新潟市中央区【まっくうしゃ(真喰者)本店】ヤスダヨーグルト担々麺|にいがた御麺印プロジェクトPart3
この冬、県内60数店舗のラーメン店が参加して開催されている、NGT48のらーめん部による「にいがた御麺印プロジェクト」。お店の定番メニューから新しく考案されたユニークメニューまで様々あり、私のイベント参加ラーメン食べ歩き記事もこの度が3回目となります。
そのPart1でお邪魔した長岡市のらーめん食堂あしょろ提供の「純白のビアンカ豚を使用した麻辣担々麺」、Part2でお邪魔した見附市のラーメン弐豚提供の「豚そば」の両ラーメンには、県産食材として新潟の新しいブランド豚である「純白のビアンカ」が使われていました。
「純白のビアンカ」は、ヤスダヨーグルトのヨーグルトフロマージュの製造過程で出るホエイを餌の一部として与え、長岡の広大な自然の中で育てられた、健康で美味しく栄養価の高い豚肉のことです。
にいがた御麺印プロジェクトに参加の画像一覧を見ていると、純白のビアンカの飼育にも一役買っているヤスダヨーグルトを使った興味深い一杯を見つけたので、次に向かったのは新潟市内に店舗を構える「まっくうしゃ本店」でした。
にいがた御麺印プロジェクト参加店のひとつである「まっくうしゃ 本店」

新潟市の笹出線沿いに店舗を構える「

雪国仕様で二重になった入口の最初のドアを入った場所に、“みんなでラーメンを食べて楽しみながら、新潟県の食文化を盛り上げよう!”ということで行われている、ラーメン店を巡るデジタルスタプラリー「にいがた御麺印プロジェクト」のポスターが掲げられていました。
店内の様子

お昼時は混雑するのが当たり前でしょうから、あえて時間を大きくずらして午後3時半の入店。
先客が一人あるだけで、珍しくほぼ貸し切りのような店内でした。
動き易い店内は中央にカウンター席が設けられ、窓際席を中心にテーブル席が配されています。さらに店内奥側には小上がり席もあり、お一人様から家族連れまで、客層を選ばず対応できる工夫がされていると思います。

席も自由に選べたので、私たちは前回と同じ入口すぐにあるテーブル席へ。
推し麺は「塩」

まっくうしゃのメニューは「醤油」「塩」「つけ麺」の三本柱。
中でもオススメは海老と鯛を使った風味豊かな「塩」で、動物系とのバランスも良い繊細なスープはご店主の腕の良さを感じられる一杯になっています。
期間限定「ヤスダヨーグルト担々麺」がイベント参加メニュー

まっくうしゃさんでは定番メニューの他にも、期間限定で美味しいラーメンを提供しています。実は私が初回訪問でいただいたのが、当時期間限定メニューとなっていた「濃厚担々麺」でした。

人気ラーメン店「まっくうしゃ」初訪問!|新潟市中央区
方々へと買い物に出て、危うく昼食難民になりそうだったこの日。時刻は間もなくおやつ時になろうかという時…。そんな時間でも元気に開いていてくれる頼みの綱は「ラーメン店だよね!」と、Google先生で検索してみると、以...
この日、濃厚担々麺はInstagramのフォロワー限定メニューとして健在でしたが、あの美味しかった濃厚担々麺と阿賀野市保田にあるヤスダヨーグルトのコラボラーメンが「にいがた御麺印プロジェクト」参加メニューということで、Part1・Part2でいただいた新潟産食材の「純白のビアンカ」もそのホエイを食べて育ったということがきっかけとなっての再訪です。

【ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN】ここに来れば商品の全てが揃う!さらに進化したヤスダヨーグルトSHOP|阿賀野市
阿賀野市まで足を延ばしたこの日は、久しぶりに阿賀野市保田にある「ヤスダヨーグルトSHOP」を訪ねました。...
ヤスダヨーグルト担々麺

ヤスダヨーグルト担々麺(1,000円)
基本は「濃厚担々麺」です。
まっくうしゃさんの濃厚担々麺は見た目が綺麗なだけでなく、どこから食べても味変が楽しめる一杯に仕上がっているのが特徴です。

白・黒2種類のすりごまサイド

炙りチャーシュー・ナッツ・肉味噌・辣油サイド

長ネギ、角切り玉ねぎ、ほうれん草といった具材の上に覆いかぶさるように、県産食材としてヤスダヨーグルトのプレーンヨーグルトとクリーム状のふんわりフロマージュがトッピングされ、好対照な色合いの山椒がたっぷりと振りかけられているのが「ヤスダヨーグルト担々麺」です。
いざ、実食

やや細めのストレート麺は、食べ始め程よい硬さが残っていてモチモチとした食感があります。
時間が経っても伸びにくい麺で最後までモチモチの食感が楽しめますし、細いわりにしっかりとスープを持ち上げて良い仕事をしてくれます。

裏面でごめんなさい(汗)
そして、まっくうしゃさんの具材の中でも嬉しいのが、グルグル大きな炙りチャーシューではないでしょうか。
まっくうしゃさんにはチャーシューを炙る専用のグリラーがあって、提供する直前に香ばしく焼き色をつけてからトッピングされることでも有名です。バーナーで上から焼き付けるのではなく、専用グリラーで1分弱炙ることで、ふっくらとした食感の炙りチャーシューがたのしめます。
担々麺になると上の具材に隠れてしまい、持ち上げたら崩れてしまうトロ旨な炙りチャーシューなので、香ばしそうな表面でなくて申し訳ないですが(汗)いつ食べても間違いなく美味しい炙りチャーシューでした。

そしてこの坦々スープが濃い!2種類のすりごまがトッピングされているのも特徴的ですが、ごまペーストがたっぷり使われているようで、テーブルに届いた瞬間からごまの香りいっぱいに包まれる、ごま好きにはたまらなく幸せな濃厚坦々スープです。
食べ始めは肉味噌の味も辣油の辛さも占領していないので、ごまの風味豊かで濃厚な坦々スープを堪能できます。

もちろん濃厚坦々スープは折り紙付きですし、食べ親しんでいるヤスダヨーグルトも大好きです。「だけどこの2つが一緒になったら、本当に美味しいの?」という、ちょっとした不安もありつつの実食でした。
…が、さすが味のプロが考案しただけあって、今まで食べたことの無い新しい味に仕上がっているヨーグルト坦々に引き込まれ、最後まで一気に美味しくいただきました。
まっくうしゃさんが提供する濃厚担々麺は激辛ではなく、辛いもの好きな人なら抵抗なく食べられる辛さ加減に仕上がっています。そこにヤスダのプレーンヨーグルトとフロマージュを加えることで、私がギリギリで食べられる辛さが緩和されるので、後半からヒー!となることも咽てしまうこともなく、ペースが落ちることもなく味変しながら食べ進められます。
そして坦々スープに乳製品はよく合う。ヨーグルトの酸味がプラスされても全く嫌味が無く、辛さの中にマイルドさが生まれて美味しいのです。ごまの風味とクリーミィ―さが加わった酸辣湯麺…とでもいうか。
〆のデザートもヤスダヨーグルト

デザートヤスダヨーグルト(200円)
デザートメニューにもヤスダヨーグルトがあったので、迷わず注文しました。ヤスダヨーグルト担々麺に使われていたのと同じヨーグルトがこちらです。
壁に貼られていたメニュー表には「いちごソース添え」と書かれていたのに、実際に登場したデザート皿の中身は「いちごソース掛け」でしたけど…(笑)。
それはさて置き、ヤスダヨーグルトの美味しさの秘密は新鮮な搾りたての生乳をだけを使っていることにあります。
私はヤスダのプレーンヨーグルトに、果肉ゴロゴロの自家製ジャムを入れて食べるのが好きですが、爽やかな酸味と滑らかな舌触りで美味しく、おまけにお通じも改善されると良いこと尽くめ。他県のお友だちにプレゼントしても美味しいと大好評な製品です。

てっきりヨーグルトだけだと思って食べ始めたら、食べ慣れたヤスダヨーグルトよりも舌触りにふわっとした感じがあって、どうも担々麺と同じようにヨーグルトとフロマージュを合わせたデザートだったようです。
あ!だから「ヤスダヨーグルト」ではなくて、「デザートヤスダヨーグルト」というネーミングだったのですね。
しかも、たった200円のヤスダヨーグルトだから、小さなデザートボウルに入った少量品を想像していたのに、出てきたお皿にかなりたっぷりなデザートヨーグルト。これだけでもお腹いっぱいになりそうな、有難いほどの盛りの良さでした。
ご馳走様でした。
おしまいに
実はここで残念なお知らせが…。
らーめんで新潟をめぐるデジタルスタプラリー「にいがた御麺印プロジェクト」は2022年1月31日(月)がイベントの終了日になりますが、まっくうしゃ本店の「ヤスダヨーグルト担々麺」の提供は1月23日(日)が最終日で、すでに販売終了しているそうです。まぁ、同時期に2つのラーメンイベント掛け持ちは大変ですもんね。
もう1つのらーめんイベント参加メニューも期間限定品。しかも、まっくうしゃさんお得意の塩スープらしいので、またまたイベントラーメン目掛けて出掛けたくなる「まくうしゃ本店」でした。

まっくうしゃ(真喰者)本店
- 住所:新潟県新潟市中央区上近江2-2-27-1 ※Google Map
- 備考:2012年5月OPEN
Sunday, January 16, 2022
-
菜膳酒かす味噌タンメン【宝来軒総本店】上越市|酒蔵×愛麺会【雪むろ酒かすラーメン第四章】Part1
2022/03/15 -
01塩そば元味【麺屋 坂本01 新潟駅前店】新潟市|東京でも新潟でもミシュランガイドのビブグルマンに掲載されたラーメン店
2022/03/09 -
らーめん ゆず(五泉市)【麒麟山阿賀の恵み】|清酒らーめん・Part2
2022/02/08 -
焼あご中華浦咲(新潟市東区)|あかひげラーメン(にいがた御麺印プロジェクト・Part4)と吉乃川淡麗鶏塩ラーメン(清酒らーめん・Part1)
2022/02/01 -
見附市【ラーメン弐豚】豚そば|にいがた御麺印プロジェクトPart2
2022/01/25 -
長岡市【らーめん食堂あしょろ】純白のビアンカ豚を使用した麻辣担々麺|にいがた御麺印プロジェクトPart1
2022/01/20 -
【手打ちラーメン万太郎 妻有SC店】十日町にこだわった燃えるようなタンタンメン|十日町市
2021/10/15 -
【角中うどん店 黒埼店】西新潟に初出店した角中うどん店に行ってきました
2021/09/13