attention admin about comments trackbacks you may also like

鳥屋野潟公園に咲く曼珠沙華(彼岸花)

2021年10月27日

お出掛け
22
6歳6ヶ月
鳥屋野潟公園の入り口に立つDawn太

新潟市内に所用があった秋彼岸直前の日のこと。この時期なので何処かで曼珠沙華が咲いている場所は無いか?と検索してみると、お馴染みの鳥屋野潟公園がヒットしたので向かってみることにしました。

更新が1ヶ月以上遅れているので随分と記事の鮮度が落ちてしまっていますが(笑)、秋彼岸の頃にタイムスリップした気分でお付き合いいただけたら幸いです。

鳥屋野潟公園(女池地区)

鳥屋野潟公園の木製看板とDawn太

自然豊かな鳥屋野潟の周辺に広がる新潟県立鳥屋野潟公園。県立図書館や自然科学館がある「女池地区」と、新潟市産業振興センターに隣接する「鐘木地区」、ビッグスワンやエコスタジアムといったスポーツ施設に隣接してある「スポーツ公園」の3つのエリアで構成されている県立公園です。
各エリアはそれぞれに独立しており、管理棟なども別々に置かれています。

水と土の芸術祭2015♪|佐潟・上堰潟・鳥屋野潟会場

水と土の芸術祭2015♪|佐潟・上堰潟・鳥屋野潟会場

子犬のため、胃腸への負担を考え、のんびりと日に4回食のDawn太。お出掛けも増え、家を空ける時間も長くなり、お弁当持ちの日が殆どになりました。この日は、移動途中の車で2度目のご飯タイム到来。安全に車を停...

犬の大運動会

犬の大運動会

昨年秋に開催される予定だった、記念すべき第20回開催の「犬の大運動会」実はこの運動会、丁度10年前に、今のDawn太と同じ年だったOrionを連れ、一度参加したことのある、思い出のイベントでした。...

鐘木地区ならびにスポーツ公園は、過去にイベントでお邪魔したことがありましたが(上記ブログカード参照のこと)、残る1つの女池地区は、新潟市内で生まれ育った私にも初めてお邪魔する場所になります。隣接する自然科学館や県立図書館には、これまで何度かお邪魔したことあるのですけどね。

公園内にある犬同伴についての注意書き

鳥屋野潟公園女池地区の広さは6.6ha。鳥屋野潟公園3つのうちでは一番規模の小さな公園になりますが、自然科学博物館や県立図書館からバリアフリーの遊歩道が整備されているので、施設を利用しがてら散歩される方も多いのではないかと思います。

綺麗な芝生広場も整備されていますが、犬を放って遊ぶことは禁止されています。

女池地区の展望台裏に咲く曼珠沙華

足元に注意と書かれた曼珠沙華の案内看板

公園内には散策路が整備されており、そこを歩いて行くと「足元にご注意ください」と書かれた案内板がありました。

あっ、案内板の奥に赤い花が!

鳥屋野潟公園に群生するヒガンバナ

場所的には展望台がある裏手一帯で、女池地区の曼珠沙華が群生して咲いている様子が見られます。

さまざまな呼び方を持つ曼珠沙華

真っ赤な1輪の曼珠沙華

実は足元注意の看板には、「彼岸花」「ヒガンバナ」「曼珠沙華」「リコリス」と、さまざまな呼び方でこの赤い花が紹介されています。

私は「曼珠沙華」という呼び方が一番好きなので本文中でもそう呼んでいますが、曼珠沙華は全国各地で数百から千種類もの呼び方を持つ花なのだそうです。

真上から見た曼珠沙華の花

一例としては、真っ赤な花色やその形から「火事花」「灯籠花」「狐の松明」「龍爪花」など。花と葉が一緒に見られないので「葉見ず花見ず」。その他に「剃刀花」「蛇花」など、いろいろな名で呼ばれています。

彼岸の花

折り重なって咲く曼珠沙華の花

新潟県内ではこんな風に曼珠沙華の群生を見られる場所も少ないのですが、お寺の入口や墓地、田んぼの畦などに咲いているのを見掛けます。

有毒植物として知られる曼珠沙華の呼び方の中には「毒花」「痺れ花」「地獄花」「子捨て花」などの怖い名前もあり、「食べたら彼岸(=死)に行く」というので「彼岸花」という名前であるという説もあります。

群生の中に一本だけ蕾のヒガンバナ

それもあって、私は「赤い花」を意味する曼珠沙華の呼び方が好ましいかな…と個人的に思うのですが、時期が来ればスッと茎を伸ばし、お彼岸の時を知らせるように咲いてくれる律儀者としても好きな秋の花です。

Dawn太と曼珠沙華

ウチの庭の曼珠沙華
何故か今年は8月の末に咲き終わってたけどね…。

鳥屋野潟を一望できる展望台

展望台への階段をのぼるDawn太

一通り曼珠沙華の撮影をしたあとは、その足元に曼珠沙華を咲かせていた公園の展望台上へと向かいました。

展望台の上に立つDawn太

貸し切りだよ!

高さにしたら家の一階分ほど上がっただけですが、僅かに目線が高くなるだけで景色が一変するので、是非とも上がっていただきたいポイントです。

水辺の広場で行われていたパークヨガの様子

見下ろす水辺の広場では、この日のイベント「パーク ヨガ」が開催中。
しっかりと距離を保って感染症対策がされながら、ゆったりとした気持ちで朝のヨガタイムを楽しむのも贅沢な休日の過ごし方ですね。

展望台から望むビックスワン

そして、その向こうには鳥屋野潟とビッグスワン。自然のたのしさと安らぎを感じられる公園散策でした。

おしまいに

太陽光に浮かび上がる曼珠沙華

新潟県内の曼珠沙華で有名なところといったら、長岡市内にある「雪国植物園」が筆頭にあがるのではないでしょうか。しかしこちらはペットの入場が禁止されているため、遠い昔に一度行ったきりになっている我が家です。
急遽探し当てた鳥屋野潟公園でしたが、思う以上にたくさん咲いていた曼珠沙華は時期的にも見頃で、艶やかな赤い花がとても綺麗で癒されました。

このあと「県庁の森」に咲く曼珠沙華も見に行ってみようか!という話になっていましたが、鳥屋野潟公園だけで満足してしまったので、その後の目的地は大きく変更され、またあらぬ方向へと向かうこととなりました(笑)。

鳥屋野潟公園周辺に実を付けていたドングリの木

鳥屋野潟公園周辺はドングリの木も多く、可愛い実を付ける姿にも秋を感じました。

Sunday, September 19, 2021|Dawn太 生後2,400日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(22)

There are no comments yet.

よつば  

2021/10/27 (Wed) 15:32

Dawn太くん&ドングリ可愛い❤

そふぃあさん こんにちは~(^▽^)/

アイキャッチ画像のDawn太くんと曼珠沙華、もスッゴク可愛いしドングリも可愛い❤
そふぃあさん家のお庭には曼珠沙華も咲いてたのね!色んな花が咲く庭って好いね❤

北海道には咲かない花「曼珠沙華」赤い花は妖艶な魅力があるよね
山口百恵の「曼珠沙華」って曲が好きでカラオケで良く歌ってたから
曼珠沙華を見るとあの曲が頭の中に流れてきます♡(ღ˘⌣˘ღ)°♬♪

しんべい  

2021/10/27 (Wed) 16:05

こんにちは

真っ赤な彼岸花が綺麗ですね。私は『彼岸花』以外の呼び方をほとんど知らないのですが、この鮮やかさは好きです。
芝の上で寝っ転がって何をしているのだろうと思ったら、ヨガなのですね。空を見ながら、気持ちよさそうです。

徳川たぬこ  

2021/10/27 (Wed) 18:18

アイキャッチのドーン太くん❤❤

お耳の後ろに行ってしまった具合とお顔が最高に可愛いです(*♡∇♡)👍


子供のころ、ヒガンバナの茎でネックレスを作って遊んでいたのですが
毒があるということは当時知りませんでした
(;¯・▿・q よもやよもやでしたね


真っ赤なお花とドーン太くんのモノトーンがマッチしていて素敵な記事です!˖✧

うしかい座  

2021/10/27 (Wed) 18:22

こんばんは。

ビッグスワンは、アルビレックスのホームですね。
行ったことはありませんが、地図で場所を確認しました。
そちら公園などの規模が、ずいぶん大きい様に思います。
自然を感じながら歩ける場所があっていいですね。

シナモン  

2021/10/27 (Wed) 18:27

こんばんは。

曼珠沙華綺麗ですね。
展望台本当だDawn太ちゃん貸し切りみたいですね。

NOB  

2021/10/27 (Wed) 19:55

彼岸花って呼び名が一般的ですが、曼珠沙華の呼び方がお洒落な響きがしますね!
お彼岸の時期を彩る良い花ですね!

そふぃあ  

2021/10/27 (Wed) 21:43
そふぃあ

To よつばさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

白黒ボーダーは、真っ赤な花が映えてくれて良いコントラストになりますね。
庭にも咲いていた曼珠沙華ですが、今年は夏の終わりに咲いて「あれ?」だったんですよ。
そうか、北海道には咲かない花なのですね。

山口百恵さんの曲、検索したらすぐにヒットしました。
よつばさんの十八番曲が曼珠沙華だったのですね。

そふぃあ  

2021/10/27 (Wed) 21:47
そふぃあ

To しんべいさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

曼珠沙華が田んぼの畦道に咲いていると、黄金色に首を垂れる稲穂と真っ赤な花のコントラストも綺麗で好きな秋の光景です。
公園に咲いているのも同じように綺麗でした。

朝のヨガイベントに遭遇しました。
芝生の上に寝っ転がるだけでも気持ち良いと思いますが、呼吸を整えながら体を動かしたら気持ち良さそうです。

そふぃあ  

2021/10/27 (Wed) 21:54
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

この時は何も怖いこと無かったと思いますが、どうしてこんなにDawn太の耳が後ろに行ってしまったのか(笑)私も理解不能です。
モノトーン犬は、自然界のどの色合いとも良くマッチして羨ましいく思います。

真っ赤で綺麗な花ですから、ちょっと摘んでネックレスとか作ってみたくなりますよね。
毒と薬は紙一重で、乾燥させた鱗茎は漢方にもなるそうです。
拾い食いのある犬など、むやみに花に近づけない方が無難なようです。

そふぃあ  

2021/10/27 (Wed) 21:58
そふぃあ

To うしかい座さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうです、サッカーのアルビレックスのホームです。
同じ会場が陸上のトラックにもなるので、末っ娘が陸上部の頃は良く試合の応援に訪れていました。
潟のすぐ近くなので、大きな公園がたくさんあって良い環境だと思います。
休日にゆっくり散歩するだけでも楽しめる場所があるって良いですね。

そふぃあ  

2021/10/27 (Wed) 22:00
そふぃあ

To シナモンさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

真っ赤で綺麗な花ですよね。
この花が咲くと、今年もお彼岸が来た!と実感します。

時間的にはまだ朝のうちだったので、公園内は人も少なめでした。
展望台の上は誰もいなくて、鳥屋野潟やビッグスワンを独り占めした気分になれましたよ。

そふぃあ  

2021/10/27 (Wed) 22:05
そふぃあ

To NOBさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

彼岸花の方が一般的な呼び方だし、この花が咲くとどうしてもお彼岸を意識します。
気候によっても殆どブレず、毎年同じ時期に咲いてくれる花ってなかなか無いのではないかと思います。

赤い花を意味する曼珠沙華。
この名もそのものズバリな感じですが、音の響きが独特で好きです。

さえき奎(けい)  

2021/10/27 (Wed) 22:31

今晩は。
いつもありがとうございます。
美しく、鮮やかに撮れていますね。
曼珠沙華も紅葉も、本当に美しいのはせいぜい二、三日ですからね。
サラリーマンをやっていた頃、通勤電車から曼珠沙華の群落が見えるところがあって定点観察していましたが、それがはっきりとわかりました。

>ウチの庭の曼珠沙華
>何故か今年は8月の末に咲き終わってたけどね…。

というDawn太の独白にもなるほどと頷きました。
今年は植物にとっても受難の年であったことは間違いなさそうです。

そふぃあ  

2021/10/28 (Thu) 07:31
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

艶やかな色合いの曼珠沙華は盛りを過ぎると花色が褪せ、見るも無残になりますからね。
真っ赤な時期に出会えて何よりだったと思います。

今年は花の二度咲き、狂い咲きの話があちこちで聞かれます。
庭の曼珠沙華も、咲きどころを間違ったようですね。

駐在おやじ  

2021/10/28 (Thu) 14:06

曼珠沙華? 聞いたことある気がすると思ったら なるほど 彼岸花だったんですね ^^
名前見たことあるな~~~? と考えちゃいました

みんな寝てる しかも シートが全部同じ ← 貸出あり? と思ったら
ヨガ wwww なるほど ^^

パークヨガって言うんですね。
集まってやるのには 良いんですが ^^ ちょっと恥ずかしいです www

  駐在おやじ

そふぃあ  

2021/10/28 (Thu) 15:12
そふぃあ

To 駐在おやじさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

彼岸花の方が一般的なので、曼珠沙華といわれてもピンと来ないかも知れないですね。
気候が似ているから、韓国にも咲くのかな?

気候の良い時期、朝の運動って気持ち良いですよね。
みなさん芝生広場にヨガマットを敷いて、いろんなポーズでリラックスされていました。
眺めも良くて、運動するにも良い環境です。

MIZU  

2021/10/28 (Thu) 18:19

こんばんは

ビックスワンの近くに、こんな素敵な公園があったんですね。
とても綺麗な曼珠沙華に癒されました。ありがとうございます。

そふぃあ  

2021/10/28 (Thu) 21:21
そふぃあ

To MIZUさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

鳥屋野潟に面してあるビッグスワンですから、周辺地は憩いの場所があって良い環境になりました。
記事のアップは遅くなりましたが、花は丁度見頃で綺麗でした。
この秋は久しぶりに、真っ赤な曼珠沙華を堪能できました。

れもん  

2021/11/03 (Wed) 11:44

No title

Dawn太くんと赤い曼殊沙華の花は本当に良くマッチしてます。
それと表紙の画のDawn太くん 『 どう?すごく似合ってるでしょ?』 って言ってるようですね。
群生しているのは私のところでは見たことがないのでとても新鮮な気持ちになります。

そふぃあ  

2021/11/03 (Wed) 19:29
そふぃあ

To れもんさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

モノトーンのボーダーコリーはどんな色ともマッチするので、折に触れて羨ましいと思うことがあります。
ウチの近所にも群生地は無くて、犬と一緒に曼珠沙華が見られる公園があって何よりでした。
目にも鮮やかな曼珠沙華。
紅葉よりも一足早い真っ赤が綺麗でした。

栗千代  

2021/11/04 (Thu) 01:14

初耳でした💦

彼岸花がそんなに沢山の名前で呼ばれてたの、初耳でした😲

桜何かは蕾が膨らんで、待ちわびながら開花を迎えますが
彼岸花ってある日突然パッと集団で咲いて「おおっ!!」て。。
良く見ると普通の花よりも複雑なフォルムで繊細な感じですよね。

丼王子さま、お出かけ慣れしてるから落ち着いてますね🐼💛
まあやんは、こういう場所に来たら→はっちゃけます💦

そふぃあ  

2021/11/04 (Thu) 09:02
そふぃあ

To 栗千代さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

毒があるので犬にも要注意な花だとは知っていましたが、なかなか怖い名前もあってビックリでした。
栗さんの言われるとおりで、先日まで地面だけだったのに、お彼岸が近づくとニョキッと茎が伸びて、彼岸が近づけば律儀に咲くので好きな花です。

丼さん、新しい場所なのでニオイ嗅ぎが激しくて(笑)
コロナで遠出ができなくなっていた時期でしたが、近場の新名所に出会えて何よりな日でした。