attention admin about comments trackbacks you may also like

スパイシー黒みそラーメン【らーめん食堂あしょろ】長岡市

2022年04月05日

イケ麺パラダイス
18
ラーメン

寒い時期に味噌ラーメンは旨い!
…ということで、長岡市内に所用があってお昼を食いっぱぐれた休日の夕刻、通し営業も嬉しい「らーめん食堂あしょろ」を目指してみました。

三度目の訪問になるお店ですが、遅ればせながら今回ようやく看板メニューの一つをいただいてみました。

味噌が自慢の「らーめん食堂あしょろ」

らーめん食堂あしょろの外観

長岡インター近くに店舗を構える「らーめん食堂あしょろ」は、燕三条系ラーメンで有名な潤グループの系列店になります。

看板メニューは「みそラーメン」「クリーミー白みそらーめん」「スパイシー黒みそらーめん」といった三種類のみそラーメン。近くにある長岡技術科学大学の学生さんたちの胃袋を満たすための次郎系ならぬ「技郎」もあり、休日午後5時少し前の店内には、学生さんらしき若者の姿もちらほらと見られました。

この度、我が家は初めて店内奥のテーブル席に案内されたので、店内の様子もまた違った雰囲気に感じられました。

あしょろの券売機
あしょろの窓際テーブル席の様子
あしょろの二人掛けテーブル席の様子
あしょろの卓上セッティング

あしょろさんについての情報は前回の訪問記にありますので、さらに知りたい方は▼ブログカードを見ていただくとして、今回は早々に本題に入りたいと思います。

長岡市【らーめん食堂あしょろ】純白のビアンカ豚を使用した麻辣担々麺|にいがた御麺印プロジェクトPart1

長岡市【らーめん食堂あしょろ】純白のビアンカ豚を使用した麻辣担々麺|にいがた御麺印プロジェクトPart1

長岡市の悠久山にある蒼柴神社の境内に祀られている忠犬しろ神社でDawn太の初詣を済ませたあとは、飼い主たちの遅い昼食兼夕食のために同市内の飲食店へと向かいました...

辛くて旨くてクセになる、真っ黒スープの「スパイシー黒みそらーめん」

無料サービスの小ライスとジャスミン茶

無料サービスの小ライスとジャスミン茶

あしょろさんでは食券を渡す際、サービスで付く小ライスの希望を聞かれます。前回までは遠慮していた無料ライスでしたが、今回は辛いメニューを選んだこともあってお願いしてみました。
料理よりも先に運ばれてきたライスは普通にお茶碗一杯分のご飯が盛られていて、食べ切れるのか?ちょっと焦りましたが、ラーメンライス好きには嬉しいサービスです。

一緒に、食後の冷たいジャスミン茶もスタンバイ。気分転換やリラックス効果のほか、消化促進やニオイ消しの効果もあるというのがジャスミン茶です。

料理は12分くらい待って提供されました。

あしょろ提供のスパイシー黒みそらーめんとサービスライス

スパイシー黒みそらーめん(990円)

あしょろ提供のスパイシー黒みそらーめん

三種類の看板メニューの中から私がチョイスしたのは、真っ黒なスープが印象的なスパイシー黒みそらーめん。真っ白な長ネギと赤い糸唐辛子がアクセントカラーになっています。

その他に青梗菜、モヤシ、角切り肉が5~6個入り。

スパイシー黒みそらーめんの真っ黒なスープをレンゲに掬ってみた

ベースとなるのは豚や鶏を用いた動物系白湯。そこに主役である味噌、真っ黒の元である黒胡麻ペーストや竹炭、辛さとなる唐辛子、コクをプラスする芝麻醤チーマージャンに中国山椒などのスパイスを加えたクリーミーで濃厚なスープ。麻辣油ではないかと思われるものが回しかけられていました。

味噌の主張は弱い気がしますが、辛さと旨味が絶妙なバランスでクセになる味わいのスープに仕上がっています。

スープの中に入っていた牛バラ肉

時折カレーっぽい味に感じると思ったのは、ラーメンには珍しい牛バラ肉が使われていたせいだったかも知れません。

リフトしてみたあしょろの中太麺

スパイシーなスープは存在感あるもっちり中太麺にも合いますが、白いご飯にもピッタリ。そしてゴロッと柔らかな牛バラ肉とご飯の相性も良くて、白いご飯にワンバンさせて肉の旨味を吸い込んだご飯がまた美味しい。

こんな炭水化物の二重奏、最近ハマって困っています(笑)。

おしまいに

黒ゴマ担々麺のようでありながら、辛さが強烈なわけでもなくスパイスの味が強いので、また違った創作ラーメンであったと思う、あしょろのスパイシー黒みそらーめんでした。

寒い時期の味噌ラーメンも良いですが、これだけスパイシーだと暑い時期にも美味しいのではないかと思いました。

ご馳走様でした。(Sunday, February 27, 2022)

らーめん食堂あしょろの外看板

らーめん食堂 あしょろ

  • 住所:新潟県長岡市南七日町50-2 ※Google Mapリンクアイコン
  • 備考:2008年1月OPEN
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(18)

There are no comments yet.

ススム  

2022/04/05 (Tue) 13:12

こんにちは

あしょろと言えば・・・
♪め~ぐ~る~、めぐる~季節の中~で~

今回もすごく美味しそうです!

MIZU  

2022/04/05 (Tue) 14:49

こんにちは

これは真っ黒ですね~。富山ブラックもびっくりですよwww
スパイシーな黒味噌ラーメンなんて、食べてみたいですよ。
さすが新潟はラーメン王国ですね!!

マクノスケ  

2022/04/05 (Tue) 15:41

これは美味しそう!

これはボリュームがあって美味しそうですね。
時にお肉がカレーみたいなのに惹かれます。
スパイシーだけど味噌…。
そう言うラーメンを食べたことがないので味が想像出来ないのが、
返って想像をかき立てられて、もし、出会ったら挑戦してみたいと思います。

NOB  

2022/04/05 (Tue) 19:32

寒い日に味噌ラーメンいいよね!

でもこの黒い味噌ラーメンって初めて見ましたよ!

新潟っていろんなラーメンありますね!

もふもふミッフィー  

2022/04/06 (Wed) 00:03

これはまた、見事に真っ黒ですね~(゜o゜)
でも、黒だとあんまり辛そうには見えないのが不思議ですね。
これが赤だったら、絶対、見ただけで汗かきそうだけど^^;

でも、スパイシーでかつ味噌の味がするんだったら、食べてみたいです(*^。^*)

そふぃあ  

2022/04/06 (Wed) 08:30
そふぃあ

To ススムさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんですよ!松山千春さんの出身地が足寄町。
北海道のラーメン=味噌を連想してつけた店名なんだと思いますが、詳しい人にお話を伺うと、札幌ラーメンの印象が強いだけで、足寄町の辺りは味噌ラーメンの文化ではないみたいなんです(汗)。

それはさておき、どのメニューを選んでも間違いないお店であると思いました。

そふぃあ  

2022/04/06 (Wed) 08:42
そふぃあ

To MIZUさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

竹炭やイカ墨を使うと、あっという間に真っ黒な食べ物に変身しますね。
見た目が強烈な印象ですが、独特なスパイシーさがあるラーメンでした。

誕生までの話が似ているので、富山ブラックと似ているのが燕三条系の背脂中華かな…とも思います。
こちらも白いご飯とよく合う(笑)。

そふぃあ  

2022/04/06 (Wed) 08:46
そふぃあ

To マクノスケさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

学生さんを意識したお店は、どこも盛りやサービスが良いですね。
牛肉がゴロッと入ったラーメンって今まで食べたことがなかったので、肉が出てきた時にも斬新さを感じました。

スパイシーさがあるので、ベースが味噌だと言われなけれな分からないくらいでしたが、良く出来ていて美味しかったですよ。

そふぃあ  

2022/04/06 (Wed) 08:48
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

味噌ラーメンはニンニクにもよく合いますし、唐辛子の辛みもあって温まりますよね。
だけど真っ黒でスパイシーな味噌は初めてでした。

王道だけでも5種類はある新潟の名物ラーメンですが、創作ラーメンもたくさんあるので、本当にラーメン大国だと思います。

そふぃあ  

2022/04/06 (Wed) 08:51
そふぃあ

To もふもふミッフィーさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

竹炭入りなので真っ黒になりますね。
食べたらお腹の中も真っ黒になるけど、竹炭は体内の有害物質を排出してくれる働きもあるので、お腹の中から健康になれると思います。

確かに、食べ物って見た目から大事ですよね。
黒いのに辛いは多少脳が混乱するタイプ。しかも味噌味ってことで複雑。
だけど間違いなく美味しかったです。

駐在おやじ  

2022/04/06 (Wed) 10:51

すごい色ですね wwww
竹炭まで入って 色を付けてるとは こだわってますね ^^

中華の調味料で「芝」なんとかって言うと ねりごまみたいな感じのやつでしょうか?
(僕は間違って ピーナッツを買っちゃいましたけど)

おもしろいですね ラーメンにいろんなものが入ってて 味の予想がつきません
一度食べてみたいです

 駐在おやじ

さえき奎(酒とソラの日々)  

2022/04/06 (Wed) 22:51

イカスミのようなすごい色ですね(笑)。
私は味噌ラーメンが苦手(本音を言うと否定派)ですので、もし見かけてもオーダーすることはないと思いますが、そふぃあさんのチャレンジ精神に感服しました(笑)。
正直言いますと「ラーメン」と「創作系ラーメン」は全く別物のメニューじゃないのかと思っています(笑)。
すみません、釧路ラーメンフリークの戯言です(笑)。

-  

2022/04/06 (Wed) 23:15

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

そふぃあ  

2022/04/07 (Thu) 08:31
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

竹炭は色が真っ黒になってインパクトありますが、味は無いですし、お腹の掃除をしてくれるので良い食材だと思っています。

お察しの通り、芝麻は胡麻のことです。
すりごまにごま油などを加えて加工してあるので、ごまペーストとまた違った味わいになりますね。
おやじさんの料理は本格的なので、ごまでもピーナッツでも使いこなしてしまうから驚きです。

唯一無二の味が看板商品ということで、また通いたくなってしまうお店でした。

そふぃあ  

2022/04/07 (Thu) 08:37
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

黒の素は竹炭です。
全てのものを染めてしまう食材ですが、体内の老廃物を排出してくれるので、翌日はお腹スッキリになりますよ(笑)。

ベースは味噌なんですが、スパイシーな味わいで私の馬鹿舌ではほとんど味噌を感じませんでした。
もしかしたら味噌ラーメンが苦手な人でも食べられるかも?(笑)

確かに、王道を行くラーメンとは違った分野にも思いますが、一つの丼の中で麺とスープが融合するスタイルとしてみれば良くできた商品でした。
いろんなスタイルがあって、その中からまた新しい分野が確立されて、今のにいがた5大ラーメンのような形が出来上がってきたのだとも思います。
保守的だけでは進化しないですので。

そふぃあ  

2022/04/07 (Thu) 08:39
そふぃあ

To 鍵コメさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

どうかお気になさらないでください。
みんなそれぞれに好みがありますし、主義主張もありますから。
意見をぶつけられるお相手がいて何よりです。

私はまたコツコツと、ユニークラーメン求めて食べ歩きます(笑)

やぴこ  

2022/04/07 (Thu) 19:56

黒い!!!

そふぃあさん、こんばんは☆

味噌ラーメンはあまり食べないのですが、黒味噌と聞き興味深々です。
ほんとに黒い( ºΔº )〣

赤いといかにも辛そうな予想はつきますが、黒は、、、見た目でもうスゴイ(笑)
でも辛いの苦手なので見るだけになるかも、、、💦

ライスが無料なのがいいですね~
ただやっぱり遠慮しちゃいますね(>_<)

ラーメンの進化(といっていいのかな?)もいろいろあって面白いですね
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

そふぃあ  

2022/04/08 (Fri) 08:26
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

竹炭が入っているのでインパクトある黒いラーメンになっています。
スパイシーさで味噌感が弱まってしまいますが、それでもバランスが良くておいしいメニューでした。
人は見た目で味の想像をしたりしますから、色合いと味のアンバランスは一瞬脳が混乱状態になりますね(笑)

すっかり休日は昼夜兼用にの食事になってしまったので、ライス無料でガッツリ食べられるのは有難いです。