attention admin about comments trackbacks you may also like

新潟市中央区【まっくうしゃ(真喰者)本店】ヤスダヨーグルト担々麺|にいがた御麺印プロジェクトPart3

2022年01月27日

イケ麺パラダイス
14
ラーメン イベント 地産地消

この冬、県内60数店舗のラーメン店が参加して開催されている、NGT48のらーめん部による「にいがた御麺印プロジェクト」。お店の定番メニューから新しく考案されたユニークメニューまで様々あり、私のイベント参加ラーメン食べ歩き記事もこの度が3回目となります。

そのPart1でお邪魔した長岡市のらーめん食堂あしょろ提供の「純白のビアンカ豚を使用した麻辣担々麺」、Part2でお邪魔した見附市のラーメン弐豚提供の「豚そば」の両ラーメンには、県産食材として新潟の新しいブランド豚である「純白のビアンカ」が使われていました。
「純白のビアンカ」は、ヤスダヨーグルトのヨーグルトフロマージュの製造過程で出るホエイを餌の一部として与え、長岡の広大な自然の中で育てられた、健康で美味しく栄養価の高い豚肉のことです。

にいがた御麺印プロジェクトに参加の画像一覧を見ていると、純白のビアンカの飼育にも一役買っているヤスダヨーグルトを使った興味深い一杯を見つけたので、次に向かったのは新潟市内に店舗を構える「まっくうしゃ本店」でした。

にいがた御麺印プロジェクト参加店のひとつである「まっくうしゃ 本店」

まっくうしゃの店舗入口にある暖簾

新潟市の笹出線沿いに店舗を構える「真喰者まっくうしゃ」は、同じく中央区にある「ラーメン いっとうや」の兄弟店として平成24年(2012年)に誕生したラーメン店です。どちらも「超」がつくほどの人気店で、本店の開店から4年半後には同市内の南笹口に「まっくうしゃ笹口店」もオープンさせています。

二重ドアの内側に貼られていたにいがた御麺印プロジェクトのポスター

雪国仕様で二重になった入口の最初のドアを入った場所に、“みんなでラーメンを食べて楽しみながら、新潟県の食文化を盛り上げよう!”ということで行われている、ラーメン店を巡るデジタルスタプラリー「にいがた御麺印プロジェクト」のポスターが掲げられていました。

店内の様子

まっくうしゃ店内の様子

お昼時は混雑するのが当たり前でしょうから、あえて時間を大きくずらして午後3時半の入店。
先客が一人あるだけで、珍しくほぼ貸し切りのような店内でした。

動き易い店内は中央にカウンター席が設けられ、窓際席を中心にテーブル席が配されています。さらに店内奥側には小上がり席もあり、お一人様から家族連れまで、客層を選ばず対応できる工夫がされていると思います。

我が家は利用したテーブル席

席も自由に選べたので、私たちは前回と同じ入口すぐにあるテーブル席へ。

推し麺は「塩」

座ったテーブル席から眺める店内の様子

まっくうしゃのメニューは「醤油」「塩」「つけ麺」の三本柱。

中でもオススメは海老と鯛を使った風味豊かな「」で、動物系とのバランスも良い繊細なスープはご店主の腕の良さを感じられる一杯になっています。

期間限定「ヤスダヨーグルト担々麺」がイベント参加メニュー

テーブルに置かれた期間眼底メニュー表

まっくうしゃさんでは定番メニューの他にも、期間限定で美味しいラーメンを提供しています。実は私が初回訪問でいただいたのが、当時期間限定メニューとなっていた「濃厚担々麺」でした。

人気ラーメン店「まっくうしゃ」初訪問!|新潟市中央区

人気ラーメン店「まっくうしゃ」初訪問!|新潟市中央区

方々へと買い物に出て、危うく昼食難民になりそうだったこの日。時刻は間もなくおやつ時になろうかという時…。そんな時間でも元気に開いていてくれる頼みの綱は「ラーメン店だよね!」と、Google先生で検索してみると、以...

この日、濃厚担々麺はInstagramのフォロワー限定メニューとして健在でしたが、あの美味しかった濃厚担々麺と阿賀野市保田にあるヤスダヨーグルトのコラボラーメンが「にいがた御麺印プロジェクト」参加メニューということで、Part1・Part2でいただいた新潟産食材の「純白のビアンカ」もそのホエイを食べて育ったということがきっかけとなっての再訪です。

【ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN】ここに来れば商品の全てが揃う!さらに進化したヤスダヨーグルトSHOP|阿賀野市

【ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN】ここに来れば商品の全てが揃う!さらに進化したヤスダヨーグルトSHOP|阿賀野市

阿賀野市まで足を延ばしたこの日は、久しぶりに阿賀野市保田にある「ヤスダヨーグルトSHOP」を訪ねました。...

ヤスダヨーグルト担々麺

ヤスダヨーグルト担々麺とデザートのヤスダヨーグルト

ヤスダヨーグルト担々麺(1,000円)

基本は「濃厚担々麺」です。
まっくうしゃさんの濃厚担々麺は見た目が綺麗なだけでなく、どこから食べても味変が楽しめる一杯に仕上がっているのが特徴です。

二種類のすりごまが乗ったヤスダヨーグルト担々麺

白・黒2種類のすりごまサイド

チャーシューやナッツがトッピングされ辣油がかかったヤスダヨーグルト担々麺

炙りチャーシュー・ナッツ・肉味噌・辣油サイド

ヤスダヨーグルトのプレーンヨーグルトとフロマージュがトッピングされているヤスダヨーグルト担々麺

長ネギ、角切り玉ねぎ、ほうれん草といった具材の上に覆いかぶさるように、県産食材としてヤスダヨーグルトのプレーンヨーグルトとクリーム状のふんわりフロマージュがトッピングされ、好対照な色合いの山椒がたっぷりと振りかけられているのが「ヤスダヨーグルト担々麺」です。

いざ、実食

モチモチ食感のストレート麺

やや細めのストレート麺は、食べ始め程よい硬さが残っていてモチモチとした食感があります。
時間が経っても伸びにくい麺で最後までモチモチの食感が楽しめますし、細いわりにしっかりとスープを持ち上げて良い仕事をしてくれます。

まっくうしゃの炙りチャーシュー

裏面でごめんなさい(汗)

そして、まっくうしゃさんの具材の中でも嬉しいのが、グルグル大きな炙りチャーシューではないでしょうか。

まっくうしゃさんにはチャーシューを炙る専用のグリラーがあって、提供する直前に香ばしく焼き色をつけてからトッピングされることでも有名です。バーナーで上から焼き付けるのではなく、専用グリラーで1分弱炙ることで、ふっくらとした食感の炙りチャーシューがたのしめます。

担々麺になると上の具材に隠れてしまい、持ち上げたら崩れてしまうトロ旨な炙りチャーシューなので、香ばしそうな表面でなくて申し訳ないですが(汗)いつ食べても間違いなく美味しい炙りチャーシューでした。

名前の通り濃厚な坦々スープ

そしてこの坦々スープが濃い!2種類のすりごまがトッピングされているのも特徴的ですが、ごまペーストがたっぷり使われているようで、テーブルに届いた瞬間からごまの香りいっぱいに包まれる、ごま好きにはたまらなく幸せな濃厚坦々スープです。

食べ始めは肉味噌の味も辣油の辛さも占領していないので、ごまの風味豊かで濃厚な坦々スープを堪能できます。

ヨーグルトと混ざりあった濃厚坦々スープ

もちろん濃厚坦々スープは折り紙付きですし、食べ親しんでいるヤスダヨーグルトも大好きです。「だけどこの2つが一緒になったら、本当に美味しいの?」という、ちょっとした不安もありつつの実食でした。

…が、さすが味のプロが考案しただけあって、今まで食べたことの無い新しい味に仕上がっているヨーグルト坦々に引き込まれ、最後まで一気に美味しくいただきました。

まっくうしゃさんが提供する濃厚担々麺は激辛ではなく、辛いもの好きな人なら抵抗なく食べられる辛さ加減に仕上がっています。そこにヤスダのプレーンヨーグルトとフロマージュを加えることで、私がギリギリで食べられる辛さが緩和されるので、後半からヒー!となることも咽てしまうこともなく、ペースが落ちることもなく味変しながら食べ進められます。

そして坦々スープに乳製品はよく合う。ヨーグルトの酸味がプラスされても全く嫌味が無く、辛さの中にマイルドさが生まれて美味しいのです。ごまの風味とクリーミィ―さが加わった酸辣湯麺…とでもいうか。

〆のデザートもヤスダヨーグルト

まっくうしゃ提供のデザートヤスダヨーグルト

デザートヤスダヨーグルト(200円)

デザートメニューにもヤスダヨーグルトがあったので、迷わず注文しました。ヤスダヨーグルト担々麺に使われていたのと同じヨーグルトがこちらです。
壁に貼られていたメニュー表には「いちごソース添え」と書かれていたのに、実際に登場したデザート皿の中身は「いちごソース掛け」でしたけど…(笑)。

それはさて置き、ヤスダヨーグルトの美味しさの秘密は新鮮な搾りたての生乳をだけを使っていることにあります。
私はヤスダのプレーンヨーグルトに、果肉ゴロゴロの自家製ジャムを入れて食べるのが好きですが、爽やかな酸味と滑らかな舌触りで美味しく、おまけにお通じも改善されると良いこと尽くめ。他県のお友だちにプレゼントしても美味しいと大好評な製品です。

スプーンで掬ったヤスダヨーグルト

てっきりヨーグルトだけだと思って食べ始めたら、食べ慣れたヤスダヨーグルトよりも舌触りにふわっとした感じがあって、どうも担々麺と同じようにヨーグルトとフロマージュを合わせたデザートだったようです。
あ!だから「ヤスダヨーグルト」ではなくて、「デザートヤスダヨーグルト」というネーミングだったのですね。

しかも、たった200円のヤスダヨーグルトだから、小さなデザートボウルに入った少量品を想像していたのに、出てきたお皿にかなりたっぷりなデザートヨーグルト。これだけでもお腹いっぱいになりそうな、有難いほどの盛りの良さでした。

ご馳走様でした。

おしまいに

実はここで残念なお知らせが…。
らーめんで新潟をめぐるデジタルスタプラリー「にいがた御麺印プロジェクト」は2022年1月31日(月)がイベントの終了日になりますが、まっくうしゃ本店の「ヤスダヨーグルト担々麺」の提供は1月23日(日)が最終日で、すでに販売終了しているそうです。まぁ、同時期に2つのラーメンイベント掛け持ちは大変ですもんね。

もう1つのらーめんイベント参加メニューも期間限定品。しかも、まっくうしゃさんお得意の塩スープらしいので、またまたイベントラーメン目掛けて出掛けたくなる「まくうしゃ本店」でした。

まっくうしゃ外観遠景

まっくうしゃ(真喰者)本店

  • 住所:新潟県新潟市中央区上近江2-2-27-1 ※Google Map
  • 備考:2012年5月OPEN

Sunday, January 16, 2022

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

徳川たぬこ  

2022/01/27 (Thu) 17:50

すごい!˖✧

ヨーグルトが想像以上に豪快に乗っておりました∩(>o<)∩˖✧
麺はモチモチなのですね
そふぃあさんのイケ麺レポートは詳しい説明があってわかりやすいです♡
それにしても意外すぎる組み合わせです
担々とヨーグルト、、、って合うのでしょうか、合ったんですね
∑(๑ºдº๑)!!˖✧
思わず「♪こんなに普通の毎日の中で出会ってしまったふたり」という歌詞が浮かんできました~

うしかい座  

2022/01/27 (Thu) 19:08

こんばんは。

ゴマの香り、良いですね。
担々麺好きです。
ヨーグルトとコラボするとどうなるのか、想像できませんがワクワクですね。
デザートヨーグルトも頼まない手はないと思います。

ささにしき  

2022/01/28 (Fri) 00:12

こんばんは♪

まっくうしゃという名前がユニークなお店ですね。
ヨーグルトのかかった担々麺 凄いコクがあって美味しそうですね。^^♪
ヤスダヨーグルトといえば、20年ほど前の在職中に
職員数人と定期的に取り寄せて飲んでいました。
ドリンクタイプで、確か900㎖だったかな・・・4本注文して
これで約1か月分だったか、美味しく飲んでいたことを思い出しました。
スッキリとしてコクのあるあのお味が 今 蘇ってきています。
新潟から取り寄せていたことを今になって気づきました。
ホエイ食べて育ったという純白のビアンカ・・・、
そういえば、私もホエイプロテインのサプリを運動前後に飲んでいます。
筋肉に良さそうなので。。。
いろんな所で微妙なつながりを覚えてホッコリしました。(^^♪

そふぃあ  

2022/01/28 (Fri) 08:36
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

担々麺の上のを覆い尽くすようなヨーグルト、そこだけ冷たいのですが、もともとスープが火傷するくらいに熱いので、全体を混ぜるとスープもぬるくならずに美味しく食べられました。
湯のびし難い麺を使っているようで、最後までモチモチで食べられるのも嬉しいお店です。

とても意外な組み合わせでしたが、発想的にはカレーにヨーグルトを入れる感じに似ているかな!?
家でも真似したくなるような味との出会いでした。

そふぃあ  

2022/01/28 (Fri) 08:40
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

胡麻の風味豊かな担々麺は好きで、いろんなお店で食べ比べてしまいます。
まっくうしゃさんのは濃厚で、私が知る県内のお店の中でもベスト3に入りますよ。

想像できない味をスルーする人も多いと思いますが、私は逆にチャレンジに(笑)
そんな冒険のお陰で、また一つ、意外な味の組み合わせを知ることができました。
デザートまで盛りが良くて、この日もお腹いっぱい幸せなお昼兼夕食になりました。

そふぃあ  

2022/01/28 (Fri) 08:46
そふぃあ

To ささにしきさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

独特な響きの店名ですが、漢字にしてなるほど!と思いますね。
意外な組み合わせに思ったヨーグルトと担々麺の組み合わせでしたが、良くマッチして美味しかったです。
酸味があって食べやすいので、夏場にも喜ばれそうな味でした。

ヤスダヨーグルトの愛飲者がいてくださって嬉しいです。
ヤスダヨーグルトのある阿賀野市保田は、新潟県酪農発祥の地なんです。
飲むタイプは独特なトロミもあって美味しいですよね。
プレーンだけでなく、フルーツと組み合わせた飲むヨーグルトや、日本酒とヤスダヨーグルトを合わせたお酒もあります。

ホエイプロテインというのがあるのですね。
乳清にはタンパク質がたっぷりあるので、良い筋肉づくりに役立ってくれそうですね。

駐在おやじ  

2022/01/28 (Fri) 11:36

ヨーグルトですか? 驚きました。
担々麺に ヨーグルト・・・・・・ なんか想像できません

それにしても おいしそうです ><
そうか すりごま乗せればよかったんだ・・・・・・

ついこの前 どうしても食べたくなって 作りました。
ねりごま系だと思って よくわからない中華系調味料買ったら・・・・
ピーナッツ系でしたが それなりに良いお味でできました

でも・・・・ お店のラーメンの方が はるかに美味しい・・・・・・・
美味しいラーメン 食べたいです

  駐在おやじ

そふぃあ  

2022/01/28 (Fri) 14:45
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

意外な組み合わせに思いますが、想像以上に美味しかったですよ。
担々麺の辛さにヨーグルトの酸味はよく合います。

例の練りごま使ってラーメン作られたのですね。
ピーナッツ系でも合うかも。
おやじさんの料理の腕前なら、どちらも上手に味付けされるでしょうね。

やっとこれからお昼なので、またラーメン食べたくなってしまいました。

れもん  

2022/01/28 (Fri) 17:52

No title

こちらの担々麺は食べてみたい!と思わせる仕上がりですね(お写真もばっちりだからー)
イベント終了してしまったようですが遠くて行けないのが本当に残念だなーと思いました( ´艸`) 

さえき奎(けい)  

2022/01/28 (Fri) 21:14

いやー、連続で濃厚系(見た目だけで実際はそうではないのかも知れませんが)ラーメン・レポートですね(笑)。
私は自他共に認めるラーメンフリークなんですが、食に関しては完全に保守派ですから、そふぃあさんのレポートで仮想体験を楽しませてもらうことにしたいと思います(笑)。
難しいとは思いますが、いつかどこかで、そふぃあさんの「本音レポート」も聞きたいですね(笑)。

NOB  

2022/01/29 (Sat) 08:34

個性豊かなラーメン屋さん多いですね!
まさかラーメン(担々麵)にヨーグルトとは・・・・

わたしヨーグルト苦手なのでこれ食べれないかも・・・(;^_^A


そふぃあ  

2022/01/29 (Sat) 20:31
そふぃあ

To れもんさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

私は辛いよりも胡麻ペーストたっぷりな担々麺が好きなので、まっくうしゃさんのは本当に濃厚で好きな担々麺です。
細めの麺ですけど、しっかりと食べ応えもあって、2度食べて2度美味しかったです。

イベントが終了してしまうのは残念です。
新潟はいろいろなスタイルのラーメンがあるので、是非遠征してたべて欲しいと思います。

そふぃあ  

2022/01/29 (Sat) 20:36
そふぃあ

To さえき奎さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

もう少しイベントが長いと、もっとのんびりと食べ歩きもできるのですが、なんせ私が気が付くのが遅くて、もうイベント終わってしまうので駆け足です(笑)
担々麺とヨーグルトの組み合わせ、私も最初は「え~」と思ったのですが、意外な組み合わせが良くマッチしていて、チャレンジしてみて良かったと思いました。

丼父さんも保守派なので、向こうの席で綺麗で芸術的なつけ麺を美味しそうに食べていましたよ。

そふぃあ  

2022/01/29 (Sat) 20:38
そふぃあ

To NOBさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

いろいろなラーメンがあってたのしいでしょ。
食のイベントになると、特別に考案されたラーメンは普段出会えないようなユニークなものもあって楽しいです。

ヨーグルトが苦手だと無理かも知れないですね。
同じお店で日本酒を使ったラーメンも期間限定として出ているので、そちらの方が良いかな。