長岡市【らーめん食堂あしょろ】純白のビアンカ豚を使用した麻辣担々麺|にいがた御麺印プロジェクトPart1
長岡市の悠久山にある蒼柴神社の境内に祀られている忠犬しろ神社でDawn太の初詣を済ませたあとは、飼い主たちの遅い昼食兼夕食のために同市内の飲食店へと向かいました。
…とはいってもこのご時世。あまり店内に長居はしたくないので、パッと料理が提供され、サッと食べて出て来られるといったら、やはりラーメンが手っ取り早くて有難いですね。
丁度年末の買い物で長岡市内にいた日、同じように大きく昼時を外れた時間に馴染みのラーメン店を訪ねたところが休業中で、仕方ないのでGoogle先生にお願いして他を検索してみたことがありました。これまで行ったことの無かったお店で評判の良さそうなところを見つけ、しかも中休みも無いとのことで、中途半端な時間帯ながらお邪魔したラーメン店。
初訪問でいただいたのは、店長オススメという「辛みそラーメン(880円)」。
辛いスープなのにダシの味もしっかりある美味しいスープとモチモチ麺が印象的だったお店。大満足の一杯だったので、初訪問の店内で目にした気になるポスターのラーメン目指して再訪です。
らーめん食堂あしょろ

お邪魔したのは、長岡インター近くにある「らーめん食堂あしょろ」。
店名は北海道にある町の名ですし、看板や暖簾にも北海道の形がくっきりと印象的。しかも味噌ラーメンを提供するお店とあって、最初はてっきり北海道ラーメンのお店なのかと思ってしまいましたが(こんな風に書いたら北海道の人に「北海道のラーメンを一緒くたにするんじゃない!」とお叱りを受けそうですが…)、実は燕三条系ラーメンで有名な潤グループの系列店とのことでちょっと驚き、食べて納得でした。

雪国仕様でお店の入口は二重。最初のドアを入ったところに手の消毒や券売機が置かれていました。
メニュー
看板メニューは「みそラーメン」「クリーミー白みそらーめん」「スパイシー黒みそらーめん」といった三種類のみそラーメン。トッピングも豊富で、他店にはない斬新な味噌メニューもあって目移りします。味噌ばかりかと思いきや、ちゃんと醤油らーめんも用意されています。
ボリューム満点な二郎インスパイア系もありますが、あしょろでは近くにある長岡技術科学大学にちなんで「技郎」と呼び、長岡技大に通う食べ盛りな学生さんたちの胃袋を支える人気メニューとなっています。
店内の様子

お邪魔したのは休日の午後4時過ぎでしたが、この日の店内は良く混んでいて人気店ぶりが伺えました。
ジャズが流れる店内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んで来るのは入口正面に用意されたカウンター席。4席ほどしかありませんが、単独の常連さんなどは食券を手渡すと迷わずこの場所に向かわれていました。
テーブル席は4人掛けが4卓と2人掛けが1卓。さらに奥には小上がり席もあり、ご家族連れが利用されていたようでした。

我が家は二度行って二回とも、らーめん潤のテーマである「一麺入魂」の額が目の前のテーブル席へ。
テーブル中央にパーティションがあるので、対面で座ると同伴者の顔も見えずに食事する感じです(笑)。
卓上には餃子用と思われる醤油・酢・ラー油とブラックペッパー。
置かれている陶器の中身は何?と思ったら唐辛子で、それで予備知識のない当初は余計に北海道の味噌ラーメンのお店と勘違いしてしまった私です。
あしょろも参加中!NGT48らーめん部「にいがた御麺印プロジェクト」

さて、初回訪問で美味しい辛みそらーめんを食べつつも、「何で向こうのメニューを選ばなかったか!」と、変わったもの好きな私が後悔したのが▲こちらのポスターにある、NGT48のらーめん部による「にいがた御麺印プロジェクト」参加メニューだったのです。
にいがた御麺印プロジェクトとは
NGT48らーめん部「にいがた御麺印プロジェクト」は、“みんなでラーメンを食べて楽しみながら、新潟県の食文化を盛り上げよう!”ということで、新潟県内各地のラーメン店を巡るデジタルスタプラリーです。
各店で提供されるメニューには必ず新潟食材が使われていて、そのメニューを食べて御麺印(デジタルスタンプ)を集めることで、抽選でNGT48らーめん部が手掛けたオリジナル賞品がもらえるというものです。
イベント期間は2021年12月1日(水)から2022年1月31日(月)まで
下越エリア39店舗、中越エリア21店舗、上越エリア3店舗の県内63店舗が参加中で、食堂ミサのみそらーめんや手打ちラーメン万太郎の十日町火焔タンタンメン、麺’s冨志のどろ麻婆麺(記事・写真無し)など、これまでイベントとは全く関係ない時に私も食べたことのある店の定番メニューから、今回新しく考案されたメニューまで様々あり、らーめん食堂あしょろも参加店の一つになります。
らーめん食堂あしょろ提供「純白のビアンカ豚を使用した麻辣担々麺」

純白のビアンカ豚を使用した麻辣担々麺(990円)
あしょろさん提供の「にいがた御麺印プロジェクト」参加メニューは、説明がいらないほどド直球なネーミングなのも良いですね。
あえて説明するならば、純白のビアンカのそぼろをメイントッピングとし、中国山椒と麻辣油でスパイシーに仕上げた程よく辛くて痺れる一杯です。(…って、やっぱりそのままですね笑)
新潟の新しいブランド豚「純白のビアンカ」を使った一杯

恥ずかしながら、ここで出会うまで知らなかった「純白のビアンカ」という豚肉。ビアンカはイタリア語で「白」を意味するので、直訳したら「純白の白」という、何処まで行っても真っ白な雪原の上にいるようなネーミングなのだと思います。まさに新潟にピッタリ。
そしてビアンカさん、食べているものまで白に拘り、阿賀野市にあるヤスダヨーグルトのヨーグルトフロマージュの製造過程で出るホエイを餌の一部としているそうで、健康で美味しく、栄養価の高い豚肉になるのだそうです。
旨味が凝縮された甘辛な純白のビアンカのそぼろの上には、痺れる中国山椒がたっぷり振りかけられていました。

刺激的な味を支えるスープは、豚や鶏を使ったコクのある動物系白湯。まろやかな胡麻ダレにピリッした麻辣油がアクセント。次第に中国山椒のピリピリが追いかけてきて、痺辛なのにちゃんとダシの旨味も感じられて好きな味のスープです。
ちなみに、8年ぶりに全面改訂されて2021年暮れに発売になったばかりの「三省堂国語辞典 第八版」に、「麻辣」が新語として載っています。近年は麻辣グランプリなども開催されて、辛いものブームの波にも乗ったスープになっていると思いました。

麺は中太のストレート。食べ始め良いかたさ加減で、モチモチと弾力があって美味しい麺でした。
客おもいな食後の一杯

店内の一角にもNGT48らーめん部のポスターが貼られていましたが、その下に、食後に自由に飲めるジャスミン茶の用意まであって、あしょろさんの細やかな心遣いを感じました。

ジャスミン茶はリラックス効果や気分転換のほか、消化促進やニオイ消しの効果もあるとか。
それに加え、脂肪分解促進作用と脂質吸収抑制作用が期待できるとのことで、私はお替りして2杯いただいてきました。
おしまいに
二度出掛けて二度とも感動があった、らーめん食堂あしょろの個性豊かで良くまとまったラーメン。さすが潤さんの系列店だけありますね。
実は、麺場ふうらいぼうさんに向かう際に道を間違えることがあり、あしょろさんの近くもウロウロしていたというのに、こんなに美味しいラーメン店がすぐ傍にあって、今まで気が付かずにいたことが残念なくらいでした。
残念といえば…
あしょろさんでは希望するとラーメンと一緒に小ライスが無料でいただけるのですが、初めてのメニューは分量も分からないため、食べ切れないのを想定してお断りしてしまいました。通常の麺の量がごく普通なので、結果、昼夜兼用の食事だった私にはちょっと物足りないくらいで、ご飯を貰っておけば…と、食べ終えてから思ったのは初訪問時と同じでした(汗)。
この痺辛なスープにご飯はよく合ったはず。う~~~ん、返す返すも残念でなりません。
そして今回そぼろでいただいた新潟ブランド豚の「純白のビアンカ」ですが、甘辛な味付けで美味しかったものの、ひき肉であったがために本来の肉質や脂の甘みなどが十分に味わえなかった感がありました。まだまだイベント食を提供しているラーメン店がありますので、これを機に今まで知らなかったような新店で、インパクトある純白のビアンカを体験してみたいと思いました。
ご馳走様でした。(Monday, January 10, 2022)

らーめん食堂 あしょろ
- 住所:新潟県長岡市南七日町50-2 ※Google Map
- 備考:2008年1月OPEN
-
らーめん ゆず(五泉市)【麒麟山阿賀の恵み】|清酒らーめん・Part2
2022/02/08 -
【閉店】焼あご中華浦咲(新潟市東区)|あかひげラーメン(にいがた御麺印プロジェクト・Part4)と吉乃川淡麗鶏塩ラーメン(清酒らーめん・Part1)
2022/02/01 -
新潟市中央区【まっくうしゃ(真喰者)本店】ヤスダヨーグルト担々麺|にいがた御麺印プロジェクトPart3
2022/01/27 -
見附市【ラーメン弐豚】豚そば|にいがた御麺印プロジェクトPart2
2022/01/25 -
【手打ちラーメン万太郎 妻有SC店】十日町にこだわった燃えるようなタンタンメン|十日町市
2021/10/15 -
【角中うどん店 黒埼店】西新潟に初出店した角中うどん店に行ってきました
2021/09/13 -
【喰拳(くいけん)】夏季限定の喰拳流長岡生姜醤油「冷た~いそいがぁそば」と「喰拳の塩」|長岡市
2021/09/10 -
閉店【焼あご中華 浦咲】期間限定メニュー「白蛤ラーメン塩」|新潟市東区
2021/08/30