attention admin about comments trackbacks you may also like

登川に泳ぐ鯉のぼりの下で【南魚沼市】|ドーン太のこどもの日2022Part1

2022年06月21日

ドーン太_6歳-
19
イベント 7歳2ヶ月

良く晴れて少し気温も上昇したゴールデンウイーク後半の一日は、滝谷農村公園の鯉のぼりを見に行ってみました。

実はこの鯉のぼりがあがる登川は、ドーン太が生後半年の時に初めて泳いだ思い出の川なんです。

水落オープン⁉と偶然の!

水落オープン⁉と偶然の!

谷川岳PA下り線で念願の名水を飲んだあとは、同じく思い出の塩沢石打SAにも立ち寄りました。まだヤワヤワの肉球だったので、ちょっと...

南魚沼の春の風物詩「滝谷農村公園鯉のぼり」

残雪の巻機山と滝谷農村公園鯉のぼり

上信越高原国立公園指定地域の朝日岳に端を発し、新潟県南魚沼市を流れる一級河川・登川のぼりかわ。岩魚などの釣り場として親しまれ、川遊びはもちろんのこと、近年のキャンプ流行りもあってお天気の良い休日などは公園内の芝生広場にたくさんのテントが見られるようになりました。上中流部にはサイクリングロードもあってピクニックにもぴったりの場所です。

そんな登川の滝谷橋付近にある滝谷農村公園では、毎年春になると日本百名山のひとつである巻機山を借景に鯉のぼりが泳ぐ姿が見られ、南魚沼の風物詩となっています。

登川は平成23年(2011年)7月に発生した新潟・福島豪雨の際、魚野川との合流地点で両岸の堤防が決壊しています。その河川改修が終了したのを機に地元の住民団体の働きにより、平成25年(2013年)より市民から募った鯉のぼり100匹あまりが清流登川に泳ぐ姿が見られるようになりました。

登川の鯉のぼりと記念撮影

数年前の同時期に滝谷農村公園を訪れた際、登川に鯉のぼりが泳ぐ光景を目にしていたこともあり、今年はドーン太と鯉のぼりの風景を撮りたくて滝谷農村公園にお邪魔してみました。

以前なら川遊びがオフシーズンであるこの時期は公園内も貸し切りのように静かだったのですが、コロナ禍でキャンプが流行るようになって芝生広場を覆い尽くすようにたくさんのテントが見られました。関東方面からのアクセスも良い場所なので、駐車場には県外ナンバーも多かったです。

滝谷農村公園鯉のぼりとドーン太

そしてモデルさん、着いた時からいつになく笑顔で撮影に望んでいます(笑)。

犬の中では一番頭が良いとされるボーダーコリー。知能的は人間の三歳児並みだともいわれますが、ドーン太の場合、自分が立ち寄ったことのある場所はほぼ記憶していて、この登川でも何度も遊んだたのしい思い出がインプットさているようでした。

登川の様子を伺うドーン太

春先は雪解け水で増水しているから、今日は川遊びは無理だよ。

水を得たドーン太

…なんてことが、ドーン太に通じるわけがありません(爆)。

登川に入っておもちゃ待ちのドーン太

丁度、川の流れが穏やかになった一部分を見つけ、まだ身が切れるような冷たい登川に入ってのクールダウンが始まりました。

棒切れを咥えて川遊びをたのしむドーン太

川遊びのお供は現地調達の棒切れ。
増水した時期の川で、お気に入りおもちゃの「どんぶらこ」は嫌ですからね。

登川の中央付近で棒切れをレトリーブするドーン太 棒切れを咥えて登川の中を走るドーン太

足先だけでも冷えてくれればという飼い主の想いとは裏腹に、どっぷりと水に入って体を冷やし、尻尾アゲアゲで単純な往復運動をたのしんでおりました。

棒切れ出しを待つドーン太

あとはもうエンドレス!

登川の中を走るドーン太 棒切れをレトリーブして登川の中を走るドーン太

あっ!鯉のぼりとドーン太の記念撮影忘れている(汗)

登川の中でポーズをとるドーン太と滝谷農村公園鯉のぼり

今年はこれでOKにしようか(笑)

おしまいに

登川での水遊びを終えたドーン太

滝谷農村公園鯉のぼりと共に、また一つ、新たな春の思い出が積み重ねられた登川。
気温も20℃を上回るようになると、いよいよドーン太の川遊びシーズンも本格化します。

今年も安全に、週末水泳部のたのしい思い出がたくさん増えてくれたら良いなと思う飼い主でした。

登川縁の岩に羽を休めるシジミ蝶

Wednesday, May 4, 2022|ドーン太 生後2,627日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(19)

There are no comments yet.

徳川たぬこ  

2022/06/21 (Tue) 15:49

(*´꒳`*)こんにちは♪

ドーン太くんの初泳ぎ拝見しました(*´艸`*)
犬かき♪と喜ぶご息女さまも可愛いですね~˖✧

残雪の巻機山とたくさんの鯉のぼり、素晴らしい光景ですね
そういえば 昨今の手続きで知った事実ですが
わたくしの実母新潟で生まれておりました
祖父が新潟のお寺で修行したのは知っていたのですが
母が新潟生まれとは初耳で(自分のルーツがあることで)
より一層の親近感を感じます

マクノスケ  

2022/06/21 (Tue) 17:06

こんにちはー!

うわ~!ドーン太くんの濡れ姿にズッキューン来ました。
なんか様になってます。元気だし、なにしろ楽しそうなのがい良いですねえ。
もしかしたら初めて泳いでからこの地に愛着があるのではないでしょうか?
鯉のぼりもちゃんと一緒に撮れて本当に良かったですね。

x都人x  

2022/06/21 (Tue) 18:32

今晩は
まだ冷たそうな水の中で夢中に遊んでる姿か
凛々しく素敵ですね(^^

時々鉄撮りの時に同じ犬種と一緒になりますが
電車が通る度に吠えています。鉄仲間です(笑

NOB  

2022/06/21 (Tue) 20:24

巻機山をバックに鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでますね!

この時期の川の水はまだ冷たいでしょうがドーン太君はお構いないですね!(笑)

これからはドーン太君の水遊びのシーンが増えそうですね!

さえき奎(酒とソラの日々)  

2022/06/21 (Tue) 22:24

No title

>そしてモデルさん、着いた時からいつになく笑顔で撮影に望んでいます(笑)。

いや、マジでうれしそうですね。
私も長い付き合いになりましたので、そのくらいの表情は読める・・・んじゃないかな、と勝手に思っています(笑)。
それにしても、私も本来は滝屋ですからこの時季の沢水の冷たさはよくわかります。
本当に大好きなんですね(笑)。

もふもふミッフィー  

2022/06/21 (Tue) 22:59

2枚目の写真のドーン太くん、めっちゃいい笑顔ですね~(≧▽≦)
やっぱり、楽しい思いでの地だと覚えてたんですね♪

無数の鯉のぼりが川の上を泳いでるなんて素敵ですよね~(*^。^*)
私も、鯉のぼりが泳いでる風景は大好きなので、こんなに沢山の鯉のぼりが集結してるなんて、いいなぁって思いました(#^^#)

でも、ドーン太くんにとっては鯉のぼりよりも冷たい川の中が楽しいみたいですね^^;
川の中でも勇敢に飛び込んで人助けとかをする犬種だから、それこそ水を得た魚ならぬ犬ってところでしょうかね(^_-)

そふぃあ  

2022/06/22 (Wed) 08:48
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

ドーン太の初泳ぎまで見ていただき恐縮です。
ちょっと前の話のような気がしますが、あっという間の7年前。
この時はしゃいでいた末っ娘も、間もなく二十歳になります。
思い出の川で子どもの日を祝うのも、何だか乙な感じがしました。

おぉ!たぬこさんの家系も新潟にゆかりがあるとは、奇遇でしたね。
お祖父さまが修業されたというお寺、お母さまが生まれた場所、今も残っているのでしょうか?
いつか訪ねて来られる日が来るかな?

そふぃあ  

2022/06/22 (Wed) 08:51
そふぃあ

To マクノスケさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

いつもは毛があってモサモサした印象ですけど、水に濡れるとショボンと小ぶりになります(笑)
川の水は人が入れないくらい冷たいですが、暑いのが苦手なワンコには程よくクールダウンできるみたいで、もう水泳が始まっています。

初めて泳いだこと、この時のドーン太は気が付いていなかったみたいんですよ(笑)
だけど飼い主にとっては思い出の地。
こいのぼりとの記念写真が残せて良かったです。

そふぃあ  

2022/06/22 (Wed) 08:56
そふぃあ

To x都人xさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

雪解け時期の水はとても冷たいのですが、本犬結構平気で水遊びしています。
冬は雪の上での散歩や遊びになりますから、冷たいのには慣れているのでしょうね。

撮り鉄仲間さんもボーダー飼いさんなんですね。
ボーダーは物を追う習性がありますから、通る列車にも反応してしまいますね。
ドーン太は列車にはあまり反応しないタイプで大人しいですが、先住犬は吠えはしなくても随分と反応していましたよ。

そふぃあ  

2022/06/22 (Wed) 09:00
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

良い場所に雪山が見えるので、雪国の春らしい光景になりますね。
登川もまだ雪解け水が流れ込んでいる時期なので、増水していますし水は冷たいです。
冬は雪の中を散歩したり遊んだりするドーン太ですので寒いのは平気みたいで、暑さにはめっぽう弱い感じです。
同じ犬種でも、温暖な気候の中で暮らしている子は、少し水温が低い川で遊ぶとすぐに震えて寒そうなんですよ。

梅雨入りしたばかりだというのに、連日夏の気温が続いています。
もう毎日でも川に連れて行きたい心境です(笑)

そふぃあ  

2022/06/22 (Wed) 09:13
そふぃあ

To もふもふミッフィーさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

2枚目の写真、やっぱり笑ってますよね(笑)
以前にも遊んだ場所なので、記憶の中に残っているんですね。

県内には川の上を泳ぐ鯉のぼりの場所が幾つかありますが、今年は思い出の川で記念撮影してみました。
川風にのって泳ぐバックに雪山があって、清々しい春の景色になりますね。

こちらは梅雨入り早々に真夏のような気温の日が続いています。
水に入れば全身冷えるので、毎日でも川遊びに連れて行ってあげたい気分ですよ。

駐在おやじ  

2022/06/22 (Wed) 09:58

鯉のぼりについて 書こうかと思ったんですが
どーん太君の 様子を見てると 鯉のぼり頭から無くなりました wwww

寒いだろうから と思ったら やっぱりですか wwww
元気ですね~~~~ 寒くないんですかね ^^ ← 寒かったら 行かないでしょうから 大丈夫なんでしょうね~~
ボーダーコリーって 一番頭がいいとされてるんですか ^^
それもあって ドーン太君賢いんですね~~~~~~

  駐在おやじ

そふぃあ  

2022/06/22 (Wed) 10:17
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですよね。
私も記事を書きながら、ドーン太の水遊び記事だよな…って(笑)

冬場は雪の中で散歩したり遊んだりしていますし、春先の冷たい水から川遊びがはじまるので、かなり寒くても平気みたいです。
夏の時期に同じ犬種同士で遊んでも、温暖な地域で生活している子が川の温度に震えていても、平気な顔して泳いでいるので、これも慣れなのだと思います。

全犬種の中で最も知能指数の高い犬がボーダーコリーといわれています。
おまけにタフで運動能力も高いので好む人もいますが、悪賢い一面も持ち合わせているので、残念なことに飼育放棄も多い犬種なんですよ。

れもん  

2022/06/22 (Wed) 21:28

こんばんは。

ドーン太くんの表情がすごく楽しそうだなーと思ったら 
そふぃあさんの文面も
『 このモデルさんいつになく・・・笑顔・・・。』
正にそうだったんだとわかってホッコリさせていただきました(⌒∇⌒)。

ミスを得た魚ならぬドーン太くん。
爽やかな風が吹いて本当にいい季節だったんだなーとわかる素敵な写真でしたー。

やぴこ  

2022/06/22 (Wed) 22:00

いいお顔(*´꒳`*)

そふぃあさん、こんばんは☆

こちらでは見ることのできない残雪の山がとても美しいです✧*

ドーン太くんが生き生きとして楽しそう(*´艸`*)
水を得た&水も滴るイイ○○〇とはこのことですね。

この時はまだ冷たかったであろう川の水も、今なら気持ち良さそうですね。
水泳部もそろそろ活動開始でしょうか。

鯉のぼりのように元気いっぱい夏を満喫してね~
そふぃあさん、マネージャー活動(?)お疲れ様です( ´͈ ᗨ `͈ )◞🍵

そふぃあ  

2022/06/23 (Thu) 08:26
そふぃあ

To れもんさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

以前出掛けてたのしかった記憶が定着しているようで、周辺地に来るともう小さく鼻鳴きがはじまるんです。
車から降りたらもう、遊ぼうコールいっぱいですよ。

雪解け水が流れ込む時期はまだ水が冷たいのですけど、真冬も雪や消雪パイプの水に濡れて散歩しているため、平気で川遊びしていました。
川風に乗って泳ぐ鯉のぼり、残雪の山、川原に響く子どもたちの声。
全てが穏やかな休日でした。

そふぃあ  

2022/06/23 (Thu) 08:31
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

GWの頃、こちらではまだ雪が残ったままの山々の景色があります。
そんな山をバックに泳ぐこいのぼりも、冷たい川で遊ぶ犬も、みんな同じように雪国ならではの光景なのだと思います。
キャンプに来ている子どもたちがまだ川の中に入って来ないこの時期だけ、ドーン太の貸し切りで遊べる川です。

梅雨に入ったのにあまり雨が降らず、気温だけが真夏並みの今日この頃。
休日を待たず、毎日でも川に通いたいくらいです。
たのしいのが一番!それで体が冷えてくれればなお良い。
今シーズンもたくさん泳いで、元気に暑い時期を過ごして欲しいと思うマネージャーです。

うしかい座  

2022/06/23 (Thu) 20:36

巻機山

こんばんは。

巻機山、いちど姿を見てみたいと思っていました。
雪深いところにあるだけあって、残雪が多いように思います。
名前の響きも良いですね。

鯉のぼりと記念撮影のDawn太クンの笑顔は最高です。
こちらまで嬉しくなってしまいます。

そふぃあ  

2022/06/24 (Fri) 10:39
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私は下から見上げるだけの巻機山ですが、登山ファンも多くて賑わう山ですね。
高山植物も多いようで、カメラ片手に登山するのもたのしそうです。

登川にはもう何度も行っていますので、ドーン太もよく覚えているのだと思います。
抜群の嗅覚で、現地に到着する前から鼻鳴きしていますよ(笑)
たのしい思い出だけがある場所が、もっと増えていってくれたらと思います。