麻辣とんこつ【麺屋あごすけ】上越市|酒蔵×愛麺会【雪むろ酒かすラーメン第四章】Part3
イベント期間が長いのは有難いこと。終了間近まで時間を見つけては、ラーメン激戦区である上越の地に度々お邪魔して「雪むろ酒かすラーメン」を堪能しています。
Part1では宝来軒総本店の「菜膳酒かす味噌タンメン」を、続くPart2では王華飯店の「青唐辛子のクリーミー味噌タンメン」と、上越の老舗店で2種類の雪むろ酒かすラーメンを味わった私。さて、次は何処へお邪魔しよう?と悩んでみるも、いざ現地に行ってみたら蔓延防止等重点措置で一時休業中とか、すでに3月中でイベント食の提供が終わっていたりと様々な状態。
それならばと、たとえ1時間待ちでも確実に提供しているあの店に行ってみようかということになり、他県からの訪問客も多い行列必至の名店「麵屋あごすけ」さんにお邪魔してみました。
【酒蔵×愛麺会】雪むろ酒かすラーメン第四章

2019年2月を初回とし、期間限定にて提供される上越の新名物「雪むろ酒かすラーメン」。
冬から春にかけての風物詩となったこのイベントも開催第4回目を数え、今シーズンは2021年12月4日より上越市内19のラーメン店にて販売開始となっています。
「雪むろ酒かすラーメン」についてはPart1記事にて紹介していますので、さらに知りたい方はそちらをご覧いただくとして、この度も早速本題に入りたいと思います。

菜膳酒かす味噌タンメン【宝来軒総本店】上越市|酒蔵×愛麺会【雪むろ酒かすラーメン第四章】Part1
新居で生活し始めて早3ヶ月になりました。引っ越して程なく年末年始を迎えることになるため、早々に各所に押し込んだ荷物たちでしたが、ちょっとばかり余裕が出てきた頃から時間を見つけては、使い...
上越の超人気店「麵屋あごすけ」8年ぶりの訪問

私の「雪むろ酒かすラーメン第四章」の最後を飾るに相応しいとお邪魔したのは、県内屈指の有名店「麵屋あごすけ」さん。店名が示すように「あご(トビウオ)」のダシを使ったスープが自慢のラーメン店ですが人気はそれだけに限らず、行けば1時間~1時間半待ちは当たり前の行列店です。
実は我が家、末っ娘を連れて食べ歩きができるようになった頃にあごすけさんに頻繁に通った時期があり、看板メニューも変り種も随分食べた経験を持ちます。
Dawn太を迎えて犬仲間さんとのお付き合いが始まって毎回1時間待ちができなくなり、過去記事をめくってみたら2014年の桜の時期にお邪魔して以来、実に丸8年ぶりのあごすけさん訪問となりました。
コロナ禍でも当たり前のように行列
あごすけさんの休日の昼の部営業が午後3時までということで間に合うよう、ほぼギリギリの午後2時40分にお店に到着しました。
コロナ禍ということもあって発券機が設けられ、番号札を取れば車内でも待機できるような工夫がされていました。
細長い外待合にしっかりとした風除けが設けられた他は当時のまま。(風除室内は一方通行)
順番待ちの間にメニューを決め、途中、店員さんが注文を取りに来るというスタイルも同じでした。
結局、この日の昼の部の最終客は我が家でした。待ち客の列は穏やかに、順調に流れていましたが、それでも店内に入れるまで軽く30分待ち。
私たちが中待合に案内される前に昼の部の営業時間が過ぎたため、入口には「準備中」の案内が出されていました。
店内の様子
さらに店内の待合でも待ち、ようやくテーブル席に案内されたのは、風除室で列の最後尾に並んでから50分後のことでした。
店内は最後にお邪魔した8年前とほとんど変わっていなくて、座れば烏龍茶が出てくるサービスの良さも8年前のままでした。
先に注文を取ってありますので、席に座って3分もすれば料理が運ばれてきます。
麵屋あごすけが提供する雪むろ酒かすラーメン

代々菊醸造×麺屋あごすけ|麻辣とんこつ(980円)
- 提供期間:2021年12月上旬~2022年4月下旬
- 使用食材:(12月まで)頸城酒造の酒粕/(1月から)代々菊酒造の酒粕、町田醤油の味噌
シビ辛がクセになる完成度の高い一杯
炙りチャーシュー、メンマ、モヤシ、江戸菜、ニラ、長ネギ、糸唐辛子といったトッピング。食欲を刺激される美しい山高な盛りつけも久しぶりで嬉しくなります。

食べ応えはあるのに食べ難さのない歯切れの良い極太のメンマを少し脇によけると、その下からは上越市柿崎区の酒蔵「代々菊酒造」の酒粕と上越市高田の老舗「町田醤油味噌醸造場」の味噌を使って味付けした肉味噌が顔を覗かせます。

スープはクセを抑えたまろやか豚骨に、自家製の煮干しのXO醤や薬膳辣油を加えた旨辛味。
次第に口の中を占領してくる心地よく爽やかな痺れ。よほど良い青山椒を使っているとみえて、今まで食べたどの山椒よりも痺れ持続時間の長い青山椒でした。
シビ辛で病みつきになるスープに徐々に肉味噌を溶かしつつ食べると、さらにスープにコクが生まれて至福の時。

麺は歯切れの良いつるつるストレート。
食べ応えもあってスープにも良く絡んで相性抜群。良く計算されているのが分かる完成度の高い一杯でした。
残ったスープにサイドメニューのご飯を入れて食べたらさぞ美味しいだろうな…と思いましたが、私が食べ終えれば昼営業が〆となる時だったため、ちょっと気が引けて今回はそれも諦めました(笑)。
おしまいに
「雪むろ酒かすラーメン」のイベントのお陰もあって、実に8年ぶりの再訪だったあごすけさん。変わらぬ確かな味と当時のままだった店内の雰囲気に、すっかり癒された美味しい時間となりました。
「ラーメンを食べて元気になってもらいたい」と、創業当初から医食同源をモットーとしているあごすけさん。さりげなくスープに使われていた自家製の薬膳辣油は食べるラー油が流行る以前から提供されているもので、漢方薬と同じ材料でできているというから驚きです。
実は、お店入口の暖簾に見える糸魚川の老舗中華料理店「月徳飯店」さんというのはあごすけさんのご実家で、良く痺れて美味しかった青山椒の存在も、食べたあとにポカポカと温まった薬膳辣油も、中華食材を良く知るあごすけさんならではなのだと思いました。
たとえ空いていたとしても食べ終えるまでに小1時間。混んでいる時は1時間~1時間半待ちでようやく席に座れるあごすけさんですが、たまに上越の極上ラーメンのために並ぶのも悪くないなと思いました。
普段ならあり得ない全く他のお客さんのいない珍しい店内の様子を写し、風除室の一方通行出口からお店を後にしました。
ご馳走様でした。(Monday, March 21, 2021)

麺屋あごすけ
- 住所:新潟県上越市大字下門前1650 ※Google Map
- 備考:2002年3月12日OPEN
-
【万人家 燕店】県央エリアに初出店した花びらチャーシューのラーメン店|燕市
2022/08/16 -
【中田製作所】五泉市でいただく俺流富山の味「中田ブラック」
2022/07/05 -
特製塩そば【中華蕎麦 采ノ芽】|新潟市西蒲区
2022/06/07 -
菅谷そば「やなぎや」でへぎそばランチ|新発田市
2022/05/06 -
おぢやカル麺プロジェクト【豆乳辛麺】と、3月限定【背油ゆず塩】|ラーメンつり吉小千谷店
2022/04/26 -
青唐辛子のクリーミー味噌タンメン【王華飯店】上越市|酒蔵×愛麺会【雪むろ酒かすラーメン第四章】Part2
2022/04/17 -
スパイシー黒みそラーメン【らーめん食堂あしょろ】長岡市
2022/04/05 -
大盛りサービス!小千谷デカ盛りラーメンの店【手打らーめん 勝龍】|小千谷市
2022/03/23