attention admin about comments trackbacks you may also like

湖上を泳ぐ鯉のぼりと共に【南魚沼市】大崎ダム公園|ドーン太のこどもの日2022Part2

2022年06月28日

ドーン太_6歳-
16
イベント ダム 7歳2ヶ月

登川三国川ダムと南魚沼の地を巡ったゴールデンウイーク後半の日。その最後は、登川と同じように鯉のぼりが泳ぐ観光名所「大崎ダム公園」に立ち寄りました。

登川に泳ぐ鯉のぼりの下で【南魚沼市】|ドーン太のこどもの日2022Part1

登川に泳ぐ鯉のぼりの下で【南魚沼市】|ドーン太のこどもの日2022Part1

良く晴れて少し気温も上昇したゴールデンウイーク後半の一日は、滝谷農村公園の鯉のぼりを見に行ってみました ...

6月中旬の予定が少し早くなり、5月末に出産して母となった長女が、まだ幼かった時に遊びに来たことのある思い出の公園を、ドーン太と一緒に巡りました。

大崎ダム公園

大崎ダム公園内の朱塗りの橋とドーン太

霊峰・八海山の麓、南魚沼市大崎にある八海山尊神社。その隣には、新潟県森林浴の森100選にもなっている自然豊かなコミュニティ公園「大崎ダム公園」があります。

園内にはバンガローを完備したキャンプ場があり、バードウォッチングをはじめ屋根付きの施設でバーベキューをしたり、昭和54年に竣工した大崎ダム(砂防ダム)のダム湖で水上アクティビティをたのしむこともできます。

また、ダム湖周辺にはハイキングコースが整備されており、昭和50年代に地元有志によって植栽された桜が育って並木をつくり、今では八重桜や染井吉野など約200本の桜が春の公園内を彩ります。その他にも地元の名が付いた八色ツツジや菖蒲、アジサイなど四季折々の花が咲く園内は、お弁当を持ってのんびりとピクニックに出掛けるにもぴったりな長閑な場所です。

湖上を泳ぐ鯉のぼりと湖面を泳ぐ鯉

大崎ダム湖を見つめるドーン太

そんな大崎ダム公園で春の風物詩となっているのが、毎年4月下旬から5月下旬にかけてダム湖の上を優雅に泳ぐ鯉のぼりの姿です。

大崎ダム湖の上に泳ぐ鯉のぼり

こちらにあげられているカラフルな鯉のぼりたちは、地元の各家庭から寄付されたもの。なので、お子さんの名前が大きく書かれた鯉のぼりも多くみられます。

大崎ダム湖の中を覗き込むドーン太

何かいるよ

大崎ダム湖の中を泳ぐ鯉

そう!ダム湖の中にはリアル鯉も泳いでいるので、上を見ても下を見てもコイ、鯉、こい!なんです。

ポリ容器にコイのえさも売られていましたが、この日はすでに完売の状態で空っぽでした。
しかし、鯉たちは常に人からエサを貰い慣れている様子で、水面に人の姿が映ると自然と集まってくるんですよ。

大崎ダム湖に足を浸すドーン太

はぁ~っ!

大崎ダム湖に足を浸してクールダウン中のドーン太

気が付けばドーン太、この日3度目の入水中でした(笑)

おしまいに

はじめて大崎ダム公園を訪れた日はトコトコ歩きの長女を連れ、自分の運転でママ友さんたちと一緒にダム湖の周りを散歩。二度目は丼父さんの運転で来て、やはり同じように長女の手をひいてダム湖周辺を散歩した記憶があることはあるのですが、思い出の引き出しのずっと奥の奥に押し込まれたような状態でした。

大崎ダム公園内の東屋に立つドーン太

30年も前のことだからね…

久しぶりに同じ場所に立ってみて、また記事を書きながら再度振り返ってみて、以前と変わらぬ園内の様子に、朧げながら少しずつ当時の記憶が蘇ってきました。

まだ親業2年生くらいだった当時の自分が、いま親業のスタートを切ったばかりの長女と一緒に見た遠い日の光景を、鯉のぼりがあがる時期にドーン太と巡ることができたことが不思議でもあり、思い出を手繰り寄せる貴重な時間ともなりました。

大崎ダム公園の朱塗りの橋前に立つドーン太

Wednesday, May 4, 2022|ドーン太 生後2,627日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(16)

There are no comments yet.

徳川たぬこ  

2022/06/28 (Tue) 16:14

(*´꒳`*)ノこんにちは

ドーン太くん˖✧橋の上でカメラ目線でポーズまで決めて、
なんという素晴らしいモデルさんでしょうか
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
しれっと入水して振り向くドーン太くんも可愛すぎです(*´艸`*)


30年間変わらない光景があるのは感動的ですね

NOB  

2022/06/28 (Tue) 19:59

長女さんのご出産おめでとうございます。
我家もその時を待ってるんですが、まだ先の様です。(;^_^A

ココは娘さんが幼いころ訪れた思い出の地でもあるんですね!
娘さんにもトコトコ歩きの子供さん連れて行って欲しいですね!

やぴこ  

2022/06/28 (Tue) 20:54

こんばんは☆

そふぃあさん、こんばんは☆

そふぃあさんご一家にとって想い出深い場所なのですね。
月日が経って実際訪れてみて、様々なことが思い出されるものでしょう。

娘さんともまた行けるといいですね。可愛いお孫さんも一緒に♡
娘さん、当時のコト覚えておられるでしょうか(*´艸`*)

気づいて驚いたのですが、直接鯉に名前入れするのですね。
初めて見ました!
こちらでは鯉とは別に、名前だけを入れた登りを作るのが主流なので、、、



さえき奎(酒とソラの日々)  

2022/06/28 (Tue) 23:11

No title

>まだ親業2年生くらいだった当時の自分が、いま親業のスタートを切ったばかりの長女と一緒に見た遠い日の光景を、鯉のぼりがあがる時期にドーン太と巡ることができたことが不思議でもあり、思い出を手繰り寄せる貴重な時間ともなりました。

よくわかります。
景色とか食べ物とか匂いなど、記憶のトリガーになりますよね。
Dawn太は、鯉のぼりよりも生きている鯉の方に関心があるみたいですね(笑)。
どうか「末息子」さんとの日常を、楽しく大切にお過ごしください。

もふもふミッフィー  

2022/06/28 (Tue) 23:28

ダム湖の上を勢いよく泳いでる鯉のぼりが見ていても気持ちいいですね(*^。^*)
そして、下のダム湖にはリアル鯉がうようよ泳いでて、鯉にサンドウィッチされてる気分ですね( *´艸`)

ドーン太くんも、興味津々みたいですね♪

そふぃあさんがお母さんになって間もない頃に訪れた場所に、今度はその娘さんがお母さんになってからまた訪れるなんて、ステキな思い出がまた一つ増えましたね(#^^#)
これからはお孫さんも一緒に想い出を作って行けるって夢が広がりますね(´▽`*)

そふぃあ  

2022/06/29 (Wed) 08:44
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

最近はなかなか目線をくれないモデルさんですが、この日は何か所かで遊んだあとだったので、意外と機嫌も良かったかも知れません(笑)
GWの頃は急に気温が上がる日もあるので、散策の度に入水していました。

気が付けば30年…
時の経つ早さに、自分も年取ったな~と実感します。

そふぃあ  

2022/06/29 (Wed) 08:47
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメント&お祝いありがとうございます。

長女が結婚したのは2019年秋のことですので、ようやく授かった子どもなんです。
お嬢さんはまだ新婚さんですよね。
だけど初孫さんの誕生は待ち遠しいことでしょう。

子が親になり、また子が親になり…
歴史は繰り返されるかも知れませんね。

そふぃあ  

2022/06/29 (Wed) 08:53
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

実は我が家は転勤族でして、唯一親子三人で住んだ場所が南魚沼でした。
まだいろいろなことに不慣れだった若い時代、お友だちや家族で出掛けた場所なのに、すっかり忘れていることって多いですね。

長女はまだ幼くて、公園で遊んだ記憶もないと思います。
いつかお孫ちゃんも一緒に、昔でかけた場所を訪ねてみるのも良さそうですね。

ウチの息子の鯉のぼりには名前入れしていないですが、近年は名前入りの鯉のぼりがあがっているのも見掛けますよ。
こういう風習も、土地柄があらわれるものなのでしょうね。

そふぃあ  

2022/06/29 (Wed) 08:58
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

同じ瞬間は二度と無いのに、ふとした瞬間にその時を思い出すことってありますね。
鯉のぼりがあるのでついでに立ち寄った場所でしたが、懐かしい光景が蘇ってきました。

ドーン太は生きている鯉の方に興味津々でした。
やはり生き物が動いているのを見ると、ボーダーの本能が呼び起されるのかも知れません。

そふぃあ  

2022/06/29 (Wed) 09:02
そふぃあ

To もふもふミッフィーさん

こんんちは。
コメントありがとうございます。

水辺は心地よい風がありますから、鯉のぼりも気持ち良さそうに泳いでいました。
自分の家にあった鯉のぼりが、大きくなった時に別の場所に飾られて、誰かの目をたのしませているっていうのも良いですね。

ドーン太は鯉の方が興味津々で、おまけに気温も程よく上がって水遊び日和だったので、ちゃっかり入水して「えへへ!」な感じでした。

次々に自分の子どもたちに子どもが生まれ、自分も年を取ったのを実感します。
今度はまた違う形で、思い出の上書きができたら良いなと思います。

駐在おやじ  

2022/06/29 (Wed) 10:18

思い出の場所に その時と同じ時期に来られたんですね。
それは 感慨深いですね

僕は・・・・・
近くの公園とかばっかりでした。 子供たちは憶えてないだろうな~~~~ ><

うちはもう少し先になると思いますが、 僕も 思い出の場所行ってみたいですね
(近くの公園ってところが 寂しいですが・・・・)

  駐在おやじ

そふぃあ  

2022/06/29 (Wed) 11:45
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

ウチは転勤族で、唯一家族三人だけで住んでいたのがこの近くだったのです。
同じくらいの子どもたちが近くにいて、家族ぐるみでのお付き合いもあったのでたのしい思い出の地です。

そんな思い出の中、小さかった長女とも来た場所。
彼女が親になる年になって、自分も随分と年をとったなと思いつつ、ドーン太と一緒に散歩しました。
たまにこんな風に記憶を振り返る旅も良いですね。

よつば  

2022/06/29 (Wed) 17:50

おめでとうございます

そふぃあさ~ん こんばんは

ご長女さんご出産されたんですね!おめでとうございます♡
そふぃあさんもお祖母ちゃんですね~♪お仲間お仲間( *´艸`)

やっぱりドーン太くんと一緒にお出かけできるって好いですね~♪
どんな風景にも愛しい子が写ってるって最高!
ドーン太くん、今日も好いお顔してる♡何時も一緒って幸せだね~♡

そふぃあ  

2022/06/30 (Thu) 08:59
そふぃあ

To よつばさん

こんにちは。
コメント&お祝いありがとうございます。

すでに息子のところに子どもがいるので、長女の子は孫二号ちゃんなんです。
コロナで付き添いも面会もできない世の中ですが、無事に出産が済んで安心しました。

思い出の場所も、こんなに時間が経ってから再び訪れてみると、懐かしいんだけどなかなか思い出せないことも多いですね(汗)
ドーン太にとっては初めての場所だったので、湖の中を泳ぐ鯉にも興味津々でたのしそうでした。

それにしても、いつも可愛い雰囲気を醸し出しているよつばさんがおばあちゃんだなんて信じられないです。

うしかい座  

2022/06/30 (Thu) 19:20

こんばんは。

お孫さんまで三代で同じ景色が見れるって、いいなあと思いました。
ここに来るたびに思い出せますし、いつまでも共通の話題になりそうです。

Dawn太クンは、「もう水に入ってますけど、よろしいですよね」という感じでしょうか。

そふぃあ  

2022/07/01 (Fri) 08:46
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

変わっていくものが多い世の中で、変わらない景色があるのは嬉しいです。
いつかお孫ちゃんとも一緒に、思い出の場所を訪ねることができたら良いです。

ドーン太は寒いのは平気ですが、暑いのが苦手で…。
GWの頃は急に暑くなる日もあるので、その頃から水遊びも解禁です。