attention admin about comments trackbacks you may also like

【喰拳(くいけん)】夏季限定の喰拳流長岡生姜醤油「冷た~いそいがぁそば」と「喰拳の塩」|長岡市

2021年09月10日

イケ麺パラダイス
12
ラーメン 6歳5ヶ月

新潟のご当地ヒーロー「超耕21ガッター」、長岡のご当地ヒーローは「ゆめ100戦士ソイガイヤー」。
あなたの街にも正義の味方はいますか?(笑)

私が小学生の頃、長岡市から転校してきたという一人の男子がいました。友達との会話の中、相手が話し終わると彼が発するのが「そぉいがぁ~」という語尾に「が」の付く言葉でした。その濁った語尾は時として「そいがぁか?」となって疑問形になり、同じお国言葉とは思えないほど独特で新鮮で、一瞬私が転校前の地を「長岡」と「長野」で聞き間違えたのかと思うほどでした。

彼の話していた長岡弁の「そいがぁ」は、「そうなんだ」「そうなんだね」という意味。
日常会話になると「なぁ、なぁ~してるが~」または「なぁ、なぁ~してるがいやぁ~」(あなた、何をしているんですか)のようになります。

長岡のご当地ヒーローも長岡弁由来の名前。長岡が生んだご当地ラーメン「長岡生姜醤油ラーメン」にもそのお国言葉をメニュー名としてしまった有名ラーメン店があり、シーズンメニューで冷たい生姜醤油ラーメンを提供するということで、夏まで待っての再訪です。

背脂入り100%豚骨スープの店「喰拳(くいけん)」

2004年(平成16年)6月にオープンした喰拳は、長岡にあって背脂入り100%豚骨スープのラーメンを提供する名店です。

元々はサラリーマンをしていたご店主でしたがラーメン屋になるために脱サラし、一年間のバイク旅で全国の店を食べ歩いて各地のラーメンを研究。その後、東京で背脂とんこつ醤油ラーメンを展開する野方ホープをはじめ、千石自慢らーめん、蒙古タンメン中本などの有名店で修業を積んだのち、長岡市大島本町に最初のお店を開いています。

現在の店舗は長岡市三ツ郷屋町にあり、スーパーセンタームサシ長岡店や大島中学校が目印になります。

喰拳の真っ赤な店舗外観

一見して「あちょ~!」な印象の真っ赤な外観。ご店主、かなりのカンフー映画好きとお見受けします。
ちなみに店名にも由来しているであろう「酔拳」は、叔父に連れられ、同世代のいとこたちと一緒に劇場で観たことのある映画です。アクション映画など観たことが無かった子どもでしたが、ジャッキー・チェンのアクションシーンは印象的でした。

実は再訪です

初めて喰拳を訪ねたのは今年4月のGWがはじまった頃。例の如く昼食も食べずに長岡市内で買い物をしていたのですが、どうにもお腹が空いてたまらず、以前から気になっていた喰拳に白羽の矢を立てました。その頃お店は時短営業されており、午後3時閉店のところ2時半過ぎに飛び込んだと記憶しています。

閉店間近な時間で客数こそ少なかったですが、あまり豚骨スープが得手ではない私にも食べやすい豚骨スープであったこと、間もなく興味深い季節限定商品が登場すると知ったので、また時間をみて訪ねてみようと思いました。

5月半ばも過ぎれば季節商品が登場しているだろうと気になるものの、外気温が上がってしまうと車内にDawn太を残しては行けず、少しだけ気温も落ち着いて、夜営業も再開されたこの時期にようやく再訪することができました。

メニュー

喰拳の券売機

店内入ってすぐの場所に券売機があるので、ここで食券を購入してから席へと向かいます。

  • 1番人気【中華そば】豚骨100%に背脂のこってり醤油ラーメン
  • 2番人気【喰拳の塩】豚骨こってりな塩ラーメン
  • 女性人気No1【そいがぁそば】喰拳流長岡生姜醤油ラーメン

その他に限定、辛そば、つけそば、まぜそば、タンメンなどのスタイルで提供しています。

店内の様子

通常営業に戻った喰拳は、休日は中休み無しの通し営業になります。

このご時世なので他のお客さんが大勢いるのを嫌い、この度も昼時を大きく外して午後3時の入店。駐車場に車は無く、入店時は店内も貸し切りの状態でしたが、間もなく後続のお客さんが数組ありました。

喰拳店内の様子

店内は殆どがカウンター席。(多分、新型コロナの関係で模様替えされたと思います。)奥に小上がり席も設けてあります。

お冷はセルフサービス。常連さんになると、食券を購入してご店主に手渡すと、その足でお冷を持って席に向かわれる流れでした。

卓上にみられるこだわり

喰拳のテーブルセッティング

卓上の調味料など

蓋の閉まっていた調味料の蓋を取ってみた

卓上は綺麗に整理されており、醤油やコショウ、粉唐辛子と一緒に壺2つ。
ピカピカの壺は蓋を取ったらおろしニンニクであると判明。もう一つの秘密の壺はあとで使ってみます(笑)。

メニュー表に書かれた喰拳のこだわり 野菜生産者や店主の自己紹介など

そしてすでに食券を購入してメニューも決まっているというのに、卓上にメニュー表が置かれているのもユニークです。

開いてみるとメニューだけでなく、お店のこだわりや使っている野菜の生産者さんまでが載っていました。
「毎日食べられる 美味しく笑顔になれるラーメンを追及し続ける」というご店主の想いが詰まった料理の数々なのだと思います。

生姜醤油のスープが爽やかな一杯「そいがぁそば」を季節限定の冷た~いバージョンで

喰拳の冷た~いそいがぁそば

夏季限定|冷た~いそいがぁそば(740円)

新潟県内には地域によって異なるラーメン文化が根付いており、近年では新潟5大ラーメンなどと呼ばれています。そのうちの一つが雪深く寒い長岡の地で誕生した、生姜をたっぷりと使って心身共にあたたまれる「長岡生姜醤油ラーメン」です。

喰拳の生姜醤油ラーメンは、一般的なものよりもさらにあっさりと食べられるように改良された俺流。店の定番メニューである生姜の効いた魚介スープの「そいがぁそば」が、季節限定で冷たくなって登場します。

上から見た冷た~いそいがぁそば

長岡生姜醤油ラーメンは、昔ながらのナルトがのっているスタイルであるというのも特徴です。
そのほか、脂身の少ない豚肩ロース(多分)のチャーシューが2枚、メンマ、青菜、小口の長ネギ、さらには茗荷や大葉といった夏ならではの薬味のトッピング。

氷の入った冷た~いそいがぁそば

スープには氷が浮いて、キンキンに冷たく仕上がっています。

箸で持ち上げたそいがぁそばの麺

麺リフト~

喰拳では2017年から、小麦とかんすいのみで打った自家製麺を提供しています。ツルッとした喉越しとモチモチ食感の中太麺は食べ応えを感じました。

そいがぁそばのスープ

鰹ダシ香る魚介ベースの生姜醤油スープ

喰拳の「そいがぁそば」は生姜の風味と鰹ベースの魚介ダシの味を引き立たせるため、一般的な生姜醤油ラーメンのスープよりもあっさりと仕上げてあります。冷やし中華でなく、スープの張った冷たいラーメンというのも初体験でしたが、香味油が浮くものの脂っこさは差ほど感じず、生姜の風味が絶妙なバランスで食欲を刺激し、暑い時期こそ食べたい一杯だと思いました。

少し魔法をかけてみました

卓上にあった秘密の生姜

少し食べ進んだところで、卓上に用意されていた蓋付き壺の中に入っている「秘密の生姜」をかけてみました。
自家製のジンジャーパウダーです。

冷た~いそいがぁそばに振りかけた秘密の生姜

実際にはパウダーほど細かくはないので、粒っとした食感もありますし噛んだ時のピリッと感もあります。
完成形の「そいがぁ」にさらに生姜のパンチが欲しい時、少し振りかけただけで生姜の味がガツンと増しますので、是非、魔法の一振りを試してみてください。

豚骨スープを味わうならコレ!看板背負ったスープの極み「喰拳の塩」

特製喰拳の塩

特選喰拳の塩(1,090円)

100%豚骨スープのお店なので、中華そばと名のつく醤油ラーメンを頼んでも当然スープは豚骨ベースになります。そこで 初めてお邪魔した日にいただいたのが、お店の名前がついているので気になった豚骨こってりな塩ラーメン「喰拳の塩(790円)」でした。

三度目の訪問も、これまた夕飯近くまで何も食べずに動いていた日だったので、いわゆる全部のせの「特製」スタイルでいただきました。

トッピングは豚角煮、豚チャーシュー、味玉半分、メンマ、海苔、長ネギ。

特製喰拳の塩に入っている豚の角煮

トロットロの豚角煮

特製喰拳の塩の豚チャーシュー

口の中でほどけて無くなる豚バラチャーシュー

特製では角煮とチャーシューの両方がたのしめます。
凄いな!と思ったのは、メニューによってチャーシューにする部位が違うこと。あと、塩スープの肉は醤油でなく塩で煮込んであるようで、塩スープが最後まで肉と塩の旨味だけでいただけることでした。

喰拳の豚骨塩スープ

100%豚骨スープ

白濁したスープは新潟産の生ガラと豚骨を2,000kcalの強火で半日以上かけて旨味を凝縮し、濃厚とんこつと抜群の相性の塩がブレンドされています。

スープはこってり感とあっさり感の両方を感じるまろやかでクリーミィ―な味わい。背脂も入っていますが、少量なのでクドさはなく、甘みを増して美味しいです。コクはあるのにクセは無いので、豚骨スープが苦手な私でも美味しくいただけて二度も食べてしまったメニューです。

ラーメンライスも可

無料で1杯食べられるご飯

ご飯のサービスあります

初回に食べた私の印象が良かったので、二度目にお邪魔した日に丼父さんが食べていたのが同じ「喰拳の塩」でした。
珍しく麺の量を増やさずに食券購入しているな…と思ったら、食券を手渡す際にご店主に「ご飯つけてください。」とお願いしていて納得でした(笑)。

喰拳ではラーメンを注文した人に、お茶碗一杯のご飯を無料で提供するサービスを行っています。(二杯目からはプラス50円になります)お米は栃尾産のコシヒカリ。名水百選の地で育ったコシヒカリなので、その味は言わずもがなです。

おしまいに

喰拳店舗前にある顔出しパネルから顔を出すDawn太

注文して席に座れば間もなく出てくるラーメン丼。その中は小さな宇宙が詰まったように、一つ一つの食材が計算され、丁寧な仕事が施されているのが垣間見えた喰拳。私の豚骨苦手意識を消してくれるお店がまた一つ増えました。

長岡愛に溢れるご店主が作るラーメン、また食べに行こう!
ご馳走様でした。

Saturday, August 21, 2021|Dawn太 生後2,371日

喰拳外観全景

喰拳

  • 場所:新潟県長岡市三ツ郷屋町字前新田282-4 ※Google Mapリンクアイコン
  • 備考:2004年6月1日オープン|2010年長岡市大島本町より現地に移転
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(12)

There are no comments yet.

うしかい座  

2021/09/10 (Fri) 18:55

ショウガ醤油ラーメン

こんばんは。

スープがすっきりで、冷たいのが美味しそうです。

テツ友さんが、青島食堂の生姜醤油ラーメンを絶賛しておりまして、ワタシも頂いてみたいと思っていました。
なかなかその機会が訪れません。
長岡は生姜醤油なのですね。
雪の中をテッチャン活動した後は、生姜醤油がきっと美味しいのでしょうね。

そふぃあ  

2021/09/10 (Fri) 21:18
そふぃあ

To うしかい座さん

うしかい座さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

冷たいラーメンスープ、もっと脂っこいのかと思いましたが、スッキリとして食べやすかったです。
生姜は寒い時にも暑い時にも有難い食材です。

青島食堂は生姜醤油ラーメン発祥のお店ですし、少し前にマツコさんが出演しているテレビ番組でも絶賛されていました。
長年続くシンプルな味は間違いないです。
我が家も時々食べに行きますよ。

徳川たぬこ  

2021/09/10 (Fri) 21:24

ドーン太くんがꉂ🤣最高すぎて!

ラーメンの内容が頭から抜けてしまいました笑
もう一度見に行ったら、太麺が美味しそうでした

そして静岡のご当地ヒーローをぐぐったら
“茶神888” というのが出てきました😂🍵
(さじんハチジュウハチヤーと読むそうです)


そふぃあ  

2021/09/10 (Fri) 21:38
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

たぬこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

まさかラーメン屋さんに顔出しパネルがあるとは!
しかも、人間様ならここでこんな風に記念撮影する人も少ないだろうと思って、あえてネットに流出してみました(笑)

ラーメンは丁寧に作られていて美味しかったです。
豚骨ベースはやはり私にはキツクて、翌日お腹にくるのだけど、何だかクセになる味でまた食べてしまいます。

静岡のご当地ヒーローも、地元色ゆたかで分かりやすい!
カテキンパワーでコロナも退治してくれないかな。

さえき奎(酒とソラの日々)  

2021/09/10 (Fri) 21:56

そふぃあさん、今晩は。
いつもありがとうございます。

私は冷やし中華大嫌い人間なんですが、山形の冷やしラーメンは大好きです(笑)。
初めて入った店で、メニューに「冷やし中華ではありません」と書いてあったのには大感激しました(笑)。
ということで、新潟にも冷やしラーメン系の「そいがぁそば」があることを知って驚きました。

>鰹ダシ香る魚介ベースの生姜醤油スープ

めちゃ美味そうです。
メモがどんどん増えて行きます(笑)。

>ラーメンライスも可

ラーメンライスは「絶対的正義」です(笑)!

そふぃあ  

2021/09/11 (Sat) 07:33
そふぃあ

To さえき奎さん

さえき奎さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お隣山形もらーめん王国ですね。
皆さんラーメンお好きなようで、消費量も全国一とか。
冷やしラーメンは今回初めてでしたが、冷たくなっても嫌な脂が浮かず、さっぱりといただけると知って感激でした。

山形では以前、冷たい肉そばをいただいたこともあります。
こちらは日本そば使用。有名店なので人生最長の2時間待ちでようやくお昼にあり付けた記憶があります。
冷や汁もありますし、冷やし文化の根付いた地域ですね。

MIZU  

2021/09/11 (Sat) 17:39

こんにちは

新潟県はラーメン王国ですね。
なかなか中越まで行けないのですが、今度はラーメンを必ず食べたいと思いました。
冷たいラーメンのスープもいただいてみたいです^^

そふぃあ  

2021/09/11 (Sat) 21:24
そふぃあ

To MIZUさん

MIZUさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

新潟は海も山ありますし、お米もお酒もラーメンも美味しい食の宝庫です。
お酒やお米はお土産にできますので、次回は是非ラーメン食べて行ってください。
早くコロナが収まって、自由に行き来できるようになると良いですね。

NOB  

2021/09/12 (Sun) 07:00

お店の外観見ると辛い系のラーメンかと思いましたよ!

生姜醤油ラーメンって気になりますね!
氷が入ってる冷やしラーメンって、こちらでは見る事ないですね!
何時か食してみたいものです。(笑)

そふぃあ  

2021/09/12 (Sun) 07:18
そふぃあ

To NOBさん

NOBさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

たしかに、赤い=辛いイメージありますね。
辛いメニューもありましたが、辛い専門店ではありません。
よく見ると、お店の名前が炎文字になってお洒落なんですよ。

冷やし中華とも違う冷やしラーメン、暑い時期に生姜の発汗作用もあって良かったです。
暑い地方にこそ、冷やしラーメンが普及したら良いのになと思いました。

駐在おやじ  

2021/09/13 (Mon) 13:21

麺がめっちゃ太く見えますね ^^
僕 太い麺も好きなので とってもおいしそうです

冷やしラーメンというのが 最近はよくあるようですが、 まだ食べたことがなく
なんか 違和感があります wwwww
一度食べてみたいですが、 いつになることやら・・・・ です

お店の外観も かなり特徴的ですね wwww
いいんです 美味しければ ^^

  駐在おやじ

そふぃあ  

2021/09/13 (Mon) 15:52
そふぃあ

To 駐在おやじさん

駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

太麺美味しいですよね。
私も細麺と太麺で選べるお店だと、迷わず太麺お願いします。

冷やし中華じゃない冷やしラーメン、思ったよりもスッキリしていて美味しかったです。
ラーメン店の中は特に冷房が効いていますから、食べるとちょっと寒くなる場合もありますね。

インパクトのあるお店でインパクトある美味しいラーメンでした。