悠久山 忠犬しろ神社(蒼柴神社)でDawn太の初詣2022|新年Dawn太孝行Part2
好天に恵まれた2022年最初の3連休の最終日のこと。
午前中に砂浜で1人陸上部でDawn太のガス抜きをしたあとは、Dawn太の初詣のために長岡市の悠久山にある蒼柴神社へと向かいました。
幾多の災難からも免れ長岡の歴史を見守り続ける「悠久山 蒼柴神社」

長岡の人たちに「お山」の愛称で親しまれている悠久山に鎮座する蒼柴神社は、長岡藩中興の英主とも称された長岡藩3代藩主・牧野
蒼柴神社の創始は忠辰公が没後に京都の吉田管領家から蒼柴明神の神号を贈られたことにはじまり、享保7年(1722年)に嗣子であった4代藩主・
慶応4年(1868年)6月に勃発した北越戊辰戦争を免れ、さらには昭和20年(1945年)7月20日に投下された長岡空襲からも免れ、平成16年(2004年)10月23日に発生した新潟県中越地震においては境内にある灯籠や鳥居はほぼ全てが倒壊してしまったものの、社殿だけは奇跡的に被害に遭わずに済んだという蒼柴神社。
そんな変わりゆく長岡の歴史を見守り続けた蒼柴神社の社殿は、平成18年(2006年)に国登録有形文化財に指定されています。

蒼柴神社周辺にて|長岡
悠久山 蒼柴神社三代長岡藩主・牧野忠辰公を祀った蒼柴神社のある悠久山内には、牧野家ゆかりの墓所ならびに戊辰戦争関連者を祀った場所などが点在しています。小林病翁の碑三の鳥居潜ってすぐの場所には、「米百俵」でも有名な小林虎...
また、蒼柴神社周辺には2代藩主・忠成公から11代藩主・忠恭公までの17基の墓碑が安置されているほか、北越戊辰戦争で戦死した藩士たちが眠る招魂社などもみられます。

鳥居前の神社碑の揮毫は、神社本廰統理を努められている一橋徳川家第12代当主・徳川
長岡藩主牧野家は三河牧野の地(愛知県豊川市)に興り、のちに同市の牛久保に勢力を持った一族でした。戦国時代の永禄9年(1566年)に徳川家康公の家臣となり、天正18年(1590年)に家康公の関東入りに従って上州大胡(群馬県勢多郡大胡町)に移り、その後越後長峰を経て元和4年(1618年)長岡城主として7万4千石を領します。以後、戊辰戦争後の第13代藩主・忠毅公の版籍奉還(明治2年)に至るまで変ることはありませんでした。
ちなみに、初代藩主・忠成公の父君である牧野康成という名は、德川家康公から「康」の一文字を頂戴したもの。また、初代藩主の忠成という名は2代将軍・秀忠公の「忠」を、その息子である光成の名には3代将軍・家光公の「光」の文字を拝領した名前になっていて、徳川家との信任が厚いことが伺えるエピソードです。巨大な神社碑に刻まれた文字からも、現在もその繫がりが感じられるようでした。
少し遅めな初詣客で賑わう蒼柴神社境内

さて、例年およそ10万人が初詣に訪れるという悠久山 蒼柴神社。今年は年末年始に大荒れだったこと、コロナ禍で分散型の初詣を行う人も多い様子で、正月10日の拝殿前は高明門の辺りまで参拝者の列ができていて、いささか危険な密状態でした。
さらに危険といえば、境内に至る道が北参道のみ除雪されて限られていたため、僅かに残された雪の上を大勢の人が通ることで路面ツルンツルンの洗礼を受ける羽目に。石段の手すりにつかまりつつ、転んで怪我をしないように用心して、用心してやっと辿り着いた境内でした。
長岡市民の皆さんは寒い中辛抱強く並んで蒼柴神社をお参りしていらっしゃいましたが、我が家の本来の目的はここではないので、参拝行列を避けた場所から形だけお参りさせていただき、さらに境内地奥へと。
大好きだった殿様の隣に祀られた忠犬しろ神社

平成30年(2018年)は長岡藩の開府400年にあたる年であったことを記念し、後世に長岡の歴史を伝えるため、蒼柴神社の御祭神である3代藩主・牧野忠辰公の愛犬であった白くて大きな賢い犬、「しろ」を祀った「忠犬しろ神社」が社殿隣に建立されました。

しろは、忠辰公が中沢村の農家・善兵衛の家から貰い受けて大事に育てた当時の秋田犬といわれる犬です。
何故しろが忠犬といわれるのか、しろ犬像の左側にみられる看板の内容が読める過去記事がありますので、興味のある方は下のブログカードから確認してみてください。

ペットと一緒にお参りできる長岡の新スポット「忠犬しろ神社」|悠久山蒼柴神社
普段、動物を連れて神社仏閣に入るべきでないと考えている私も、最寄り駐車場の利用が制限などされてしまう特殊な条件下では、止む終えず、Dawn太を連れて境内を通過しなければならない場合も無いわけではありません。 ...
雪に埋もれていた「白狗の塚」

蒼柴神社北参道入口付近にある白狗の塚
現在みると「大好きだった殿様の隣に祀られた」という印象が強い忠犬しろですが、実はしろが息絶えていたという場所には村人たちがしろを葬ったという「白狗の塚」が残されており、しろの死から100年近くの時が経った天明元年(1781年)、忠辰公が長岡城から悠久山の地に祀られることになって互いの距離が縮まったというのが適切ではないかと思います。
長岡城から悠久山まで距離にしておよそ4kmくらい離れていると思うのですが、それが天明の時代に境内外という目と鼻の先の距離に近づき、さらに平成の世になって神となったお殿様と並ぶように祀られた忠犬しろ。
白狗の塚は誰も気づかないような場所にひっそりと雪に埋もれた姿でありましたが、今は大好きなお殿様の傍らで心安らかに、お山(悠久山の地)を自由に駆け回っているのかも知れませんね。

Dawn太の2022初詣
話は境内に戻って…。

ん!?
いざお賽銭をあげようとしろ犬像に近づいてみたら、誰が乗せたのか?しろの右目上に100円玉(笑)。
参拝者のちょっとした悪戯なんて何のその。今日もしろはこの場所から、他のペットたちの健康や安全を見守っています。

さぁさぁ
Dawn太も忠犬しろに今年のお願いしてみよう!

今年も旨いご飯がたくさん食べられますよぉ~に!
エッ、そこ?(笑)
まぁ、食い意地が張っているのも健康な証拠かぁ
近年はアニメファンも訪れる蒼柴神社授与所

忠犬しろ神社でDawn太の初詣を済ませた後は、再び蒼柴神社参拝の列を横切って、鳥居近くにある授与所へと。

蒼柴神社の拝殿向かって左手に授与所があり、新年のお札やお守り・御朱印などを求める人の列ができていました。
中に若い女性の姿も見えていますが、近年は人気漫画「るろうに剣心」のファンが御朱印目当てに訪れることでも知られる場所です。
実は有名漫画家の多い新潟はマンガ王国とも呼ばれ、作者の和月伸宏さんも長岡市出身の方です。この作品の中に登場する美男子キャラクターの四乃森蒼紫の名は「柴」の一文字が「紫」に変更されてはいますが、長岡の皆さんが「お山」と呼ぶ悠久山一帯が「蒼柴の森」と呼ばれていることに由来しているといいます。こちらの蒼柴神社もファンにとってはゆかりの聖地ということなのでしょう。
先にご紹介した「忠犬しろ神社」に関するブログカードには、平成最後の日に私が頂戴した蒼柴神社の御朱印が載っています。よろしければご参考まで。
三度目の正直!?犬みくじ引いてみました

授与所の左半分にはおみくじ類が豊富に揃っています。
忠犬しろ神社が建てられてからは、犬や猫のためのおみくじやペット守り、ペット用の絵馬なども用意されるようになりました。

犬おみくじ(100円)

直接Dawn太が引くわけにいかないので、代表で私が犬おみくじ引きました。
Dawn太、犬生で三度目のおみくじです。

結果は二度目と同じ「末吉犬」でしたが、この度はおみくじの内容が…(笑)。

一番最初に引いた時は「中吉犬」で、飼い主との「絆」は良好の100%でした。
二度目のおみくじは「末吉犬」で、飼い主との「絆」は普通の70%。
今回、同じ「末吉犬」でも「絆」の項目はさらに下がって注意の65%…。
年齢的にも中だるみ期、私生活でも我慢の多い年だっただろうから、今年はもっとDawn太と一緒にエンジョイしよう!

授与所近くのおみくじ掛けはすでにたくさんのおみくじで密状態だったので、再び拝殿前の行列を横切って奥側に用意されたおみくじ掛けへ。
こちら側も同じようにおみくじが密になっていましたが、何とか隙間をつくって結びつけました。

どうかこの一年も
Dawn太が元気にたのしく暮らせますように!
おしまいに
悠久山はペット連れにも優しい場所で、訪れる度、地元の方々が犬連れで散歩している姿をよく見掛けます。
御祭神が愛犬家だったこともあり、蒼柴神社境内もペットの入場が規制されておらず、一緒にお参りできる「忠犬しろ神社」の存在は県内でも珍しく有難い場所だと思います。
我が家が訪れたこの時も、バーニーズのような大型犬から黒柴や小型犬まで、様々な犬種のワンちゃんが飼い主さんと一緒に参拝しているのを見掛けました。連れて行く側も最低限のマナーを守り、いつまでもペットと一緒に参拝できる場であって欲しいと思いました。

今年もDawn太に忠犬しろのご利益がありますことを願って…。
Monday, January 10, 2022|Dawn太 生後2,513日
-
湖上を泳ぐ鯉のぼりと共に【南魚沼市】大崎ダム公園|ドーン太のこどもの日2022Part2
2022/06/28 -
登川に泳ぐ鯉のぼりの下で【南魚沼市】|ドーン太のこどもの日2022Part1
2022/06/21 -
穏やかだった日本海と走れ!砂浜陸上部2022冬
2022/02/17 -
ALPHAICON【レインドッグガード】2021モデル購入|これで雨の日の散歩も怖くない
2022/02/15 -
あけおめ初ラン2022|新年Dawn太孝行Part1
2022/01/14 -
【犬の病気】マイボーム腺腫切除しました
2021/10/06 -
ブタさんを救うのだ!2021夏
2021/10/02 -
ホームの川で遊んだよ
2021/09/24