attention admin about comments trackbacks you may also like

国営越後丘陵公園チューリップまつり2022|長岡市

2022年06月16日

お出掛け
23
チューリップ イベント ワンコOK 7歳2ヶ月

お天気に恵まれたGW後半の一日は帰省していた末っ娘を連れ、長岡市の国営越後丘陵公園で開催されていた「チューリップまつり2022」に行ってきました。

丘陵公園はいつも人気の観光スポットですが、久しぶりに新型コロナによる移動規制が緩和された連休だったので、多くの家族連れで賑わっていた花いっぱいの園内を散歩してきました。

花の丘を彩る18万本のチューリップ

「里山フィールドミュージアム」「健康ゾーン」の二つのゾーンから成る国営越後丘陵公園は、スポーツやレクリエーション、自然散策などをたのしめる広大な公園施設です。

入園料が必要になりますが、マナーを守ればペット同伴で行ける有難い観光スポットでもあります。

花のプロムナードに立つドーン太 暖の館に咲くネモフィラとドーン太

メインゲートを潜れば、もうそこには花いっぱいの光景が

花の丘エリア前に立つドーン太

花の丘エリア

毎年4月下旬から5月上旬にかけてチューリップまつりが開催されるのは、3,000㎡の面積をもつ「花の丘エリア」です。カラフルでキュートなチューリップが傾斜のある丘一面に咲き誇って圧巻の光景を作り出します。

花の丘に立つドーン太

花の丘では毎年、早咲きから遅咲き品種をバランス良くカラフルに組み合わせて高密度で植栽するという工夫がされており、イベント期間中美しい姿でチューリップをたのしむことができます。

カラフルチューリップをバックに笑顔のドーン太
花の丘に咲くオレンジ色のチューリップ
黒っぽいチューリップとムスカリ
花の丘のチューリップとドーン太
ピンクのチューリップをバックに笑顔のドーン太
白いチューリップのバックに咲くピンクのチューリップ
一本だけ飛びだしている異端児チューリップ

異端児的な(笑)

ムスカリの蜜を吸うクマバチ

働き者

チューリップの足元にムスカリは、テッパンの組み合わせですね。

撮影スポット

どこでもドア風な撮影ポイント

どこでもドア風の撮影スポット

風車のある撮影スポットに立つドーン太

花の丘最頂部の撮影スポット

風車のある撮影スポットの様子 風車のある撮影スポットの白いチューリップとドーン太

こんな風にカラフルでもまとまりのある花の組み合わせを目の当たりにし、春から新居の花壇づくりなどしている私も参考にしてみたいと思いました。

花の丘で出会った可愛い子

真っ白なモフモフさんとドーン太

園内には犬連れさんもいらっしゃって、中に一頭、体は小さいのに物怖じせず、自分よりずっと大きなドーン太を相手にたのしそうに駆け回ってくれた可愛いモフモフさんがいて可愛かったのです。

駆け回るモフモフさんとドーン太 待機中のドーン太

その後トイレに行った丼父さんを待ち、花の丘から越の池方面へと移動です。

新潟県産ブランドチューリップ紹介コーナー

噴水近くに咲く新潟ブランドチューリップとドーン太

花の丘から越の池へ向かう中間地点にもチューリップの咲く花壇があり、新潟県の花でもあるチューリップの品種紹介コーナーが設けられていました。

アルビレックス(新潟3号)
越爛漫(新潟4号)
ホワイトスワン(新潟7号)
恋心(新潟11号)
越黄冠(新潟14号)
雪うさぎ(新潟17号)
ページポルカ
フレミングパーロット
ブラックヒーロー
イエロースプリンググリーン

水辺を彩る音楽噴水

オレンジ色のチューリップをバックに吹き上がる噴水 ピンクのチューリップと音楽噴水

品種紹介花壇横にある越の池内には噴水があり、30分毎に音楽に合わせて吹き上がる様子がたのしめます。

夏の夜間開園の際にはライトアップもされるので、上の子たちと一緒に行った際のライトアップ音楽噴水の動画を貼りました。お時間の許す方は、幻想的な夜の水辺の様子をご覧になってみてください。

▲クリックorタップでYouTube再生

ふれあいの森入口辺りにて

音楽噴水の上がる「越の池」を過ぎてある「ふれあいの森」の入口辺りに昨年、随分と花芯が赤くなってしまった緑色の桜を見た記憶があったので、今シーズンはどんな咲き具合だろう?と思ってその木を探しに行ってみました。

御衣黄らしき緑色の桜とドーン太 花芯が赤くなった御衣黄らしき桜の花

やっぱり御衣黄なのかな?と個人的に思ってしまいましたが、種類が多くて素人では判別不能なのが桜。こんな風に珍し花は根本にでも、種類がわかるような案内があったら嬉しいですね。

ドーン太の後ろ遠くに見える花の丘のチューリップ

そして同じ辺りから、振り返り見た「花の丘」までの景色がまた良かった!
今歩いてきた場所が全て見渡せる、思い出振り返りポイントでもありました。

ふれあいの森の入口から見た花の丘のチューリップ 花の丘遠景

おしまいに

ローズカフェへの案内看板とドーン太 ローズカフェ前に立つドーン太

かぁ~さんがアイス食べないなんて
どこか具合でも悪いの?

以前は丘陵公園の散策には外せなかった、香りのばら園内にある「ローズカフェ」。
別に何がどう変ったというわけでもないのですが、今年に入ってから家でも外出先でも甘いものを殆ど口にしなくなった私。(フラペチーノ®だけは特別です笑)この日のカフェは観光客が多かったこともあって素通りでした。

ばら園の中のカフェだけあって、オリジナルアイスや紅茶などに珍しいバラのフレーバーものが揃っている「ローズカフェ」。
チューリップの記事が大変遅くなってしまったので、今頃の園内は香りのバラが満開の状態だと思います。バラの花を愛でながら、軽食やドリンクをいただくのもおススメですよ。

…ということで、▼最後の画像をクリックまたはタップすると、ローズカフェで休憩を呼びかける生後4ヶ月のパピ丼がポップアップする仕掛けで、長岡市にある越後丘陵公園の話を終わりにしたいと思います。

Tuesday, May 3, 2022|ドーン太 生後2,626日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(23)

There are no comments yet.

マクノスケ  

2022/06/16 (Thu) 14:01

こんにちはー!

ドーン太くんとチューリップ、合ってますねえ。
鮮やかなチューリップにドーン太くんのモノクロが落ち着きを与えてます。
こんなにいっぱいのチューリップ、撮り甲斐がありますね!
それに地元の新種のチューリップ、もはや違う花のように華やかで惚れ惚れしちゃいました。

そふぃあ  

2022/06/16 (Thu) 14:54
そふぃあ

To マクノスケさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も同じように、モノクロのボーダーってこんな時、何色にも合って良いなと思います。
自然界に生きるもの同士、お互いを引き立てあうとでもいいましょうか。

国営公園なので手入れが行き届いていますし、チューリップに限らず、いろんな種類の花がたのしめて良いところです。
県産チューリップも色とりどり。
春のこのイベントの時期は特に、チューリップ県民で良かった!と思います。

ささにしき  

2022/06/16 (Thu) 17:39

こんにちは♪

胎内市の80万本のバラには圧倒されましたが、
こちらの18万本のバラも負けていないくらい素敵ですね。
先日に行った山形(村山市)のバラ園は 2万株だそうで、
それでも凄いと思ったので、そのスケールの大きさが想像できました。
花の種類からも季節の移ろいが感じられて・・・我が国の良さでしょうか。。。
それにしても これだけ多くの画像を整理・編集されるのは大変なことでしょう。
ドーン太クンという頼もしい相方さんがいらして、楽しそうですね。(^^♪

MIZU  

2022/06/16 (Thu) 19:20

こんばんは

ドーン太ちゃんも楽しそうな表情ですね。
ワンちゃん同伴ができるなんて嬉しいですよね。
花の丘最頂部の撮影スポットは、オランダぽくていいですよwww

NOB  

2022/06/16 (Thu) 20:41

何処でもドアいいですね!
これあると移動時間節約できますね!
(移動時間も楽しいけど渋滞にハマらないからいいね)

やぴこ  

2022/06/16 (Thu) 21:50

はいはーい、ティータイムしましょう♡

そふぃあさん、こんばんは☆

小っちゃいドーン太くんに誘われて、ドキドキしております(ᐥ꒳ᐥ )
可愛いね~、大きくなったね~
(親戚のおばさん並みに感激中)

記事の中に登場する可愛いモフモフちゃんと同じくらいでしょうか。
もしかして、モフモフちゃんは成犬?

順序が逆になりました…(興奮して💦)
こちらのチューリップも賑わってますね。
ドーン太くんと一緒に楽しめて、末っ娘ちゃんも喜ばれたのではないでしょうか。

前のコメントの続きのようですが、、、
なんとなくハウステンボスやオランダ村に似てますね♬
なんだか親近感が沸きます✧*

さえき奎(けい)  

2022/06/16 (Thu) 23:41

大変お疲れ様でした。
それにしても広大ですね。
一日で全部回れるんでしょぅか(笑)?

>やっぱり御衣黄なのかな?

桜に限らず園芸種の同定は本当に難しいですね。
御衣黄自体も個体差がかなりあるようですし・・・。

>かぁ~さんがアイス食べないなんて
>どこか具合でも悪いの?

私はスウィーツ断ちをしてもう何年にもなりますが、何か訳でも(笑)?

よつば  

2022/06/17 (Fri) 09:58

圧巻ですね~❤

そふぃあさん こんにちは

素晴らしい!美しい写真の数々どれも見惚れてしまいますね~❤
ドーン太くんがそこに居ることで一層写真がステキになってるし~
ホント何処へ行くにも一緒ってイイナァ♡
おチビちゃんとドーン太くんの楽しそうな姿もすっごく良い❤
ライトアップされた噴水も幻想的でステキ❤
新潟県産ブランド🌷、お見事ですね~♪名前までしっかり記録して流石です!
今回も見ごたえたっぷり楽しませて頂きました(*´▽`*)ありがとうございます💕

そふぃあ  

2022/06/17 (Fri) 11:11
そふぃあ

To ささにしきさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

胎内市は球根の生産のため、丘陵公園は観光目的で咲かせていますが、どちらもスケールが大きくて見事な花壇になっていると思います。
2万株も圧巻の景色になるでしょう。
新潟はチューリップが県の花になっているので、チューリップの時期は特に観光にも力を入れるのかも知れません。
花を追いかけつつ、季節が変化していく様子も感じられますしね。

ドーン太がいてくれるお陰で、写真を撮るたのしみも増える気がします。
毎年恒例の場所に当たり前のように行ける生活になりつつあることにも感謝です。

そふぃあ  

2022/06/17 (Fri) 11:16
そふぃあ

To MIZUさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

犬同伴で行ける公園は貴重です。
マナー違反がいると入場出来なくなる可能性もあるので、ちゃんとマナーを守って利用しないとですね。

以前はゲート前に日付入りの撮影ポイントもあったのですが、コロナ禍になって無くなってしまいました。
風車があるとオランダ風に見えますし、チューリップに風車はイメージ的にもピッタリですね。

そふぃあ  

2022/06/17 (Fri) 11:18
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

どこでもドアがあったら、自由に好きな場所に行けていいですよね。
ドライブはたのしいけど、渋滞にハマると嫌ですもんね。

今年は夢のある撮影スポットができていて楽しかったです。

そふぃあ  

2022/06/17 (Fri) 11:31
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

里山フィールドミュージアムには行ったことがないのですが(犬の立ち入り禁止エリアです)、のんびり歩いて1日たのしめる場所だと思います。
今回も見学したのはほんの一部ですので、小山一つが公園になっている感じ何だと思います。

緑色の筋入りの桜を見ると、御衣黄しか知らないので勝手にそう思い込んでしまいます(汗)
彌彦神社の桜苑にある御衣黄はかなり個性的で、名札がついているので間違えようがないのですが、どうみても鬱金桜にしか見えない個体なんです。
そういう意味でも、この桜にも名札が欲しかったかな…と。

私の場合、スイーツ断ちをしているわけでもないのです。
無性に甘いものが食べたくなる時と、あまり必要なくて全く食べなくなる時期とあって、今は後者みたいです。
ただそれだけのことです。

そふぃあ  

2022/06/17 (Fri) 11:35
そふぃあ

To よつばさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

犬連れのマナーが悪くて、犬の立ち入りが禁止になっている公園もありますが、こういう大きな施設で犬同伴OKなのは有難いです。
いつも末っ娘とドーン太と一緒に出掛けていたので、たまに帰って来て一緒に出掛けても、何の違和感もないのが家族なんだと改めて思いました。
夜目掛け、上の子たちとみんなで遊びに行った時代も懐かしいです。

新潟の花がチューリップなので、この時期はどこの観光地でもチューリップが咲いていますが、珍しい品種が見られるのもイベントならではで良いですね。

駐在おやじ  

2022/06/17 (Fri) 11:58

チューリップだから 先日のところと同じところかと思いました。
説明が書いてはあるんですが、なんせ 土地勘のない地名だったので・・・・・・

ここも すごいですね
新潟県は 県の花が チューリップなだけあって いろんなところで 見ることができるんですね
でも よく 花の名前覚えましたね wwww
僕なら 間違いなく ふ~~~~ん で通り過ぎて 記事書くときに しまった~~~ >< ってなるパターンです

今日も 綺麗な写真 ありがとうございます

  駐在おやじ

そふぃあ  

2022/06/17 (Fri) 15:04
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

いろいろと説明不足でスイマセン。
新潟在住の人だと、丘陵公園といったら長岡市だとすぐ気が付くものですから。

こちらは有料で観光用。
だけど県の花ですし期間がGWの頃なので、盛大にイベントを開催します。

新潟○○号は、見たそのままで名前がついている気がしました。
アルビレックスという名のチューリップはそのままアルビカラーをしていましたし、雪うさぎは本当に透き通るような白が印象的でした。

徳川たぬこ  

2022/06/17 (Fri) 15:49

(*´꒳`*)ノこんにちは🌷

🌷チューリップ満開でステキな風景ですね~
つい嬉しくなったドーン太くんが可愛いです(*´艸`*)
白いモフモフのコ、1枚目を見た時ネコさんかと思いました

チューリップの品種名がわかる後半のお写真、大変親切で勉強になりました˖✧
新潟県オリジナルがたくさんあるのですね

そふぃあ  

2022/06/17 (Fri) 16:02
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

花を長く咲かせる工夫がされているので、今年も満開の綺麗なチューリップに出会えました。
犬も綺麗な花と一緒だと、飼い主と同じ気持ちで嬉しくなっちゃうんでしょうね。

凄く小さいモフモフさん、ここがドッグランだったら、一緒に追いかけっこに発展しそうな雰囲気でした。
ドーン太はビビリなので自分より大きな犬種が苦手ですが、体は小さくても勇敢で大きな心の持ち主だと思いました。

新潟のチューリップも品種が多くて、これからも新しい品種が増えていくのだと思います。

うしかい座  

2022/06/17 (Fri) 19:07

こんばんは。

水辺があったり、高低差もあるので色々撮れそうです。
品種紹介コーナーも楽しそう。
春の光を浴びながら、歩いて見て回ると気持ちよさそうです。

最後のポップアップ、良い表情ですね。

しんべい  

2022/06/18 (Sat) 16:31

こんにちは

色とりどりのたくさんのチューリップが綺麗ですね~♪
チューリップに埋もれているDawn太ちゃんが小さく見えます。
あの風車と淡~い色の花々の組み合わせもすごく良い感じ。
まるで綿菓子みたいな白いもふもふちゃん、物怖じしない勇敢な子ですね。
すごく可愛いです^^
今甘い物はあまり食べられないのですか?ちょっと羨ましい私です。
甘い物の誘惑になかなか勝てません(^^ゞ

れもん  

2022/06/19 (Sun) 06:31

おはようございます。

手入れが行き届いてるからこれだけ見ごたえのある空間ができているんですよねー。
チューリップ。
品種改良で花びらがフリルのようになっている華やかな花もありますがー私は普通のチューリップがやっぱり好きです。小さなお友達モフモフちゃんはDawn太くんが優しいワンコだとわかったんだと思います(*´ω`*)

そふぃあ  

2022/06/20 (Mon) 08:36
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

「丘陵」の名の通り、以前は山城であった丘陵地をまるごと公園にしてしまった場所です。
高低差があるお陰で、遠くから眺めても園内の様子がよくわかり、季節毎に咲く花も変化するので、カメラ好きさんには1日居ても飽きない場所だと思います。

ポップアップのドーン太、まだ幼くてポワ~ンとした表情がまだ赤ちゃんっぽいんです。
あっという間の7年です。

そふぃあ  

2022/06/20 (Mon) 08:42
そふぃあ

To しんべいさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

一面に色とりどりのチューリップが咲いていて、撮影ポイントも様々あってたのしい園内です。
風車があると、チューリップの国感が増して良いですよね。

真っ白なモフモフちゃん、元気いっぱいで可愛かったです。
ドーン太は大人になるにつれて怖いものが増えてしまったけど、モフモフちゃんはずっとこんな感じで誰とでも仲良くできる子なんじゃないかな?と思いました。
人もワンコも、可能性が大きい時はいろいろたのしい!

私の場合、甘いものが食べたくて食べていたのか、日々惰性で食べていたのか分からなくて(汗)
一度食べるのを止めてみたら平気なので、後者だったみたいなんです。
今はお風呂上りのアイスを食べていた時間に、3~40分掛けてストレッチしてから寝るようになりました。

そふぃあ  

2022/06/20 (Mon) 08:47
そふぃあ

To れもんさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

いつ出掛けても花がいっぱいの園内。
時々シーズンオフの花壇を手入れされている人にも出会いますが、良く管理されていて、いつも気持ちよく利用できる施設です。

チューリップもいろいろな種類がありますが、ごく普通に見るチューリップも可愛いですよね。
私が原種チューリップが好きです。
ムスカリにもよく合いますね。

ドーン太は大人になるに従って、苦手な犬種が出て来たり、自分より大きな犬が苦手になってしまいました。
モフモフちゃんくらいの小型犬だと、安心して相手できるようで、軽いドッグラン状態になっていてお互いにたのしそうでした。