attention admin about comments trackbacks you may also like

おぢやカル麺プロジェクト【豆乳辛麺】と、3月限定【背油ゆず塩】|ラーメンつり吉小千谷店

2022年04月26日

イケ麺パラダイス
12
ラーメン イベント

毎度のことながら休日の買い物に出た先で昼食難民になり、昼食でも夕食でも無い時間帯に食事ができる通し営業のお店といって思いついたのが、小千谷市内に店舗を構える「ラーメンつり吉 小千谷店」でした。

この日、気になっていた3月の期間限定麺をいただいていると、店内には4月から始まるイベントの告知ポスターが貼られており、小千谷で初…、いや、全国で初めてとなる「闘牛場のカルメン」を応援するための食イベントが、小千谷市内の飲食店を結んで開催されるとの内容を目にしました。

見てしまったらやっぱり気になって、3月の限定麺を記事にできないうちに、また小千谷のつり吉さんに通っていました。

つり吉小千谷店で初提供となった「背油ゆず塩」

つり吉がある小千谷市総合産業会館サンプラザの外観

小千谷市総合産業会館サンプラザ内に店舗を構える「ラーメンつり吉 小千谷店」は、長岡市川口(旧川口町)にある「ラーメンつり吉」の二号店。川口にある本店はご両親が、二号店である小千谷店は息子さんが営んでおられます。

両店の看板メニューは今や「魚沼ブラック」とも呼ばれ、中越地震からも守り抜いた継ぎ足しの醤油ダレを使った「醤油ラーメン」。それに加え、本店には無い「しお」や「限定メニュー」も小千谷店の魅力のひとつにもなっています。

3月提供の期間限定メニュー

2022年3月のつり吉小千谷店前の様子 つり吉の券売機

つり吉小千谷店で2022年3月17日~同年3月31日までの期間限定で提供されたのが、今回初めてメニューに登場したという「背油ゆず塩」。

息子さんが小千谷の地に独立されて10年半になると記憶していますが、いまだ新しいメニューが登場するというのも日々の努力や研究あってのことだと思います。しかも小千谷店がお得意とする「塩」とあっては、食べる前から期待が膨らむというものです。

つり吉小千谷店提供の背油ゆず塩

背脂ゆず塩(950円)

背油ゆず塩のトッピング

2枚の豚チャーシューをはじめ、岩海苔、ネギ、メンマ、ゆずといったトッピング。

背脂ゆず塩のスープ

まずはスープを一口飲むと、ゆずの風味があまりにもクッキリしているのでビックリ!。トッピングというより、スープのあちこちにチラホラと薄い柚子の皮を刻んだものが浮かんでいるのですが、思う以上にたっぷりと使われているようで、名前の如く「ゆず塩」風味が口に飛び込んでくる感じです。

丼の表面を真っ白に覆うのは新潟県産の背脂。かなりたっぷりチャッチャされていますがしつこさは無く、いつもの塩スープに甘さをプラスしてマイルドな味わいでした。

個人的に板海苔でも岩海苔でも、ラーメンの中に入っていると邪魔に感じることが多い私なのですが、今回ばかりは塩スープをたっぷり吸った岩海苔がとても美味しく感じられ、磯の香を増してくれる良いアイテムとなっていました。

つり吉小千谷店提供の細麺

そしてつり吉さんでは麺の種類が太麺・細麺で選べます。

今回はスープが「塩」ということで、これまで選んだことの無かった細麺の方をチョイスしてみましたが、やっぱり私は食べ応えのある太麺の方が好きかな…と思いました。

ポスター見つけてまた来ます

午後4時過ぎのつり吉小千谷店内の様子

期間限定の新作であった「背脂ゆず塩」は、ネーミング通りで期待を裏切らない美味しい一杯でした。
そして小千谷の人気店も、午後4時という中途半端な時間にお邪魔すると、ほぼ貸し切り状態になってしまうということを知りました。

この時見渡した店内の壁に、4月からはじまる「カル麺」の案内ポスターを見つけ(笑)。
また改めてお邪魔します!

ご馳走様でした。(Saturday, March 19, 2022)

日本初!闘牛場で開催する市民オペラカルメンを応援する「小千谷カル麺プロジェクト」

さて、小千谷という地は古くから、地域の伝統文化である「牛の角突き」でも有名なところです。
小栗山にある小千谷闘牛場では来る2022年5月14日(土)、小千谷市出身のオペラ歌手・品田広希さんを中心としたメンバーと市民が一緒に創り上げる市民オペラ「カルメン」が公演される予定となっています。

闘牛場でオペラが開催されることは日本初の試みだそうで、そんな市民オペラカルメンを食から盛り上げるようと、2022年4月1日から小千谷市内の飲食店が限定メニューを提供する「おぢやカル麺プロジェクト」が行われており、情熱の国スペインをイメージする赤やトマト系、ご自慢麺など、カルメンにちなんだ限定メニューが提供されています。

小千谷カル麺プロジェクトのポスター 小千谷牛の角突きのポスター

おぢやカル麺プロジェクト

  • 開催期間:2022年4月1日(金)〜同年4月28日(木)
  • 参加店舗:小千谷そば和田/クレープハウス星野屋/無尽蔵 城内家/おにぎり専門店ささや/手打ちらーめん勝龍/ラーメンつり吉 小千谷店/カフェ&ベーカリー・ティアラ/焼肉酒場 楽笑/さつまいも農カフェきらら/美好亭/ロカボカフェ神楽/街の洋食 うえきing/まるいち/麺やつるり/わたや 平沢店/わたや 本店(全16店舗)
  • 同時開催:スタンプラリー(3店舗制覇で小千谷そば和田の乾麺プレゼント)

つり吉さんも参加してます「おぢやカル麺プロジェクト」

ラーメンつり吉のおぢやカル麺プロジェクトメニューが書かれた店前看板

ラーメンつり吉 小千谷店で提供されるのは、赤くて辛そうな「豆乳辛麺」。
その心は!

豆乳辛麺 → とうにゅうからめん → とうぎゅうかるめん → 闘牛カルメン(笑)

おぢやカル麺プロジェクト参加メニューボタンのあるつり吉の券売機 つり吉からもらったスタンプラリー参加用のスタンプ

「スタンプラリーもやっていますので。」ということで、つり吉さんから参加用のスタンプをいただきました。

「豆乳辛麺」いざ、実食

つり吉提供の豆乳辛麺

豆乳辛麺(950円)

豆乳辛麺のトッピング

トッピングはチャーシュー2枚、水菜、モヤシ、粉チーズ。

豆乳辛麺の真っ赤なスープ

カルメンをもじった「辛麺」の真っ赤で辛そうな辛味噌スープですが、豆板醤の赤が際立つものの、豆乳が投入されて見た目よりもずっとマイルドで食べやすい辛さ加減でした。

表面に粉チーズが振りかかっているのでチーズ臭いかと思いましたが、殆ど味に影響せずにマイルドさだけをプラスしていました。チーズ好きさんには物足りないくらいかも知れません。

つり吉の太麺

今回は太麺をチョイス。
モチモチの食感で食べ応えあり。やっぱりつり吉さんの太麺は美味しいです。

貸し切りだった午後4時のつり吉店内

そしてこの日の人気店も、午後4時の店内は貸し切り状態。
こんなご時世なので、安心してゆっくり食事ができて有難かったです。

おしまいに

以上、つり吉 小千谷店さんで初登場となった3月、4月の限定麺のご紹介でした。

つり吉さんは味の基本がしっかりしているので、どれを食べてもハズレ無し。ネーミングそのままにイメージした味が丼の中にあるので、メニュー選びにも安心感がある気がします。
情熱の赤で攻めた「豆乳辛麺」も、見た目以上の食べやすさと満足感があり、とても美味しくいただくことができました。

そして国内初となる闘牛場で開催される市民オペラ「カルメン」。こちらも開催日が近づいていますが、是非とも初の試みが成功して欲しいものだと思います。

オペラの観覧チケットにはまだ余裕があるようですし、オンライン配信チケットも用意されていますので、興味のある方は是非、記事の最後にリンクした小千谷市ホームページもご覧になってみてください。

ご馳走様でした。(Saturday, April 16, 2022)

つり吉小千谷店の外観

ラーメンつり吉 小千谷店

  • 住所:新潟県小千谷市城内1-8-25(小千谷サンプラザ1F) ※Google Mapリンクアイコン
  • 備考:2011年11月5日OPEN

日本初!闘牛場で開催のオペラ「カルメン」について

小千谷闘牛場

小千谷市民オペラ「カルメン」

  • 日時:2022年5月14日(土)15:30〜17:00
  • 会場:小千谷闘牛場
  • 演目:オペラ「カルメン」
  • 主催:小千谷コミュニティーオペラ実行委員会

小千谷市役所 関連ページリンクアイコン

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(12)

There are no comments yet.

駐在おやじ  

2022/04/26 (Tue) 15:41

最初 カルメン???? って思ってましたが、 ポスター見て その後の説明で 意味が解りました www
こういうイベントいいですよね ^^ ← お店は大変でしょうけど・・・・

今度は辛麺ですか ^^
前のお酒より 僕はこっちの方が好みに合いそうです。

ラーメンいいな~~~~
週末食べたばかりなのに また食べたくなりました ^^
また 作ろうかな~~~~ ← あほですね www

  駐在おやじ

もふもふミッフィー  

2022/04/26 (Tue) 17:46

うわ~、これはどっちも食べてみたいなぁ(*^。^*)
特に、柑橘系が入ってるのが大好きだから「背油ゆず塩」は一度は食べてみたいです!!

背脂って聞くとこってりしてそうだけど、そこにゆずが入ることでイイ感じに調和されそうですよね♪
私は九州人だから、麺はやっぱり細麺が好きです。

「豆乳辛麺」は、豆乳でマイルドになって、見た目ほど辛くはないんだろうなって予想はつきますね。
これなら、私も全部食べれそうです( *´艸`)

そふぃあさんは、オシャレな人のスタンダード・スタバと庶民の味方・ラーメンと言う、両方を制覇してるところがスゴイですよね(^_-)

NOB  

2022/04/26 (Tue) 19:37

闘牛が有名なんですね!
知らなかったですよ!(;^_^A

闘牛に引っ掛けて「豆乳辛麺」

ラーメンイベント多いですね!
博多でもこんな限定イベントしないかな・・・(;^_^A

そふぃあ  

2022/04/27 (Wed) 08:59
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

このご時世でも、新しいことにチャレンジしているのを見ると応援したくなります。
闘牛場でカルメンだなんていうアイデア、誰がどんな時に思いついたのだろうと思いました。

カルメンにかけて辛麺だなんて、若きご店主も洒落ているなと関心しました。
豆乳入りなので激辛でなく、マイルドに仕上がって万民受けすると思いました。
ラーメンは中毒性がありますよね(笑)
私も週末になると美味しいお店がないか?探したくなりますから。

そふぃあ  

2022/04/27 (Wed) 09:05
そふぃあ

To もふもふミッフィーさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

背脂入りって、上に真っ白になっているのを見て脂っこそうと思いがちですが、上質な背脂は甘みがあってしつこくないので美味しいんです。
私は燕三条系ラーメンで背脂慣れしてますから(笑)このくらい丼の上が白くても抵抗ないですし。
ゆずの風味も強くて、それもあってさっぱり頂けたのかも知れません。

こちらのお店、主役と脇役の使い方が絶妙なのだと思います。
どれもを食べても間違いないし、それだから万民受けするのだと思います。

本当だったら、もっといろんなところを食べ歩きたいんです。
コロナだから、短時間で提供されて食べて出て来られるのがラーメン店ということで。

そふぃあ  

2022/04/27 (Wed) 09:11
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

小千谷や山古志に角突きの伝統文化があります。
長い歴史を持つもので、国の重要無形民俗文化財の指定を受けています。
闘牛場には行ったことがありますし、小千谷のイベントで闘牛にも会っていますが、実際の角突きはまだ見たことがありません。
あの闘牛場でカルメンかぁ…と、どんな風に公演されるのか興味がわきました。

今回はラーメンだけのイベントではないんですよ。
レストランやそば店、スイーツ店なども協賛しています。
みんなユニークな麺料理や赤い色の食べ物で、時間があったらもっと巡ってみたかったです。

やぴこ  

2022/04/27 (Wed) 13:39

限定メニュー(๑˃̵ᴗ˂̵)♥

そふぃあさん、こんにちは。

冒頭の「昼食難民」に( ̄▽ ̄)ニヤリ(笑)
そふぃあさんのユーモアたっぷりの表現力、見逃せません!

こういうの大好きです♡

ラーメンって本当に沢山の種類があるんですね。
それ以外もお店でしか味わえないようなものがあって、
毎回とっても気になります✧*。

豆乳辛麺 →「闘牛カルメン」の発想がまた面白い。
辛いの得意ではありませんが、豆乳が入っているとまろやかなのかな?
私でも食べられそうな気がします₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾

さえき奎(けい)  

2022/04/27 (Wed) 23:54

>背脂ゆず塩(950円)

これは美味そうですね。
実は背脂は大好きなんですが、諸般の事情でここ数年自粛しています(笑)。
若い頃に戻りたいです(笑)。

>個人的に板海苔でも岩海苔でも、ラーメンの中に入っていると邪魔に感じることが多い私なのですが、今回ばかりは塩スープをたっぷり吸った岩海苔がとても美味しく感じられ、磯の香を増してくれる良いアイテムとなっていました。

私的にはラーメンに板海苔は必須です(笑)。
入っていないと詐欺だと思います(笑)。
岩海苔も大好きなんですが、あまり入れてくれる店がないんでですよ。
ただ、ワカメだけはご免というか、ラーメンには御法度だと思います(笑)。

そふぃあ  

2022/04/28 (Thu) 08:24
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

コロナの世になってからは外で食べるのも怖くて、休日の買い物に出ても昼抜きっていうことが多いです。
以前はもっといろいろな分野の食べ歩きもしましたが、今は手っ取り早いラーメンばかりになってしまいました。

ラーメン好きな県民性が出ているためか、ラーメンイベントも多いですし、その度に新作のユニークメニューに出会います。
豆乳は牛乳よりもあっさりしていますし、辛さが緩和されて美味しかったですよ。

私は食べて応援するくらいしかできないですけど、日本初の闘牛場のカルメン、是非成功して欲しいと思います。

そふぃあ  

2022/04/28 (Thu) 08:31
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

背脂ゆず塩、本当に一口目から名前そのままの風味がやってくるので、逆にそれが驚きでもありました。
上質な背脂は甘みもあって美味しいですよね。
背脂だというと敵視されがちですが、善玉コレステロールを増やして悪玉コレステロールを抑制する飽和脂肪酸があるらしくて、適量をとるには良いらしい話も聞きます。

新潟の背脂中華に岩海苔をトッピングするお店も多いので、岩海苔トッピングが少ないと聞くと土地柄の違いのようなものを感じました。

うしかい座  

2022/04/28 (Thu) 18:28

豆乳辛麺

こんばんは。

どちらも美味しそうです。
ワタシはチーズが好きなので、どちらか選ぶなら豆乳辛麺かも。

おぢやカルメンのイベントに合わせて、豆乳辛麺(闘牛カルメン)を出してくるとは凄い。
日ごろから新作の検討をされているのでしょうね。
ネーミングも素晴らしいです。

そふぃあ  

2022/04/29 (Fri) 08:52
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

どちらも美味しかったですが、私ももう一度食べるなら、イベント食の辛麺の方を選ぶかも知れません。
チーズを使った限定麺で、以前にトマト味のラーメンを食べたことがありましたが、そちらも変り種なのに美味しかった記憶があります。

ネーミングにもさりげなさがあって、よく考えられた一杯でした。

何につけ、新しい試みはドキドキがありますね。
闘牛場で初のカルメン、成功して欲しいものです。