水のある水無川にて(南魚沼市)|川探しの旅2022
魚沼市の「花と緑と雪の里」でピンクの絨毯が大地を彩る「芝桜まつり」を堪能した後は、気温も上がった中で散策して暑そうだったドーン太のクールダウンのため、お隣の南魚沼市まで足を延ばしました。
狙っていたのは八色の森公園内にあって八海山の伏流水が流れ込む遊水池だったのですが、コロナの影響もあるのか?水が止められて池はカラッカラに干上がっており、肝心の水遊びができない状態という…(泣)。
ここまでドーン太を期待させておいて水遊びができなかったのも可哀そうと、もう少し周辺をウロウロしてみると、普段なら水の無いはずの水無川が雪解け水で満たされているのを見つけ、ここで足先だけでも水に入って満足してもらおうということになりました。
久しぶりにドーン太と見つけた、我が家の新たな川遊びスポットです。
南魚沼市を流れる信濃川水系魚野川支流の一級河川「水無川」
越後三山に端を発し、南魚沼市の大和地区を下ってやがて魚野川に合流する一級河川「水無川」は、流域面積50.1㎢、流路延長およそ13kmの急流河川です。
源流域は2,000m~1,000mの急峻な山間の集水地形である一方、中~下流域の平時は水流が非常に乏しく砂礫の河原が広がる文字通りの水無川。越後三山の雪解け期と雨期になると、一般的な河川同様の水流のある姿になります。
過去には豪雨によって鉄砲水が発生したこともあり、中流域は近年の改修によって姿を変えている様子が伺えます。
八色原付近にて

公園を出てしばらく車を走らせていると、水の無い姿を目にすることが多かった水無川に水が流れていることを知り、安全に河川敷へと下りられそうな場所を見つけたので様子見のつもりで下車してみました。
雪解け水で流れの速い場所もありますが、岸に近い場所は流れが穏やかなところもあるので、ドーン太の足先だけでもクールダウンできそうです。

後ろに見えるのは、八海山、中ノ岳とともに越後三山の一つとして知られる越後駒ケ岳(標高2,003m)。あそこからの雪解け水が流れ込んでいるわけですので、川水はとても冷たかったです。

今シーズン初めて、自分のおもちゃを使ってのプチ川遊びになりました。
Sunday, May 15, 2022
6月再訪時の様子
先に立ち寄った別の川には釣り人がいて思うように遊べず、再び水無川の同じ場所を訪ねてみたのは6月中旬のことでした。
とても短かった今年の梅雨。それでも水無川はまだ枯れることなく水流があり、その日もドーン太の足先だけ冷やすように川遊びをたのしみました。
近くにはトイレを完備した公園があることから、少し離れた場所には河原でキャンプをする親子連れの姿があり、気温の上昇もあって水無川もドーン太だけの貸し切りではなくなっていました。
中流部の大倉橋上流流路工にて

さらに山は近くなって、水無川中流部にも立ち寄りました。

この付近は鉄砲水などの水害が発生した後に改修されているようで、護岸などはコンクリートで固められ、時期になれば釣りや水遊びのできるスポットにもなっているようで、水無川へと下りる階段が設けられた場所も数箇所ありました。

丼ちゃん、それ以上は!(汗々)
越後三山の雪解け水が流れ込む時期の本流は怖くて近寄れませんが、階段下やブロックの間は流れが緩くなるので、増水期でも足を浸して遊ぶくらいはできました。
遊ばせるつもりもなく偵察のつもりで車から降ろしたので、ここでのおもちゃは現地調達の棒切れですけど(笑)。

また連れて来てね!
Sunday, May 15, 2022
6月再訪時の様子
ドーン太もちょっと頭を使わないと遊べなかった中流部。平坦な下流域で遊ぶよりもたのしそうだったので、雪解け水が落ち着いた頃にも偵察に来ているのですが、ネットなどにも紹介されている水遊びスポットなので小さな子どもさんを連れたご家族などの姿が多々あって、犬が足を浸すことすらはばかられるような状態になっていました。

え~~~っ、残念!
暑い時期にボクはここで遊べないのかぁ…
行きたいけどずっと通せんぼの水無渓谷
ここからさらに上流部には水無渓谷があるのですが、何度行っても十二神社から先の県道265号が通行止めになっていているのです。
下流部でも綺麗な水が流れている水無川ですので、源流部に近い場所は神秘の景色が広がっているのではないかと想像します。越後駒ケ岳を間近に清らかな水と触れ合える水無渓谷、いつかドーン太と一緒に訪ねてみたいものです。
おしまいに
我が家周辺は夜半過ぎから雨となり、久しぶりにまとまった降水量が見込めそうな今日の空模様です。
実はこの日曜日(7月10日)に南魚沼を訪ねた際、走行中に見た水無川は水の無い夏の姿をしていました。この雨で数日前にカラカラだった水無川にも、また水のある姿が戻っているかも知れません。
見る時期によって違う姿になる水無川。ドーン太の大好きな八色スイカを買いに来る頃は残念ながら干上がった状態でしょうが、また水があって貸し切りで遊べる時期にでもお邪魔してみようと思います。

Sunday, May 15, 2022|ドーン太 生後2,638日
-
平日につき貸し切りの笹川流れ眼鏡岩にて|村上市
2023/06/30 -
忠犬しろ神社でドーン太の初詣と祝8歳!|長岡市蒼柴神社
2023/02/23 -
ドーン太の砂浜陸上部2022秋
2022/11/15 -
津南町を流れる中津川にて川遊び|ドーン太の犬泳部2022
2022/08/23 -
湖上を泳ぐ鯉のぼりと共に【南魚沼市】大崎ダム公園|ドーン太のこどもの日2022Part2
2022/06/28 -
登川に泳ぐ鯉のぼりの下で【南魚沼市】|ドーン太のこどもの日2022Part1
2022/06/21 -
穏やかだった日本海と走れ!砂浜陸上部2022冬
2022/02/17 -
ALPHAICON【レインドッグガード】2021モデル購入|これで雨の日の散歩も怖くない
2022/02/15