attention admin about comments trackbacks you may also like

水のある水無川にて(南魚沼市)|川探しの旅2022

2022年07月12日

ドーン太_6歳-
20
自然 7歳2ヶ月

魚沼市の「花と緑と雪の里」でピンクの絨毯が大地を彩る「芝桜まつり」を堪能した後は、気温も上がった中で散策して暑そうだったドーン太のクールダウンのため、お隣の南魚沼市まで足を延ばしました。

狙っていたのは八色の森公園内にあって八海山の伏流水が流れ込む遊水池だったのですが、コロナの影響もあるのか?水が止められて池はカラッカラに干上がっており、肝心の水遊びができない状態という…(泣)。

ここまでドーン太を期待させておいて水遊びができなかったのも可哀そうと、もう少し周辺をウロウロしてみると、普段なら水の無いはずの水無川が雪解け水で満たされているのを見つけ、ここで足先だけでも水に入って満足してもらおうということになりました。

久しぶりにドーン太と見つけた、我が家の新たな川遊びスポットです。

南魚沼市を流れる信濃川水系魚野川支流の一級河川「水無川」

越後三山に端を発し、南魚沼市の大和地区を下ってやがて魚野川に合流する一級河川「水無川」は、流域面積50.1㎢、流路延長およそ13kmの急流河川です。

源流域は2,000m~1,000mの急峻な山間の集水地形である一方、中~下流域の平時は水流が非常に乏しく砂礫の河原が広がる文字通りの水無川。越後三山の雪解け期と雨期になると、一般的な河川同様の水流のある姿になります。

過去には豪雨によって鉄砲水が発生したこともあり、中流域は近年の改修によって姿を変えている様子が伺えます。

八色原付近にて

水のある水無川の中で伸び上がっておもちゃを待つドーン太

公園を出てしばらく車を走らせていると、水の無い姿を目にすることが多かった水無川に水が流れていることを知り、安全に河川敷へと下りられそうな場所を見つけたので様子見のつもりで下車してみました。

雪解け水で流れの速い場所もありますが、岸に近い場所は流れが穏やかなところもあるので、ドーン太の足先だけでもクールダウンできそうです。

水のある水無川の中に入っているドーン太

後ろに見えるのは、八海山、中ノ岳とともに越後三山の一つとして知られる越後駒ケ岳(標高2,003m)。あそこからの雪解け水が流れ込んでいるわけですので、川水はとても冷たかったです。

大きな石がゴロゴロとした水無川の中に立つドーン太
水無川の中でおもちゃをレトリーブするドーン太
残雪の越後駒ケ岳をバックに水無川で遊ぶドーン太
投げてもらうおもちゃを見つめるドーン太
びしょ濡れでおもちゃを咥えるドーン太

今シーズン初めて、自分のおもちゃを使ってのプチ川遊びになりました。

Sunday, May 15, 2022

6月再訪時の様子

先に立ち寄った別の川には釣り人がいて思うように遊べず、再び水無川の同じ場所を訪ねてみたのは6月中旬のことでした。

とても短かった今年の梅雨。それでも水無川はまだ枯れることなく水流があり、その日もドーン太の足先だけ冷やすように川遊びをたのしみました。

近くにはトイレを完備した公園があることから、少し離れた場所には河原でキャンプをする親子連れの姿があり、気温の上昇もあって水無川もドーン太だけの貸し切りではなくなっていました。

中流部の大倉橋上流流路工にて

水無川の上流に見える残雪の越後駒ケ岳

さらに山は近くなって、水無川中流部にも立ち寄りました。

水無川中流のコンクリートの上に立つドーン太

この付近は鉄砲水などの水害が発生した後に改修されているようで、護岸などはコンクリートで固められ、時期になれば釣りや水遊びのできるスポットにもなっているようで、水無川へと下りる階段が設けられた場所も数箇所ありました。

大倉橋近くの流路工のコンクリート先端に立つドーン太

丼ちゃん、それ以上は!(汗々)

大倉橋近くの水無川流路工で棒切れを咥えて遊ぶドーン太
拾った棒切れを持ってコンクリートの中央でカジカジするドーン太
大倉橋近くの水無川流路工にあるコンクリートブロックの間の水溜まり
コンクリートブロックの中に落とした棒切れをアーンとして拾い上げようとしているドーン太

越後三山の雪解け水が流れ込む時期の本流は怖くて近寄れませんが、階段下やブロックの間は流れが緩くなるので、増水期でも足を浸して遊ぶくらいはできました。

遊ばせるつもりもなく偵察のつもりで車から降ろしたので、ここでのおもちゃは現地調達の棒切れですけど(笑)。

満足そうな笑顔で振り返るドーン太

また連れて来てね!

Sunday, May 15, 2022

6月再訪時の様子

ドーン太もちょっと頭を使わないと遊べなかった中流部。平坦な下流域で遊ぶよりもたのしそうだったので、雪解け水が落ち着いた頃にも偵察に来ているのですが、ネットなどにも紹介されている水遊びスポットなので小さな子どもさんを連れたご家族などの姿が多々あって、犬が足を浸すことすらはばかられるような状態になっていました。

大倉橋近くの水無川流路工のブロックに立っているドーン太

え~~~っ、残念!
暑い時期にボクはここで遊べないのかぁ…

行きたいけどずっと通せんぼの水無渓谷

ここからさらに上流部には水無渓谷があるのですが、何度行っても十二神社から先の県道265号が通行止めになっていているのです。

下流部でも綺麗な水が流れている水無川ですので、源流部に近い場所は神秘の景色が広がっているのではないかと想像します。越後駒ケ岳を間近に清らかな水と触れ合える水無渓谷、いつかドーン太と一緒に訪ねてみたいものです。

おしまいに

我が家周辺は夜半過ぎから雨となり、久しぶりにまとまった降水量が見込めそうな今日の空模様です。

実はこの日曜日(7月10日)に南魚沼を訪ねた際、走行中に見た水無川は水の無い夏の姿をしていました。この雨で数日前にカラカラだった水無川にも、また水のある姿が戻っているかも知れません。

見る時期によって違う姿になる水無川。ドーン太の大好きな八色スイカを買いに来る頃は残念ながら干上がった状態でしょうが、また水があって貸し切りで遊べる時期にでもお邪魔してみようと思います。

雪解け時期で水のある水無川

Sunday, May 15, 2022|ドーン太 生後2,638日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(20)

There are no comments yet.

徳川たぬこ  

2022/07/12 (Tue) 14:04

一級河川なのに「水無川」とは、なんとも不思議なネーミングだと思いましたが
雪解け水が流れ込むのですね
冷たい川、羨ましいです!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そして「また連れて来てね!」のドーン太くんが可愛すぎて
わたくし、なんでも言うことを聞いてしまいそうです😂❤

マクノスケ  

2022/07/12 (Tue) 16:27

こんにちはー!

ドーン太くん、気持ち良さそうですね。
山も空気が澄んでいて涼しげで良いですねえ。
夏になっちゃうと子供たちがやってくるのでドーン太くん、遊べなくなっちゃうのが残念。
また季節が巡ってきたら連れて行って貰ってね!
おもちゃも首輪もカラフルで素敵ですね。

クラフト親父  

2022/07/12 (Tue) 19:48

河川の紹介文章が的確な表現で、プロのようです。
自然環境が豊かでよい河川ですね。
ちなみに私は清酒八海山が大好きです。

NOB  

2022/07/12 (Tue) 20:17

水無川で良き遊び場ですね!
>ネットなどにも紹介されている水遊びスポットなので小さな子どもさんを連れたご家族などの姿が多々あって、犬が足を浸すことすらはばかられるような状態になっていました。
嫌がる人もいるんですね!
こちらでは海水浴しながら泳いでるワンちゃんもいるけど、そこまでないような気がするけどね!(;^_^A

水無川って名前通り水か無くなる時期があるんですね!

やぴこ  

2022/07/12 (Tue) 21:40

こんばんは

そふぃあさん、こんばんは☆

そういえば、近くの小学校のプールもコロナの影響で使用中止になってました。
そして、今年は節水の為に使えないようです(>_<)
短すぎる梅雨でしたものね…

ドーン太くん、お目当ての水遊びができないのは残念
川の水が「雪解け水」というのは、北の方でしか見られない様子なのでしょうね。
とびきり冷たそうなイメージしかないけれど、どうでしたか?

水の無い水無川、水のある水無川、
次回は後者のほうであることを祈っております。

そふぃあ  

2022/07/13 (Wed) 08:39
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

普段目にする水無川は大抵、水が無くて岩がゴロゴロしている姿ばかりなので、たまに雨後で水が流れていたりすると「今日は水無川に水がある!」って驚いたりします。
雪解けの時期は普通の川になっているもの、当たり前のことなのに驚きでした。

ドーン太は雪解け水の頃から川遊びするので冷たい水も平気そうですが、関東方面から遊びに来られる人たち(犬たち)は、真夏の水でもすぐ冷えて震えている子もいます。
慣れるって、そういうことなのでしょう。

オンシーズンになると人間様の憩いの場になってしまうので、ドーン太はちょっと季節外れの時期にたのしむことにします。

そふぃあ  

2022/07/13 (Wed) 08:52
そふぃあ

To マクノスケさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

真冬の海(海岸)や春秋の川はワンコ遊び放題です(笑)
近くに海が無い山間の地なので、気温が上がってくると親子連れや若い人達の憩いの場になってしまうのも良く分かります。
ドーン太は貸し切りで遊べる川が幾つかあるので、オフシーズンになったら気分を変えて遊べる場所で良いのです。

ワンコは人の視覚とちょっと違うので、川遊びのおもちゃなどは派手なくらいで見つけやすいみたいです。
人が見ると、ポップで可愛いという印象になりますしね。

そふぃあ  

2022/07/13 (Wed) 08:56
そふぃあ

To クラフト親父さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

素人の説明なのでわかり難いかな?とも思いますが、お褒めいただけで嬉しいです。
上流部を見ると大自然の中にあって美しく、厳しさもある河川だと思います。
いつかそちらにも訪ねてみたいと思います。

清酒八海山、間違いないですね。
雪室も公開していて、見学に行ったことがありますよ。

そふぃあ  

2022/07/13 (Wed) 09:00
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

下流部は水の無い水無川も、中・上流部は枯れることなく、夏場は癒しの空間にもなるようです。
調べてみると新潟県内には4ヶ所、全国にも時期によっては干上がてしまう「水無川」という川が幾つもあるようです。

意外と遊べる場所が限られているので、人と接近して犬の川遊びは申し訳ないかな…と思いました。
無理にここでなくても、ドーン太が貸し切りで泳げる川は他にもあるのでね。

そふぃあ  

2022/07/13 (Wed) 09:05
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはり人が集まりそうな場所はコロナ対策があったりするのですね。
今年は特に暑いのに、水不足もあってプールが使えないとは子どもたちも気の毒ですね。

梅雨時の雨が水源になる地域と違って、雪国は冬の雪が融けて恵みの水になってくれるので、空梅雨でもあまり心配なくて助かります。
雪解け水が流れる川は冷たいので、5月6月の川は人が長く入っていることはできないですよ。
こんな時期に川遊びが出来るのも、寒さ(冷たさ)に強い犬の特権ですね。

暑い時期は人間様の憩いの場。
ドーン太はまた、季節外れの時期にたのしむことにします。

駐在おやじ  

2022/07/13 (Wed) 12:42

すごく景色の良いところですね ^^
ちゃんと 流れのはやい所とかは 自分でわかってて 行かないんですね
やっぱり 頭いいですね~~~~ ^^

上流行ってみたいですよね ^^
工事中・・・・ すごく長い工事をやってるんですね ><

子供がいるところでは 水に入らない ^^
すごく気を使っておられるのが 分かります。

子連れの方も 気を使って お互い楽しく遊べるといいですね ^^

  駐在おやじ

さえき奎(けい)  

2022/07/13 (Wed) 23:54

いいところですね。
Dawn太君の水遊びにはぴったりのよさげな川のように思ったのですが、考えることは人間も一緒なんですね。
彼にはちょっと気の毒でしたね。

>ここからさらに上流部には水無渓谷があるのですが、何度行っても十二神社から先の県道265号が通行止めになっていているのです。

写真を拝見すると滝屋としては垂涎ものの光景なんですが、沢沿いの道が通行止めで入渓禁止という意味ではないですよね。

しんべい  

2022/07/14 (Thu) 09:52

こんにちは

水に足をつけるだけでも、Dawn太ちゃんは気持ちよさそうですね~^^
1枚目の写真が可愛いです~♪

内容が全く違ってすみませんが、いつもそふぃあさんのラーメン記事、美味しそうだなぁと思って拝見していますが、先日ネットで、ラーメンが一番美味しいのが新潟というのを読み、すごく納得できました。
ちなみに我が県は下から2番目で、これにも納得してしまいました(..;)ちょっと悲しい・・・
関係ない話、すみません。

MIZU  

2022/07/14 (Thu) 18:43

こんばんは

ドーン太ちゃんは水が似合いますねwww。
綺麗な雪解け水でスッキリしたのではないでしょうか^^
清酒八海山は蔵元にお邪魔したことがありますよ。美味しいお酒です。

そふぃあ  

2022/07/15 (Fri) 09:01
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

バックに雪山なんかが見えると、各段に景色のレベルがアップする気がします。
しかも貸し切りの状態だったので、のびのび遊べて良かったです。
ドーン太はもともとビビリなので、危なそうなところは避けてくれて助かります。
ただ、かなりそそっかしい性格なので、意図せず危険を招いていたりしますけど(汗)

数年前までは、上流部に行かれた人の記事なんかが出てきます。
春先の頃は山菜採りが入らないためか?とも思ったんですが、どうも工事中というより、落石のようなもので通行止めのようなんですね。
別のルートがあれば…とも思いますので、また探してみようと思います。

広めな川ですと、子どもさんから離れた場所でも遊べるのですけど、遊ぶ場所が限られているところでは、犬は入水しない方が良いかな…と。
ドーン太には貸し切りで条件良く泳げる場所もあるので、無理しないで川探しします。

そふぃあ  

2022/07/15 (Fri) 09:05
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

雪山をバックに遊べる良いところでした。
5月の段階ではまだ雪解け水で増水中でしたが、渇水期になると人が足を浸して遊ぶに丁度良い環境になると思います。
ドーン太が泳ぐには少し深さが足りないので、我が家には春先のクールダウンの時が最適な場所でした。

春先の通行止めは山菜採り禁止もあってか?と思っていたのですが、どうも落石か何かで車の通行ができないのかも知れません。
市のHPにも情報が無い状態なので、開通するまで待つしかないですね。

そふぃあ  

2022/07/15 (Fri) 09:09
そふぃあ

To しんべいさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

人なら冷た過ぎて入れないような時期ですけど、暑がりワンコにはこの冷たさが良いようで、たのしそうに遊んでいました。
今年はあっという間に真夏の陽気でしたので、人が川遊びに出てくる時期も早かったですけど。

新潟はらーめん大国で、5大ラーメンもあって種類が豊富なんですね。
近年は山形を抜いて、ラーメン外食も日本一になりました。
新潟が勝負の場!と、わざわざ有名店で修業した他県の人がお店を出してくれたりするので、ますますラーメンのレベルが上がってくるのだと思います。
利用する方は選び放題で有難い話です。

そふぃあ  

2022/07/15 (Fri) 09:15
そふぃあ

To MIZUさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

パピーの頃は足先に水が付くのも嫌いな子だったんです。
今ではそれも信じられないくらい、川遊びが好きですけど。
まだ人が入るには冷たい川も、ドーン太にはクールダウンに最適だったようです。

清酒・八海山、美味しいですよね。
私は冬場に出る生原酒が好きで、正月用によく購入します。
蔵元見学で造られる様子を目にすると、ますます親近感もわきますね。
私は八海山雪室を見学したことがありますが、日本酒以外を熟成させていたりして、なかなか興味深かったです。

うしかい座  

2022/07/15 (Fri) 17:11

こんにちは。

雪解け水なんですね。
冷たそうですけど、彼の足は大丈夫なのでしょうか。
いつも心配になってしまいますが、いきなりザブンとはやらないのですね。
OK出るまで待ってるのですよね。

雪解け水はミネラルをたくさん含んでいて、それで美味しいコメができる、とTVで見た記憶があります。
魚沼とか八海山とか、おいしそうな名前が並んでいたもので。

そふぃあ  

2022/07/16 (Sat) 11:10
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

バックに見える山からの雪解け水なので、GWの頃はまだまだ冷たいです。
人は足を入れるだけで震えが来ますけど、真冬でも冷たい雪の上を裸足で歩く犬は平気みたいです。
さすがにまだザブン!とは行きませんが、それも気温次第です(笑)
今の時期は、もっと深さのある川でジャブジャブ泳いでいますよ。

大雪の降る地帯は、梅雨時期に少々雨が少なくても、雪解け水で農作物をまかなうことができますね。
伏流水となって湧き出た水が、美味しい魚沼のお米やお酒に使われています。