湖上を泳ぐ鯉のぼりと共に【南魚沼市】大崎ダム公園|ドーン太のこどもの日2022Part2
登川、三国川ダムと南魚沼の地を巡ったゴールデンウイーク後半の日。その最後は、登川と同じように鯉のぼりが泳ぐ観光名所「大崎ダム公園」に立ち寄りました。

登川に泳ぐ鯉のぼりの下で【南魚沼市】|ドーン太のこどもの日2022Part1
良く晴れて少し気温も上昇したゴールデンウイーク後半の一日は、滝谷農村公園の鯉のぼりを見に行ってみました ...
6月中旬の予定が少し早くなり、5月末に出産して母となった長女が、まだ幼かった時に遊びに来たことのある思い出の公園を、ドーン太と一緒に巡りました。
大崎ダム公園

霊峰・八海山の麓、南魚沼市大崎にある八海山尊神社。その隣には、新潟県森林浴の森100選にもなっている自然豊かなコミュニティ公園「大崎ダム公園」があります。
園内にはバンガローを完備したキャンプ場があり、バードウォッチングをはじめ屋根付きの施設でバーベキューをしたり、昭和54年に竣工した大崎ダム(砂防ダム)のダム湖で水上アクティビティをたのしむこともできます。
また、ダム湖周辺にはハイキングコースが整備されており、昭和50年代に地元有志によって植栽された桜が育って並木をつくり、今では八重桜や染井吉野など約200本の桜が春の公園内を彩ります。その他にも地元の名が付いた八色ツツジや菖蒲、アジサイなど四季折々の花が咲く園内は、お弁当を持ってのんびりとピクニックに出掛けるにもぴったりな長閑な場所です。
湖上を泳ぐ鯉のぼりと湖面を泳ぐ鯉

そんな大崎ダム公園で春の風物詩となっているのが、毎年4月下旬から5月下旬にかけてダム湖の上を優雅に泳ぐ鯉のぼりの姿です。

こちらにあげられているカラフルな鯉のぼりたちは、地元の各家庭から寄付されたもの。なので、お子さんの名前が大きく書かれた鯉のぼりも多くみられます。

何かいるよ

そう!ダム湖の中にはリアル鯉も泳いでいるので、上を見ても下を見てもコイ、鯉、こい!なんです。
ポリ容器にコイのえさも売られていましたが、この日はすでに完売の状態で空っぽでした。
しかし、鯉たちは常に人からエサを貰い慣れている様子で、水面に人の姿が映ると自然と集まってくるんですよ。

はぁ~っ!

気が付けばドーン太、この日3度目の入水中でした(笑)
おしまいに
はじめて大崎ダム公園を訪れた日はトコトコ歩きの長女を連れ、自分の運転でママ友さんたちと一緒にダム湖の周りを散歩。二度目は丼父さんの運転で来て、やはり同じように長女の手をひいてダム湖周辺を散歩した記憶があることはあるのですが、思い出の引き出しのずっと奥の奥に押し込まれたような状態でした。

30年も前のことだからね…
久しぶりに同じ場所に立ってみて、また記事を書きながら再度振り返ってみて、以前と変わらぬ園内の様子に、朧げながら少しずつ当時の記憶が蘇ってきました。
まだ親業2年生くらいだった当時の自分が、いま親業のスタートを切ったばかりの長女と一緒に見た遠い日の光景を、鯉のぼりがあがる時期にドーン太と巡ることができたことが不思議でもあり、思い出を手繰り寄せる貴重な時間ともなりました。

Wednesday, May 4, 2022|ドーン太 生後2,627日
-
忠犬しろ神社でドーン太の初詣と祝8歳!|長岡市蒼柴神社
2023/02/23 -
ドーン太の砂浜陸上部2022秋
2022/11/15 -
津南町を流れる中津川にて川遊び|ドーン太の犬泳部2022
2022/08/23 -
水のある水無川にて(南魚沼市)|川探しの旅2022
2022/07/12 -
登川に泳ぐ鯉のぼりの下で【南魚沼市】|ドーン太のこどもの日2022Part1
2022/06/21 -
穏やかだった日本海と走れ!砂浜陸上部2022冬
2022/02/17 -
ALPHAICON【レインドッグガード】2021モデル購入|これで雨の日の散歩も怖くない
2022/02/15 -
悠久山 忠犬しろ神社(蒼柴神社)でDawn太の初詣2022|新年Dawn太孝行Part2
2022/01/18