ぶので、こんなに日の高い時に、思いっ切り陸地を走れたのも久しぶりのことでした。

広い砂防堰堤を泳ぐドーン太の遠景

これで、自宅の庭に作ったプールなんかでも水遊びが出来る子だと、もっと有難いのですけどね…(笑)

おもちゃを咥えてこちらを睨んでいるドーン太

誰にだって苦手はあるでしょ!

高々と尻尾を上げて水辺でおもちゃ出しを待つドーン太

何処の川に連れて行ってもドーン太が楽しそうだから、毎回の遠出も苦にならないけどね。

おしまいに

今年も6月頃から毎週、雨でない限りはドーン太の週末水泳部に付き合っている飼い主。ドーン太が初めて泳げたのが生後半年だった2015年8月24日のことで、あの日から丁度7年になろうとしています。

幼少期にかなり過酷な条件の中で犬かきを鍛えたので、大人になってからはドーン太の泳ぎも安定していると思っていました。ところが、今の家に引っ越してからは二階への上り下りが必要になったこともあり、もともと強かった後ろ足に加えて前足まで鍛えられ、昨年よりもドーン太の泳ぎに力強さが加わったように感じています。犬も人も年齢に関係なく、日々の生活の中で肉体改造ができるのだと感じた瞬間でした。

自然の中だと伸び伸びと泳げるのに、家や施設のプールが苦手な子。だけど泳げる場所さえ見つけてあげれば旅先でもクールダウンできるのですから、これはこれで良いのだと思っています。

砂防堰堤に向かって泳ぐドーン太の後ろ姿

Thursday, August 11, 2022|ドーン太 生後2,726日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

もふもふミッフィー  

2022/08/23 (Tue) 17:05

ドーン太くん、めっちゃ泳ぎが上手いですね(≧▽≦)
こんなに泳げると、お家の小さなプールじゃ満足できないでしょう( *´艸`)
大きな川でのびのびと泳ぐのが最高に気持ちいいんでしょうね♪

私は全く泳げないから、泳げる人がすごく羨ましいんですよね~
暑い夏に、冷たい水の中で重力から解放される爽快さ味わってみたかったです(#^^#)

新しいお家で、前足の筋力まで強化されたなんて、思わぬ副産物で、ラッキーでしたね(^_-)
これからも、どんどん体が鍛えられて、健康的な生活が送れそうですね(*^。^*)

やぴこ  

2022/08/23 (Tue) 20:57

ドーン太くん、いい表情ですね

そふぃあさん、こんばんは☆

水泳部2022、活動報告ありがとうございます笑
水の中のドーン太くん、一段と生き生きとしてますね。
陸上部の活動も同時とあって、とっても気持ち良さそうで楽しそう⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
ドーン太くんの走る姿はカッコイイですね~

生後半年から泳いでいたとあれば、もうプロ級ですね。
プラスお引越しがきっかけで、更にパワーアップ!
これはもうレジェンド級になるのも時間の問題でしょうか(*´꒳`*)

そふぃあ  

2022/08/24 (Wed) 08:38
そふぃあ

To もふもふミッフィーさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

パピーの頃は何処に連れていっても良く水を飲んでくれましたが、手足の先に水が触れただけでも嫌がるような子でした。
今では飲む水は選ぶけど、川遊びは比較的何処でも泳いでストレス発散できるようになりました。
人工的なプールは苦手なので、自宅用に買った大き目な桶も無用の長物になってしまいましたけどね(笑)

水泳が苦手な犬仲間さんでも、SUPの時にはフローティングベストを着用するので、それで安心して遊んでいらっしゃる人もありました。
暑い時に水に入ると、無理なく冷えて良いですよね。

若い時ならともかく、これから老犬世代に入っていくドーン太には、階段もほどほどにしないといけないのかな?と思います。
今は私のストーカーで、日中もかなりの頻度で二階に上がってくるので(汗)

そふぃあ  

2022/08/24 (Wed) 08:44
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

今年は暑い暑い夏になりましたから、水の中が気持ち良いらしくて、車から降ろす前に自分で飛び降りそうになる時があるくらいです(汗)
毎回、川のコンデションも違うと思いますけど、数回入るとその日の流れを自分で把握して、飛び込み方にも変化があるのが面白いなと思って見ています。

赤ちゃんの頃に泳いだのは、対岸にいる私に向かって川の中を歩いているつもりだったみたいです。

飼い主は泳げたと思っていたのに、本犬はその記憶が無く、1歳の川遊びのはじめで2度おぼれています(笑)
そこから本格的に泳げるようになりましたから、確かに年齢的なものだけみればレジェンド級!?(笑)

今年も飼い主が濡れて耐えられなくなる秋口まで、犬泳部は続きます。

鉄  

2022/08/24 (Wed) 11:00

こんにちは。

ドーン太くん泳ぎが上手ですね。
泳ぎ方を教えて貰おうかな(笑)
(・∀・)イイネ!!

そふぃあ  

2022/08/24 (Wed) 11:22
そふぃあ

To 鉄さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

パピーの頃は、足先に水が付いただけで嫌がるような子だったんですよ。
今ではすっかりカッパ犬になりました(笑)
近年の夏は特に暑いですから、冷たい水に入れると嬉しそうです。
お陰でドーン太は夏太りもなく、羨ましい限りです(笑)

マクノスケ  

2022/08/24 (Wed) 11:44

涼しげ!

これは涼しげで良いところに行きましたねえ。
見ているこちらも涼しさ分けて貰いました。
ドーン太くんも気持ち良さそう。
それに涼めて良かったですね。

さえき奎(けい)  

2022/08/25 (Thu) 00:09

No title

>はい
>今日は滝修業で~す!

私は本来「滝屋」サンですので、Dawn太とはお仲間ということになりますね(笑)。
それにしてもけっこう深そうですが、川遊びのDawn太が一番生き生きしているように思います。

>慌てて戻ってくる時に一瞬ボーダーコリーみたいになったり(笑)

笑いました。
そふぃあさんのブログを訪れるまでボーダーコリーという犬種のことをほとんど知らなかったのですが、実に魅力的な子ですね(笑)。

そふぃあ  

2022/08/25 (Thu) 08:49
そふぃあ

To マクノスケさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

たとえ水に入らなくても、水辺にいるだけで涼しい雰囲気だけは感じられますね。
ドーン太が涼しくなってくれ、たのしくストレス発散できたのが何よりでした。

遊びに行く先で専用(?)のプールを持っているので、多少流れがあって深い場所でも、川遊び出来る子の方が暑い時にはお得なのかも知れないです。

そふぃあ  

2022/08/25 (Thu) 08:59
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

今年は特に暑いですので、冷房の部屋にいるよりも、冷たい川の中で泳ぐ方が断然たのしいらしいのです。
普段は辛抱して、川までの道も何とか飼い主と一緒に歩いてくれますが、今年は一度我慢できず、停めた車から飛び降りて川まで走って行きそうになった日もありました。
泳ぎたいという意欲がさらに、ドーン太の泳ぎに磨きをかけているのかも知れません。

これもピンキリですが、ボーダーコリーは一番知能指数が高い犬種であるといわれています。
人間でいうと3歳児並みとか。
タフなのでスポーツドッグとしても有名で、運動能力も高いので好む人も多い犬種です。
反面、悪知恵も働いて飼い辛い犬種でもあり、飼育放棄も結構あるんですよ。
悪い犬なんていないのに…。

人懐っこくて愛嬌のある子も多い犬種で、私は大好きです、ボーダーコリー。

徳川たぬこ  

2022/08/25 (Thu) 14:26

ドーン太くんは幸せですね♡

こんなに思いっきり運動させてくれる飼い主さんに巡り会えて
ドーン太くんは本当に幸せですね˖✧(*´艸`*)
愛情溢れる日常にほっこりいたします

そういえばケンを飼い初めて間もない頃、ケンと一緒に犬の躾教室に行ったのですが
そこのトレーナーさんに
「このコの筋肉はふにゃふにゃねえ、もっと運動させないとダメよ」
と言われたのですが、今そのトレーナーさんに
「見ろこの筋肉、ガッチガチやぞ」
と言ってやりたいです(この話、前にもしたかもです😂すみません)

そふぃあ  

2022/08/26 (Fri) 08:33
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

「ボーダー=運動必須」と思っていますので、平日の昼間暴れさせないためにも(笑)休日の運動部開催は日課になっています。
シニア世代といわれる年齢になって、最近は月曜の朝散歩の足取りが少し重いドーン太です(笑)

ケンケン氏、パピーの頃はヤワヤワのホワホワさんだったのですね。
大人になって運動もバッチリで、これも愛情一杯の日々の生活の賜物!
きっと今逢ったら、その時のトレーナーさんもビックリでしょう。

うしかい座  

2022/08/26 (Fri) 17:54

こんばんは。

結構深そうな色をしていますけど、怖くないみたいですね。
泳ぎに自信があるのでしょう。
いい表情しています。
やはり何をするにも真剣にやらないと面白くない、と改めて教えてもらった感じがしました。
水しぶきが飛び散っている画が良いです。
動きがキレキレの証拠でしょうか。

そふぃあ  

2022/08/27 (Sat) 08:57
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

ドーン太の場合、深さよりも流れや水音の方が重要みたいです。
砂防堰堤を流れ落ちてくる水の音が気にならないのか?と思ったこともありましたが、ここは流れが程ほどのようで、自力で泳げる自信があるのか、全く怖がらずに遊んでくれます。
あと、飼い主の視点からすると、万が一の時に犬を捕獲できる浅瀬があることですかね。

遊んでいる時は真剣勝負。
なりふり構わずに走っている一瞬を捉えるのは、カメラの腕を試されているようで私にも修業(?)になります