attention admin about comments trackbacks you may also like

【スタバ新店】スターバックスコーヒー新発田小舟店に行ってきました

2022年01月12日

SirenのCafeTime
14
スタバ 新店 6歳10ヶ月

あれは昨年夏頃のことだったか?
丁度、新発田バイパス(国道7号)を車で走行中、それまで更地だったと記憶している土地に規模の大きな商業施設建設の案内看板が出現したのに気づき、さらに、スターバックスコーヒーが出店する旨が記されていたので、新たに県内に増えるスタバ新店の完成を心待ちにしていました。

スターバックスコーヒーから送られてきた新発田小舟店オープンの案内メール

そして、クリスマス直前だった2021年12月23日、またまたスタバさんから名指しで送られてきた一通の案内メール。

さすがにオープン当日は暮れ間近の忙しい頃と寒波が重なって行けませんでしたが、年も明けて、新店の賑わいも少し落ち着いたであろうこの時期にお邪魔してきました。

新潟県内21店目となるスターバックスコーヒー「新発田小舟店」が誕生

スターバックスコーヒー新発田小舟店全景

クリスマスイブだった2021年12月24日(金)の午前7時にオープンしたスターバックスコーヒー新発田小舟店。新潟県内としては21店舗目、新発田市内としては「イオンモール新発田店」に次いで2店舗目となるスターバックスコーヒー店で、新発田では初のドライブスルーを完備した独立店舗になります。

場所は、新発田市小舟町1の国道7号沿いにこの冬誕生したばかりの「ミッドタウン小舟」内の一角です。

新発田小舟店のある「ミッドタウン小舟」とは

いまだ建設途中のミッドタウン小舟の様子

城下町・新発田にこの冬誕生した「ミッドタウン小舟」。新発田バイパス挟んで向かいに本社を構える総合建設業の株式会社石井組が建設を進めている、新発田の新しい複合商業施設です。

現在あるのは2021年12月3日にオープンしているコインランドリー、同日に市内の舟入町から移転オープンした大手家電量販店のジョーシン新発田店、そして同年12月24日にオープンしたスターバックスコーヒー新発田小舟店の3店舗となっています。

ミッドタウン小舟に出店が予定されているのは全部で8店舗。2021年12月初旬から順次オープンという一風変わったスタイルで、いまだ建設の真っ最中といった感じでした。

さらに今後は、今年3月に地元・新発田で創業し現在は新潟市内に本社を置くスーパーのウオロクをはじめ、ドラッグトップスと新発田市内初出店という松屋が開業予定。また5月頃には美容院やラーメン店などが開業する予定となっています。敷地の一角には農園なども設けられる予定で、新しいまちづくりでさらなる地域の活性化を図る目的のようです。

スターバックスコーヒー新発田小舟店外からの様子

スターバックスコーヒー新発田小舟店正面からのようす

オープンからすでに17日が経過した新発田小舟店でしたが、まだ交通整理の人が出て安全確保の作業をしているところをみると、良い時間帯に行くとかなり混雑するのでしょう。

私が伺ったのは日曜日の午後3時少し前の時間帯でしたが、新潟県内でもオミクロン株が見つかった直後ということもあり、店内利用よりもドライブスルーを利用するお客さんが多めだったように感じました。

新発田小舟店のテラス席

雪国らしく雁木風にせり出した深い庇のあるテラス席

新発田小舟店に完備されているリードフック

リードフックはドライブスルーの注文口側に二箇所完備

天気の悪い日や冬期間、あっても全く利用不能になってしまう宿命のテラス席。
ドライブスルーの注文口近くにリードフックが2つ儲けられていましたが、新発田は我が家よりずっと雪が多かったので、あるはずのテーブルはすっかり片づけられ、代わりに入口近くに小型除雪機が置かれていたのが印象的でした。

新発田小舟店の入り口前に立つDawn太

ここからは店内をご案内しますね!

店内の様子

新発田城が描かれた新発田小舟店のウエルカムボード

新発田城が描かれた新発田小舟店のウエルカムボード

新発田小舟店の店内全景

店内中央部に丸テーブルが配された新発田小舟店。
似ているようでいて、2つとして同じ店舗がないのがスタバの特徴です。

新発田小舟店に飾られた絵画とソファー席

店内左奥に飾られた絵画とソファー席

店の中央付近から見た新発田小舟店内の様子

ミッドタウン小舟内の様子を望む窓際席

新発田小舟店内のコンディメントバー

店内中央やや奥に置かれたコンディメントバー

パートナーさんが働く新発田小舟店カウンター方向の様子

パートナーさんが働くカウンター側の様子

緑色の板が使われたカウンター下の様子

新発田小舟店で私が一番印象的だったのが、木目を活かしつつ、ライトアップされて深い緑色に見えた▲このカウンター下の板でした。
同じようにカウンター下が板張りになっている店舗は過去にも出会っていますが、無垢のままでなく、色が施された店舗に出会ったのは初めてでした。

新発田といえば日本百名城のひとつである新発田城があまりにも有名ですが、城下町には清水園をはじめ、黒塀の落ちついた風情の寺町や米どころ新発田を代表する蔵元・市島酒造など、歴史を感じる木造建築や板塀の街並みなども見られるので、それで板塀を連想させるような装飾が施されているのかも知れませんね。

ん、このグリーン…。
てっきりスタバのテーマカラーで深い緑なのかと思いましたが、もしかしたら新発田のアスパラにちなんでの緑色???

わかり易かったモバイルオーダーの受け取り口

新発田小舟店のモバイルオーダー専用の受け取り口

新店舗での注文も、レジに並ばずに商品が受け取れる、スタバのモバイルオーダー&ペイで。

普段利用する店舗では、せっかく非接触のスタイルで注文しても、受け取り口が通常の受け取り口と同じなのかも分からない感じで、結局は列になっている人をかき分けて商品の受け取りをすることもあって残念に感じていたのですが、新発田小舟店では通常オーダーの列とは別に、モバイルオーダーの受け取り口がはっきりと分かるように区分されていたのも良かったです。

新発田小舟店でいただくスターバックスコーヒー季節のおすすめ

新発田小舟店の丸テーブルに置いたサイレンのスリーブが付いた紙カップ

実は今回、スタバさんより新年のプレゼントとして「福カスタマイズeTicket」が送られてきていたので使いたかったのですが、さすがドライブスルー完備の新店とあって、目的だったビバレッジはすでに完売のようでメニューに無く(泣)。さらに、お店前のオファリングボードにある「ウーロン meets シトラス ティー ラテ」も無くなったらしく、メニューから外されているという新店舗あるある。

だけど、せっかく遥々訪ねた新発田小舟店なので、季節のおすすめ商品の中から残されたビバレッジを選んでいただいてきました。

キャラメル アップル ルイボス ティー

季節のおすすめ商品が入ったスタバの紙カップ

キャラメル アップル ルイボス ティー(HOT/ICED)

  • サイズ:Tall only
  • 価格:To Go ¥530/For Here ¥540
  • 販売期間:2021年10月6日(水)~
リッドを取った状態のキャラメル アップル ルイボス ティー

年末年始のプロモとはまた別に、2021年10月6日から通年で提供されているティービバレッジです。

ベースは、リンゴ果汁と出会ってほんのりと赤く染まったアップル ルイボスティー。カップの底に沈むようにたっぷりと甘酸っぱいリンゴ果肉が入っています。煮リンゴのような果肉にはカシアシナモンが使われていて、普段セイロンシナモンしか口にしない私には、なかなかスパイシーな味わいに感じられました。

トッピングにはホイップクリームと、先日の「ほうじ茶 meets キャラメル クリーム フラペチーノ®」でいただいたのと同じキャラメルソースがグルグル。
ほうじ茶フラペの時にも思いましたが、このキャラメルソースが良く出来ていて美味しいんです。しかも、甘酸っぱいリンゴの風味とリッチな甘さのキャラメルソースも良くマッチしているので、自分では考えもしないような味わいでたのしめるティービバレッジでした。

「キャラメル アップル ルイボス ティー」はホットとアイスの両方が用意されていますが、熱によって材料が溶け、味が変化する様子や香りを楽しむならホットを選ぶのが良いと思います。

お尻にフィットする形状になっている天然木の椅子

それにしても、このお尻にフィットする形状になっている天然木の座面が良いですね。天然木のぬくもりと座り心地の良さで、ついつい長居してしまいそうになる新発田小舟店でした。

おしまいに

以前の私は長いこと、商業施設内にあるスタバ店舗を利用することがメインでした。そんな時に不便を感じたのが写真撮影のこと。入っている施設の規則次第ではスタバ店内であっても撮影が許可されないので、都会にある独立店舗で自由に店内撮影しているお友だちを見るにつけ、都会のスタバを羨ましく思ったものでした。

これまで新発田市内にあったのもショッピングモール内のスタバだったので、そんな不便を感じていた人もいるのではないでしょうか。独立店舗になったことで、そんなストレスともおさらば!新発田ではドライブスルーが完備されている初めての店舗なので、さらに利用客の幅も広がりそうな気がしました。

ただ、新発田バイパスは渋滞していることも多いので、「ミッドタウン小舟」が全店開業した日には、もっと混雑する道路になってしまうのかな?…と、スタバの話とは関係のないところで、今から少々心配している私です。

あと、とてもわかり易かった新発田小舟店のモバイルオーダーの受け取り口でしたが、せっかくスタバさんからプレゼントしていただいていた「福カスタマイズeTicket」も、モバイルオーダーからの使い方がイマイチ見つけられなくて、今回は使わずに終わってしまいました。
まさか、eTicket利用は対面の会計でないと使えない…なんてことはないですよね。
モバイルオーダーからのeTicketの利用法、もう少し勉強してみようと思います。

お店入口にあった新発田城が描かれたウエルカムボードとサイレンの紙カップに入ったキャラメル アップル ルイボス ティー

ということで、とても感じの良いパートナーさんが揃った、城下町新発田に新しく誕生した「#4065」スターバックスコーヒー新発田小舟店初訪問記でした。

ウチの方にもモバイルオーダーが届く圏内に、スタバ店舗ができてくれないかな…(田舎)。

スターバックスコーヒー新発田小舟店

  • 住所:新潟県新発田市小舟町1-8-9
  • 営業時間:7:00~23:00
  • 備考:2021年12月24日OPEN

Sunday, January 9, 2022|Dawn太 生後2,512日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

rossi  

2022/01/13 (Thu) 11:54

はじめましてm(_ _)m

いつも当ブログにお越し頂きましてありがとうございますm(_ _)m

そちらは凄い雪なんですねぇΣ(゚Д゚;)アラマッ

大阪はあんまり降らない(昨日、昼間降ったけど直ぐに止みました)ので
たまに大雪で積もるとダイパニックになります(・∀・)

スタバ行ったコトないですわ~

ドトールはあるのですが( ゚ω゚ )

駐在おやじ  

2022/01/13 (Thu) 13:30

以前行かれていたところよりも 近くにできたのでしょうか?
なかなか 行くの大変だって 言われてたと思います

商業施設内だと スタバ内でも 撮影禁止の所があるんですね
それって ちゃんと表示されてるんでしょうか? 僕 知らずに撮ると思います・・・・・

商業施設内は、 値段とかあるから まあ 分かるんですが
スタバの中は 問題ないのでは????

最近 写真撮影禁止に なんでだろう? ちょっと気になってます wwww

  駐在おやじ

そふぃあ  

2022/01/13 (Thu) 15:07
そふぃあ

To rossiさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

雪国ですので、冬は雪があって当たり前の生活です。
あまり雪が多くて生活も困難になる地域には「克雪」という言葉もあるくらいです。
温暖な気候の人からすると、道路に雪があること自体が事件に見えるでしょうね。

スタバ未体験ですか。
私は逆に、ドトールに行ったことが無いです。
今検索してみたら、ドトールは県内に5店舗しかないみたいです。
スタバは近年勢力を伸ばしていますが、この軒数ではなかなか行けないお店です(汗)。

そふぃあ  

2022/01/13 (Thu) 15:14
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

新しいスタバ店、いつも行くお店よりもさらに遠くにできた店舗です(笑)。
県内にいくつ新しいお店ができても、近くにはできる気配が全く無いので、常に遠いスタバです。

今の時代は誰でもカメラ付きの携帯を持っているので、撮影禁止に気づかず写真を撮っている人も多いと思います。
商業施設の入口に、ちゃんと撮影禁止の案内があるのですが、まさかスタバの中までダメと気づかない場合もあると思います。
その施設内に入っているお店は、その施設のルールに従った営業の仕方をしないといけないのだと思います。
一昔前の携帯を所持していない時の私は、いつもコンパクトカメラで撮影していたので、商業施設にあるスタバの店内でカメラを出したら、即、店内で撮影しないで欲しいと注意されたことがありますよ。

栗千代  

2022/01/13 (Thu) 15:52

ステキなお店

スタバから、新しいお店の案内が届くなんて流石ですね✨
雪景色を楽しみながらゆっくりと頂けるように
レイアウトや椅子にも拘りがあってステキですね🐼💛

私はいつもドライブスルーなのですが
密を避ける為のレジの工夫も行きわたると良いですね。
丼王子様のお耳が、風除け仕様?!になってて可愛い🎵

MIZU  

2022/01/13 (Thu) 19:00

こんばんは

おぉ~!!窓も大きくて開放的な素晴らしいお店ですね^^
丸出しの天井もいい雰囲気で私はこういうの結構好きです。
ライトアップされたカウンターの色調もセンスがいいです。
クリスマスイブにオープンするなんてスタバは素敵すぎます。

うしかい座  

2022/01/13 (Thu) 19:36

木の椅子

こんばんは。

木の椅子、良いですね。
底の曲線も背中の形も心地よさそうで、ウチで使いたいです。
これでユックリ美味しい物を頂きたくなりました。

ところで、今日(1/13)は雪が凄くないですか。
ウチの方とは桁が違いそうなので、お気を付けください。
高速に乗って帰ってきましたが圧雪でした。

NOB  

2022/01/13 (Thu) 20:57

新しいスタバが出来たんですね!
商業施設に入ってるより独立店の方が店構えもいいですね!

写真撮影禁止ってSNS全盛時代ですからどうなんでしょうね!
常識の範囲ないならって思うこともしばしばありますよ!


さえき奎(けい)  

2022/01/13 (Thu) 22:25

>ベースは、リンゴ果汁と出会ってほんのりと赤く染まったアップル ルイボスティー。カップの底に沈むようにたっぷりと甘酸っぱいリンゴ果肉が入っています。煮リンゴのような果肉にはカシアシナモンが使われていて、普段セイロンシナモンしか口にしない私には、なかなかスパイシーな味わいに感じられました。

これは面白くも美味そうな一品ですね。
ちょっと味わってみたくなりました(笑)。

その後、雪の状況はいかがですか?
Dawn太がすっかり「雪探知犬」になったという状況をちょっと知りたい私です(笑)。

そふぃあ  

2022/01/14 (Fri) 08:47
そふぃあ

To 栗千代さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

県内アチコチ移動しているので、新店舗の情報は自分でも結構な確立で把握していますが、スタバさんからもメールが送られてくると忘れなくて有難いです。

スタバはどの店舗も見た目や内装のレイアウトが違うので、行った先でいろいろな環境のお店で味わえて楽しいですね。
モバイルオーダーだと他のお客さんに会わずに済むので、今の時代には良いですよね。
モバイルオーダーもレジに並ぶ手間が無いので、時短にもなって便利ですよ。もちろんドライブスルー利用にも使えます。

Dawn太、最近はスタバの撮影も強力的でなくて(汗)。
ぺったんこなお耳も嫌々サインだったかも知れません。

そふぃあ  

2022/01/14 (Fri) 08:51
そふぃあ

To MIZUさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

新発田にできた新しいスタバ、お買い物の時にも立ち寄ることができるので、地元の人たちには嬉しい店舗になると思います。
各店で内装の拘りなどあるようですが、カウンターのスタバカラーも素敵で、ソファーや木製の椅子にも使いやすさを感じました。

イブに合わせてオープンするなんて、やっぱりスタバは粋ですね。

そふぃあ  

2022/01/14 (Fri) 08:57
そふぃあ

To うしかい座さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

スタバのお店は何処に行っても、木のぬくもりを大切にした癒しの空間作りがされていると思います。
近年オープンする店舗はとくに、地域の物を利用して作られた拘りを感じられる内装のものが多いです。
柔らかくて温かみのある木の椅子は本当に座り心地が良くて、我が家のカウンターテーブルに欲しいくらいでした。

雪のご心配、ありがとうございます。
里雪型のような予報もあって心配していましたが、ウチの方は風ばかりが強くて、そのお陰で積雪量は増えていません。
風が止んだら積雪も増えるのかも知れませんが、今のところは大丈夫そうです。
うしかい座さんも、圧雪の高速運転お疲れ様でした。

そふぃあ  

2022/01/14 (Fri) 09:06
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

こんな時代ですが、新しいお店がオープンするのは嬉しいニュースになりますね。
新潟に初めてできたスタバがすでに商業施設に不随してある感じのお店で、初期にできた店舗はみんなそんな感じでした。
近年はドライブスルーを完備した独立店舗が増えていますから、ようやくスタバならではの営業がたのしめるお店になっているのではないでしょうか。

私がブログを始めた頃は、それまでホームページを作成していた人なども手軽なブログを利用するようになった時代で、撮った写真についてもあれこれと指摘された経験があります。
そうやって私はネットの中のルールを学んできましたが、今は誰でも気軽に携帯で写真が撮れ、SNSにアップできる時代なので、著作権も肖像権もあったものではないのを感じます。
それが違法行為であることすら知らず、写真を掲載している人を見ると悲しくなります。

そふぃあ  

2022/01/14 (Fri) 09:13
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

リンゴとシナモンの相性が良いのは言わずもがなですが、リンゴの甘酸っぱさと少し苦みのあるキャラメルソースの味わいがマッチするのは新発見でした。
こういう組み合わせをたのしめるのも、スタバさんならではだと思います。

雪の心配、ありがとうございます。
相変わらず台風並みの風が吹き荒れているので、今のところ積雪は少ないです。

あ!Dawn太は雪探知犬ではなく「雷」探知犬です(笑)。
今年の冬はとにかく強風と雷が多くて、前の家の近所に雷が落ちて火災があったりで、すっかり雷に対して敏感になってしまいました。
小さい頃は何に対しても鈍だったのですけどね…(笑)。