おぢやカル麺プロジェクト【豆乳辛麺】と、3月限定【背油ゆず塩】|ラーメンつり吉小千谷店
毎度のことながら休日の買い物に出た先で昼食難民になり、昼食でも夕食でも無い時間帯に食事ができる通し営業のお店といって思いついたのが、小千谷市内に店舗を構える「ラーメンつり吉 小千谷店」でした。
この日、気になっていた3月の期間限定麺をいただいていると、店内には4月から始まるイベントの告知ポスターが貼られており、小千谷で初…、いや、全国で初めてとなる「闘牛場のカルメン」を応援するための食イベントが、小千谷市内の飲食店を結んで開催されるとの内容を目にしました。
見てしまったらやっぱり気になって、3月の限定麺を記事にできないうちに、また小千谷のつり吉さんに通っていました。
つり吉小千谷店で初提供となった「背油ゆず塩」

小千谷市総合産業会館サンプラザ内に店舗を構える「ラーメンつり吉 小千谷店」は、長岡市川口(旧川口町)にある「ラーメンつり吉」の二号店。川口にある本店はご両親が、二号店である小千谷店は息子さんが営んでおられます。
両店の看板メニューは今や「魚沼ブラック」とも呼ばれ、中越地震からも守り抜いた継ぎ足しの醤油ダレを使った「醤油ラーメン」。それに加え、本店には無い「しお」や「限定メニュー」も小千谷店の魅力のひとつにもなっています。
3月提供の期間限定メニュー
つり吉小千谷店で2022年3月17日~同年3月31日までの期間限定で提供されたのが、今回初めてメニューに登場したという「背油ゆず塩」。
息子さんが小千谷の地に独立されて10年半になると記憶していますが、いまだ新しいメニューが登場するというのも日々の努力や研究あってのことだと思います。しかも小千谷店がお得意とする「塩」とあっては、食べる前から期待が膨らむというものです。

背脂ゆず塩(950円)

2枚の豚チャーシューをはじめ、岩海苔、ネギ、メンマ、ゆずといったトッピング。

まずはスープを一口飲むと、ゆずの風味があまりにもクッキリしているのでビックリ!。トッピングというより、スープのあちこちにチラホラと薄い柚子の皮を刻んだものが浮かんでいるのですが、思う以上にたっぷりと使われているようで、名前の如く「ゆず塩」風味が口に飛び込んでくる感じです。
丼の表面を真っ白に覆うのは新潟県産の背脂。かなりたっぷりチャッチャされていますがしつこさは無く、いつもの塩スープに甘さをプラスしてマイルドな味わいでした。
個人的に板海苔でも岩海苔でも、ラーメンの中に入っていると邪魔に感じることが多い私なのですが、今回ばかりは塩スープをたっぷり吸った岩海苔がとても美味しく感じられ、磯の香を増してくれる良いアイテムとなっていました。

そしてつり吉さんでは麺の種類が太麺・細麺で選べます。
今回はスープが「塩」ということで、これまで選んだことの無かった細麺の方をチョイスしてみましたが、やっぱり私は食べ応えのある太麺の方が好きかな…と思いました。
ポスター見つけてまた来ます

期間限定の新作であった「背脂ゆず塩」は、ネーミング通りで期待を裏切らない美味しい一杯でした。
そして小千谷の人気店も、午後4時という中途半端な時間にお邪魔すると、ほぼ貸し切り状態になってしまうということを知りました。
この時見渡した店内の壁に、4月からはじまる「カル麺」の案内ポスターを見つけ(笑)。
また改めてお邪魔します!
ご馳走様でした。(Saturday, March 19, 2022)
日本初!闘牛場で開催する市民オペラカルメンを応援する「小千谷カル麺プロジェクト」
さて、小千谷という地は古くから、地域の伝統文化である「牛の角突き」でも有名なところです。
小栗山にある小千谷闘牛場では来る2022年5月14日(土)、小千谷市出身のオペラ歌手・品田広希さんを中心としたメンバーと市民が一緒に創り上げる市民オペラ「カルメン」が公演される予定となっています。
闘牛場でオペラが開催されることは日本初の試みだそうで、そんな市民オペラカルメンを食から盛り上げるようと、2022年4月1日から小千谷市内の飲食店が限定メニューを提供する「おぢやカル麺プロジェクト」が行われており、情熱の国スペインをイメージする赤やトマト系、ご自慢麺など、カルメンにちなんだ限定メニューが提供されています。
おぢやカル麺プロジェクト
- 開催期間:2022年4月1日(金)〜同年4月28日(木)
- 参加店舗:小千谷そば和田/クレープハウス星野屋/無尽蔵 城内家/おにぎり専門店ささや/手打ちらーめん勝龍/ラーメンつり吉 小千谷店/カフェ&ベーカリー・ティアラ/焼肉酒場 楽笑/さつまいも農カフェきらら/美好亭/ロカボカフェ神楽/街の洋食 うえきing/まるいち/麺やつるり/わたや 平沢店/わたや 本店(全16店舗)
- 同時開催:スタンプラリー(3店舗制覇で小千谷そば和田の乾麺プレゼント)
つり吉さんも参加してます「おぢやカル麺プロジェクト」

ラーメンつり吉 小千谷店で提供されるのは、赤くて辛そうな「豆乳辛麺」。
その心は!
豆乳辛麺 → とうにゅうからめん → とうぎゅうかるめん → 闘牛カルメン(笑)
「スタンプラリーもやっていますので。」ということで、つり吉さんから参加用のスタンプをいただきました。
「豆乳辛麺」いざ、実食

豆乳辛麺(950円)

トッピングはチャーシュー2枚、水菜、モヤシ、粉チーズ。

カルメンをもじった「辛麺」の真っ赤で辛そうな辛味噌スープですが、豆板醤の赤が際立つものの、豆乳が投入されて見た目よりもずっとマイルドで食べやすい辛さ加減でした。
表面に粉チーズが振りかかっているのでチーズ臭いかと思いましたが、殆ど味に影響せずにマイルドさだけをプラスしていました。チーズ好きさんには物足りないくらいかも知れません。

今回は太麺をチョイス。
モチモチの食感で食べ応えあり。やっぱりつり吉さんの太麺は美味しいです。

そしてこの日の人気店も、午後4時の店内は貸し切り状態。
こんなご時世なので、安心してゆっくり食事ができて有難かったです。
おしまいに
以上、つり吉 小千谷店さんで初登場となった3月、4月の限定麺のご紹介でした。
つり吉さんは味の基本がしっかりしているので、どれを食べてもハズレ無し。ネーミングそのままにイメージした味が丼の中にあるので、メニュー選びにも安心感がある気がします。
情熱の赤で攻めた「豆乳辛麺」も、見た目以上の食べやすさと満足感があり、とても美味しくいただくことができました。
そして国内初となる闘牛場で開催される市民オペラ「カルメン」。こちらも開催日が近づいていますが、是非とも初の試みが成功して欲しいものだと思います。
オペラの観覧チケットにはまだ余裕があるようですし、オンライン配信チケットも用意されていますので、興味のある方は是非、記事の最後にリンクした小千谷市ホームページもご覧になってみてください。
ご馳走様でした。(Saturday, April 16, 2022)

ラーメンつり吉 小千谷店
- 住所:新潟県小千谷市城内1-8-25(小千谷サンプラザ1F) ※Google Map
- 備考:2011年11月5日OPEN
日本初!闘牛場で開催のオペラ「カルメン」について

小千谷市民オペラ「カルメン」
- 日時:2022年5月14日(土)15:30〜17:00
- 会場:小千谷闘牛場
- 演目:オペラ「カルメン」
- 主催:小千谷コミュニティーオペラ実行委員会
-
【中田製作所】五泉市でいただく俺流富山の味「中田ブラック」
2022/07/05 -
特製塩そば【中華蕎麦 采ノ芽】|新潟市西蒲区
2022/06/07 -
菅谷そば「やなぎや」でへぎそばランチ|新発田市
2022/05/06 -
麻辣とんこつ【麺屋あごすけ】上越市|酒蔵×愛麺会【雪むろ酒かすラーメン第四章】Part3
2022/04/28 -
青唐辛子のクリーミー味噌タンメン【王華飯店】上越市|酒蔵×愛麺会【雪むろ酒かすラーメン第四章】Part2
2022/04/17 -
スパイシー黒みそラーメン【らーめん食堂あしょろ】長岡市
2022/04/05 -
大盛りサービス!小千谷デカ盛りラーメンの店【手打らーめん 勝龍】|小千谷市
2022/03/23 -
菜膳酒かす味噌タンメン【宝来軒総本店】上越市|酒蔵×愛麺会【雪むろ酒かすラーメン第四章】Part1
2022/03/15