attention admin about comments trackbacks you may also like

【スタバ】石川県、山梨県、沖縄県の「JIMOTOフラペチーノ®」厳選3種全国発売|サマープロモ2022第3弾

2022年08月06日

SirenのCafeTime
12
スタバ フラペチーノ® ご当地グルメ 7歳5ヶ月

スターバックスコーヒーが日本に上陸して25周年を迎えたことを記念し、昨年(2021年)夏に47都道府県それぞれのストーリーと、地元に対するパートナーさんの感謝の気持ちが込められて登場した「47JIMOTO フラペチーノ®」。ずらっと並んだご当地フラーペチーノ®の一覧を眺めながら、当時の私も「○○県のも飲んでみたい!」と思ったものでした。

【スタバ】新潟ばっかいい!各県ごとに違う「47 JIMOTO Frappuccino®」|日本上陸25周年プロモ第2弾(サマープロモ第2弾)

【スタバ】新潟ばっかいい!各県ごとに違う「47 JIMOTO Frappuccino®」|日本上陸25周年プロモ第2弾(サマープロモ第2弾)

2021年6月30日(水)より、全国のスターバックスコーヒー各店では「日本上陸25周年プロモ」の第2弾、あわせて「サマープロモ」の第2弾が開始となり、47都道府県ごとに違った味でたのしめるご当地フラペチーノ®が登場しています...

そんな思いが届いてか?今年は47種類登場したその中から厳選された3種類が全国発売となって再登場(他県民にとっては初登場ですね)しているというので、スタートダッシュの遅い私もようやくいただいてきました。

スターバックス サマープロモ第3弾は「地域とのつながり」

JIMOTOフラペチーノの店内告知

全国のスターバックスコーヒー各店では2022年8月3日(水)より、「地域とのつながり」をテーマにサマープロモの第3弾が開始となっています。

サマープロモ第3弾では、再び地域やユーザーとのつながりを届けたいというパートナーさんの想いから、昨年全国で発売された「47JIMOTOフラペチーノ®」の中から厳選し、石川、山梨、沖縄の3県の「JIMOTOフラペチーノ®」を再登場させ、全国の店舗で一斉発売されることとなりました。

この度の全国一斉発売にあたり、昨年のレシピにさらに改良が加わっているそうで、すでに体験済みの地元の方々にも新鮮であり、今回初めていただく他県民にとっては初めての「JIMOTOフラペチーノ®」との出会いとなるよう配慮がされています。

JIMOTOフラペチーノのオファリングボードとドーン太

石川 いいじ 棒ほうじ茶 フラペチーノ®

石川棒ほうじ茶フラペチーノ

石川 いいじ 棒ほうじ茶 フラペチーノ®

  • サイズ:Tall only
  • 価格:To Go ¥668/For Here ¥680
  • 販売期間:2022年8月3日(水)~同年8月31日(水)※材料が無くなり次第終了
  • 備考:使用しているほうじ茶のうち85%以上が加賀棒ほうじ茶

石川県のパートナーさんが考案したのは、加賀棒ほうじ茶の香ばしさと豊かな香りを楽しめむフラペチーノ®。
もともと捨てる部分であった茎を焙じて売り出したところ、独特な味わいと香りがあり、これが評判となって庶民にまで広まったといわれる「加賀棒ほうじ茶」。江戸時代初期の頃、日本人の美徳とする「もったいない」の精神から生まれたもので、「お茶といえば棒茶」というくらい、加賀の人たちにはお馴染みのものだそうです。

石川棒ほうじ茶フラペチーノのボディ

スターバックスミルクに加賀棒ほうじ茶をブレンドしたボディ。

石川棒ほうじ茶フラペチーノのトッピング

トッピングのホイップクリームの上からも、加賀棒ほうじ茶パウダーが振りかけられています。

香ばしくてミルキーな加賀棒ほうじ茶をたのしむ

スタバ店内に置いた石川棒ほうじ茶フラペチーノ

実はスタバでは、過去に全国版として加賀棒ほうじ茶を使ったフラペチーノ®を期間限定商品として登場させたことがありました。その時の記憶を思い出しつつ飲み始めると…

【スタバ】加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ®

【スタバ】加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ®

2018年5月30日(水)より全国のスターバックスコーヒー各店では、新しく「JAPAN WONDER PROJECT」が始まり、その記念すべき第一弾ビバレッジが登場しています...

【スタバ】僅か1週間の限定発売「ほうじ茶 クリーム フラペチーノ®」|2020年新春第1弾

【スタバ】僅か1週間の限定発売「ほうじ茶 クリーム フラペチーノ®」|2020年新春第1弾

次のスタバの新作は、「あずきなこ わらびもち 福 フラペチーノ®」終了翌日の1月17日発表だとばかり思ってのんびりと構えていた私。発売当日になって突然のスタバメールで通知があり ...

石川県の「JIMOTOフラペチーノ®」は、合わせたミルクの味に負けないくらい、ほうじ茶の味と香りがさらに芳醇になっていてビックリ!まるで自分の鼻と口の周辺だけが、ほうじ茶を煎じているお茶屋さんの店内に入った時のような、香ばしいお茶の香りいっぱいに包まれている感じなのです。

ボディはミルクと棒ほうじ茶のみのシンプル構成になっているので、今まで飲んだどの棒ほうじ茶フラペチーノ®よりも棒ほうじ茶が全面に出た仕上がりになっています。過去に類似品を飲んでいるのでスルーしようかと思った一杯でしたが、お茶好きさんには是非飲んで欲しいと思える間違いない一杯でした。

ちなみに「いいじ」とは、金沢人の日常会話の中で頻繁に使われる「Nice」や「Good」の意味合いを持つ言葉だそうです。

山梨 ててっ!! ぶどう ホワイト チョコレート クリーム フラペチーノ®

山梨ぶどうホワイトチョコレートクリームフラペチーノ

山梨 ててっ!! ぶどう ホワイト チョコレート クリーム フラペチーノ®

  • サイズ:Tall only
  • 価格:To Go ¥668/For Here ¥680
  • 販売期間:2022年8月3日(水)~同年8月31日(水)※材料が無くなり次第終了
  • 備考:使用しているぶどうのうち51%以上が山梨県産ぶどう/ぶどう果汁5.0%未満、カカオ分0.5%未満

フルーツ大国として知られる山梨県は「ぶどう作り発祥の地」であり、ぶどう出荷量日本一を誇ります。そんな山梨県のパートナーさんが考案したのが、芳醇なぶどうの美味しさがホワイトチョコレートの甘みに包まれたフラペチーノ®です。

ぶどうホワイトチョコレートクリームフラペチーノのボディ

甘みのあるホワイトチョコレートベースに、山梨県産の芳醇なぶどうシロップとホワイトモカシロップを合わせたソースをカップにスワール。

ぶどうホワイトチョコレートクリームフラペチーノのトップ

トッピングのホイップクリームの上からも同じぶどうソースが回しかけられています。

ジューシーな味わいの山梨県産ぶどうと優しい甘さのホワイトチョコレートがベストマッチ

果実系フラーペチーノ®は毎回販売期間のうちに完売になるほど人気なので、今までたった一度登場したきりだったぶどうを使ったフラーペチーノ®は、まず最初に飲んでみたい!と思った一杯でした。

ドーン太とぶどうホワイトチョコレートクリームフラペチーノ

実際に手にしてみると、スワールしたというぶどうホワイトチョコレートソースの色合いが鮮やかで綺麗。そして、時間が経つに連れてカップ底に沈んでややミルク優勢な印象になってしまいます。しかしこのぶどうソースがよく出来ていて、皮付近にあるぶどう特有の渋みのようなものまで感じられ、まるで甘酸っぱいぶどうを食べているかのような仕上がりで本気度を感じました。

ベースにもソースにもホワイトモカシロップが使われているので、私には甘過ぎるかな?と思って飲み始めましたが、ホワイトチョコレートのコクがぶどうの酸味を和らげてくれつつ、ぶどうソースの持つ美味しさを上手く引き出す役目もしていたようです。さすが、山梨県が誇るぶどうの美味しさがギュッと詰まった一杯ですね。

ちなみに「ててっ!!」とは、「えっ」とか「あら」「まあ」などの感嘆詞を意味する山梨の言葉だそうです。

沖縄 かりー ちんすこう バニラ キャラメル フラペチーノ®

沖縄ちんすこうバニラキャラメルフラペチーノ

沖縄 かりー ちんすこう バニラ キャラメル フラペチーノ®

  • サイズ:Tall only
  • 価格:To Go ¥668/For Here ¥680
  • 販売期間:2022年8月3日(水)~同年8月31日(水)※材料が無くなり次第終了

沖縄県のパートナーさんが考案したのは、沖縄の伝統菓子である「ちんすこう」とバニラの風味、キャラメルソースを楽しめるフラペチーノ®です。

沖縄ちんすこうバニラキャラメルフラペチーノのボディ

スターバックスミルクにバニラ風味シロップと砕いたちんすこうをブレンドし、キャラメルソースを合わせたボディ。

沖縄ちんすこうバニラキャラメルフラペチーノのトップ

真っ白なホイップクリームの上にも、砕いたちんすこうがトッピングされています。

香ばしいちんすこうのザクザク食感がたのしい

今では誰もが良く知るポピュラーなお菓子「ちんすこう」ですが、ちんすこうが全国に広まったのは、2000年7月に開催された沖縄サミットがきかっけではないかといわれています。ちんすこうは私も大好きで、近くのスーパーで沖縄フェアが開催された時に購入してハマってしまった経験を持ちます。なので今回の沖縄フラーペチーノ®も説明を読んだだけで「間違いなく美味しいやつ!」と思えるたのしみな一杯でした。

沖縄ちんすこうバニラキャラメルフラペチーノとスタバ

実際に飲んでみると、ちんすこうとバニラ風味、少し塩気のあるちんすこうとキャラメルソースの組み合わせが絶妙なんですね。全体的には甘めな仕上がりなのでデザート感たっぷり。そして、カップの中にもトッピングにもザクザクになったちんすこうが使われていて、その食感がまたたのしくて香ばしくて美味しい!

過去に、東急プラザ表参道原宿店限定の「ティークリームフラペチーノ®」を飲むために東京まで行ったことがありましたが(笑)、その時に砕いた紅茶味のクッキーが同じようにカップにもトッピングにも使われていて美味しかった記憶があり、今回のちんすこうがそれに匹敵する使われ方をしていたのにも感動しました。

ちなみに「嘉例カリー」とは、「喜ばしいこと」「めでたいこと」「縁起が良いこと」という意味をもった沖縄の言葉です。また、沖縄式の「乾杯」の時にも「カリー!」が使われるようです。

おしまいに

石川県のお茶系、山梨県のフルーツ系、沖縄県のスイーツ系と、三者三様に地域ならではの拘りの食材と想いが詰まった「JIMOTO フラペチーノ®」。今年は旅せずとも、地元に居ながらにして味わえるのも嬉しいですね。そしてこれが今後シリーズ化してくれ、また違ったJIMOTOの味を試してみたいとも思いました(切望)。

3種類の「JIMOTO フラーペチーノ®」はともに、販売期間が今月末の2022年8月31日(水)までとなっています。また、材料が無くなり次第販売終了となってしまいますので、気になるビバレッジを飲み逃しませんよう、是非お早目にどうぞ。

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(12)

There are no comments yet.

もふもふミッフィー  

2022/08/06 (Sat) 23:27

どれも美味しそうだけど、一番気になったのはちんすこう味かなぁ( *´艸`)

ただ、「かりー」って書いてあって、最初は「えっ、ちんすこうにカレー味をプラスしたのかな?」ってビビりました^^;
「おめでたい」っていう意味なんですね♪
今のところ、『ちむどんどん』ではこの言葉は出て来てないみたいで分からなかったです(*^。^*)

そうそう、「ててっ!!」もどういう意味って気になりました!!
感嘆詞なんですね~
『あまちゃん』で言えば、「じぇじぇっ!!」ってとこですね(^_-)

一番最初の「いいじ」も方言なんでしょうかね~
「良い」って意味かな?


徳川たぬこ  

2022/08/07 (Sun) 19:47

こんばんは☆

冒頭のドーン太くん笑顔に超絶癒されました♡ありがとうございます

さすが厳選された3県ですねえ(*´꒳`*)どれも美味しそうです
沖縄ちんすこうは熱中症対策もできて素晴らしいですね♡
(カリーをカレーのことだと思ったのはここだけの話です笑 勉強になりました♡)

さえき奎(けい)  

2022/08/07 (Sun) 23:55

昔、そっち方面の勉強をしたことがあるので、まず"JiMOTO"というロゴ、キャッチに惹きつけられてしまいました(笑)。
フォントも洒落ていますね。
いつもスタバのデザインは洒落ています。

ちんすこうは、カルメ焼きをかじった時の感じに似ていて昔から何気に好きな菓子なんです。

そふぃあ  

2022/08/08 (Mon) 10:34
そふぃあ

To もふもふミッフィーさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

ちんすこうのフラペチーノ®、食感もたのしくて美味しかったですよ。
どのフラペチーノ®にもお国言葉が入っているのも、ご当地商品らしくて良いですよね。
中でも沖縄の言葉は独特なので、「かりー」も意味を知って納得でした。

加賀の「いいじ」は、「良いですね」「いいじゃないか」みたいな意味でしょうね。
いろんなお国言葉が盛り込まれているので、実際に地元の人が会話しているのも聞いてみたくなりました。

そふぃあ  

2022/08/08 (Mon) 10:37
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

ちょっと暑さボケした表情のドーン太まで褒めていただき恐縮です。

今回の選抜隊は、昨年の売上杯数順なのかな?ちょっと、どんな関連での再販なのかまでは分かりませんでしたが、どれも間違いない選抜隊でした。

沖縄の言葉は独特ですよね。
かりー→カレーは私も真っ先に思いました(笑)
意外とそういう人多いと思います。

駐在おやじ  

2022/08/08 (Mon) 10:41

加賀棒ほうじ茶 これも初めて聞きました。
そんなお茶があるんですね ^^
ブドウは間違いないやつですね www
これで 美味しくないはずがないです ^^
チンスコウ 聞いたことあります・・・・・ どんなお菓子だったかな~~~~?
後で見てみます
去年 このイベントしてたの そふぃあさんの 記事で知ってましたが
今年は厳選したものを 全国で ^^ これはうれしいイベントですね
でも 選ぶとしたら 無難な ブドウかな~~~~ ^^

  駐在おやじ

そふぃあ  

2022/08/08 (Mon) 10:47
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

スタバのデザインはどれも洒落ていて素敵ですよね。
「jiMOTO」のフォントも嫌味が無くてスッキリしていて、読みやすくて良いと思いました。

今のちんすこうは味もいろいろあるので、黒糖や紫芋なんかも甘くて美味しいですね。
福島の西会津町が沖縄の宮古島市と友好都市だそうで、旅の帰りに西会津の道の駅に立ち寄ると沖縄製品が購入できるんです。
遠い県のはずなのに、ちょっとお隣県で買い物できるのも不思議な感覚です。

そふぃあ  

2022/08/08 (Mon) 10:52
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

加賀棒ほうじ茶はすっかり全国で有名になって、今ではペットボトル飲料として販売されています。
そんな知名度もあって、今回真っ先に全国版になったのかも知れません。
自分が子どもの頃には見たことも無かった「ちんすこう」も、今ではスーパーで見掛けるポピュラーなお菓子になりました。
フレーバーもいろいろあって、どれも沖縄を感じます。

山梨のぶどうは間違いないですね。
今回はぶどうソースのみでしたが、ゴロゴロしたぶどう果肉が入ったら、桃やメロン同様に、早い時期に完売になってしまうと思いますよ。

うしかい座  

2022/08/09 (Tue) 19:35

山梨 ててっ

こんばんは。

今回も、絶対にこれ美味しいでしょう、というところがそろってますね。
各地の美味しいものが近くで食べられるのが良いと思いました。

NHKの朝ドラ「花子とアン」で、吉高さんが「って」というのが好きでした。
ててっと同じ意味合いらしいです。
商品で使われるという事は、ポジティブな意味あいだと思うので、今度どこかで使ってみます。

日曜日にコロナワクチン4回目を打ちまして、今回がイチバン副反応がきつかったです。
熱っぽかったので、塩キャラメル味のアイスクリームが美味しかったです。
「ちんすこう」ならもっとおいしかったでしょうね。
次にワクチンを打つことがあったら、ご褒美にスタバのフラペチーノにしましょうか。

やぴこ  

2022/08/09 (Tue) 21:04

ててっ!!美味しそう♬

そふぃあさん、こんばんは☆

ててっ!!美味しそうですね~
(使い方合ってますか?)

一番食べてみたいのは、ぶどうホワイトチョコレートクリームですね~
見た目も爽やか、美味しそう。

ちんすこうは私の中のもらって嬉しいお土産の上位にあるので、
とってもとっても気になります(*´꒳`*)

「ててっ!!」は「えっ」「あら」「まあ」
お国言葉は面白いですね。
商品名に取り入れているスタバさん、niceです。

そふぃあ  

2022/08/10 (Wed) 08:34
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

47商品の中から選ばれた3種類なので、全体的に見てもバランスが良いですし、1つ1つもよく出来ていると思いました。

お国言葉が盛り込まれているのも、ご当地色豊かな感じがして良いですよね。
文字にするとニュアンスが伝わってこないですが、ドラマなどで実際に発するところを聞くと、もっと言葉の意味のようなものも伝わるのだと思います。

4回目のワクチン、お疲れ様でした。
やっぱり回数が重なると副反応も辛くなるのですね。
熱っぽい時に冷たいアイスは美味しいですよね。
氷を砕いたフラペチーノ®も甘くて美味しいので、次回の候補にしてください。

私は3回目が終わった時がダルくてやる気も無かったです。
今のところ4回目の予定はないのですが、オミクロン関連のワクチン摂取がいつか始まると思うので、今からまだドキドキです。

そふぃあ  

2022/08/10 (Wed) 08:39
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

山梨のぶどう、色も鮮やかで見た目も綺麗。
しかも甘酸っぱいソースとホワイトチョコの風味がよく合って美味しかったですよ。
これでぶどう果肉が入っていたら…と思うとワクワクする一杯でした。

サクサクのちんすこう、食べ始めると止まらなくなります。
今はフレーバーもいろいろありますし、フラペチーノ®になってアレンジされても美味しかったです。
お国言葉入りのネーミングで、気分だけは他県巡りの旅でした。