穏やかだった日本海と走れ!砂浜陸上部2022冬
我が県にもまん延防止等重点措置が実施されていた2022年二度目となる三連休は、お天気の様子を伺いながら、三日ともDawn太の砂浜陸上部となりました。
写真は三連休の中でも一番お天気が良かった中日(12日)のもの。
ベタ凪の日本海、遠くに真っ白な佐渡の最高峰・金北山を望みながら、Dawn太がヘトヘトになるまで走り込んできました。

去るモノ追うのがボーダーです

一応Dawn太の遊びにはルーティンがあって、まず最初に登場するのが皿型のおもちゃです。
本犬的にはこれを飛ばして遊ぶ方が楽しいのかも知れませんが、どんなに凪いでいるといっても海辺は風があって思うようには飛ばないので、このおもちゃを風に乗せるように転がして走らせます。


時々コサック♪

時々飛行犬


そして、肝心なところでフレームアウト(汗)

コサック♪コサック♪(笑)


いつものことながら、砂だけは躍動的で主役のようになっているんですけどね…(笑)動くものは難しいです。

かぁ~さん、ドンマイ!
タダほど楽しいものはない!?

軽い素材でできた皿型のおもちゃは風にのって良く転がってくれるので、数本マジ走りを終える頃にはDawn太も程よく息が上がり始めます。
そこで登場するのが使い古しのタオル。
引っ越しの大掃除でも使わなかった古タオルがいっぱいあって、これを使って引っ張りっこするのが大好きなDawn太です。
私と引っ張りっこする時には少し手加減してくれるDawn太も、相手が丼父さんだと手加減無しの本気モード。


時々反則技(笑)
腰を落として踏ん張ってみるけど、なかなか丼父さんには敵いません。

ならば…と、今度は私を相手に引っ張りっこを要求しますが、私は両手がふさがっているので足で踏んづけて相手をします(笑)。
私の体重をもってすれば、片足だけでDawn太の相手も通用しそうに思いますが、意外とあっさりとタオルを奪われてしまうところに、Dawn太の腰の強さを感じます。
引っ張りっこタオルも使いよう

そしてこの引っ張りっこタオル、レトリーブにも使えるのが便利なところ。
タオル一本でしかないので、買ったおもちゃ以上に海風にのって遠くへ飛んでくれるのも有難いアイテムなんです。

長さがあるので、拾い上げたコブ付きタオルをブンブン振り回すのも楽しい!


そろそろ休憩しない?
…なんていうことは全く聞かずに走り続けるのもボーダーの性なのか?

それ、合理的な呼吸法なの?(笑)

最後はまともにタオルを咥えらなくなり、前歯にちょこっと掛けでハーハー呼吸を整えていました。
追い込むことがボクを強くする

走り込みの後半は自主的に水分補給を合間に挟み、Dawn太のペースに合わせてまた走り出します。
もう少しゆっくり休憩していれば良いものを、今日はまだ使っていないアミアミボールを見つけてしまい、また遊びの要求。

気が済むようにと軽く投げて走らせますが、もうこれ以上は無理ですね。
Over!
コマンドがかかるとちょっとホッとしたような表情を見せ、本格的に水飲みバケツに向かうDawn太です。

地獄の特訓やっと終わったぁ~!
おしまいに
ほんの僅かに気温が上がり、波も穏やかな日は、海岸に出る人の姿が一気に増える季節になりました。
真冬の間は貸し切りだった浜辺もDawn太だけの運動場ではなくなってしまいますが、またお天気の様子をみながら走りに行こうと思います。

さぁ、水飲んで帰ろっと
Saturday, February 12, 2022|Dawn太 生後2,546日
-
津南町を流れる中津川にて川遊び|ドーン太の犬泳部2022
2022/08/23 -
水のある水無川にて(南魚沼市)|川探しの旅2022
2022/07/12 -
湖上を泳ぐ鯉のぼりと共に【南魚沼市】大崎ダム公園|ドーン太のこどもの日2022Part2
2022/06/28 -
登川に泳ぐ鯉のぼりの下で【南魚沼市】|ドーン太のこどもの日2022Part1
2022/06/21 -
ALPHAICON【レインドッグガード】2021モデル購入|これで雨の日の散歩も怖くない
2022/02/15 -
悠久山 忠犬しろ神社(蒼柴神社)でDawn太の初詣2022|新年Dawn太孝行Part2
2022/01/18 -
あけおめ初ラン2022|新年Dawn太孝行Part1
2022/01/14 -
【犬の病気】マイボーム腺腫切除しました
2021/10/06