attention admin about comments trackbacks you may also like

弥彦山頂付近より

2021年09月03日

風景
10
6歳5ヶ月

Dawn太を川遊びさせるのが最大のイベントだった日。ついでにJAみなみ魚沼で今年2度目の八色スイカを購入して一旦帰宅したものの、まだお天道様も高い場所にある時間。家の中にいても暑いし退屈なだけなので、久しぶりに弥彦山スカイラインをドライブしてみよう!ということになりました。

東京スカイツリーと同じ高さの弥彦山と弥彦山スカイライン

越後平野の中央部海岸沿いに聳え弥彦山脈の主峰である標高634mの弥彦山は、峰続きにある多宝山(634m)と双耳の峰を有する独立峰です。
その麓には御祭神である伊夜日子大神いやひこのおおかみ(御名:天香山命あめのかごやまのみこと)を祀った越後一宮・彌彦神社(通称は「やひこ」ですが正式には「いやひこ」と読みます)があり、頂上には伊夜日子大神と妻戸大神(熟穂屋姫命)を奉祀した御神廟(奥宮)もあって山全体が神域になっており、越後平野側、日本海側のどちらからもその姿が望めるため古くから信仰を集めてきた山です。

また、整備された山道は初心者でも登りやすく、四季の山野草をたのしむ登山客などでも賑わいます。小学校の遠足コースにもなっているので、私も小学生の時に弥彦登山を経験しています。
東京スカイツリーが開業の折には同じ高さであると話題になり、一躍時の山となったこともございました。

その弥彦山中を通っているのが新潟県弥彦村と新潟市を結ぶ県道561号、通称「弥彦山スカイライン」です。1970年(昭和45年)の開通当初は県の企業局管轄の有料道路でしたが、1981年(昭和56年)より一般県道として無料開放されています。

全長およそ16kmの風光明媚なドライブコースは全線二車線の対面通行になっており、山頂付近まで車で行くことが可能です。走行途中に見える日本海や佐渡の景色、秋の紅葉の美しさもあって人気のドライブコースとなりますが、九十九折りのヘアピンカーブが続くだいろ坂は要注意!
また、12月から翌年3月いっぱいまでは冬季閉鎖期間のため通行できなくなるという、雪国ならではの宿命を背負っています。

弥彦山テイクオフより

弥彦山スカイライン入口から猿ヶ馬場ゲートを経由して山頂へと至る手前にある、ハンググライダー・パラグライダースクールのテイクオフ地点からの様子です。

この付近は海抜にして430m。眼下に日本海が広がり、弥彦山が海にへばりつくように位置しているということが良くわかるポイントです。

弥彦山頂から見た寺泊方向

野積・寺泊方面

弥彦山頂から見た佐渡

日本海にぽっかりと浮かぶ佐渡

大佐渡小佐渡と真っ白な雲

印象的な雲と遠く霞む佐渡

ちなみに、ハンググライダーやパラグライダーのランディングポイントは、弥彦山と日本海の間にある野積海水浴場付近になります。

弥彦山頂公園より

弥彦山頂公園にある看板と記念撮影するDawn太

弥彦山スカイラインで走行可能なピーク地点は弥彦山の9合目付近。周辺は弥彦山頂公園になっており、レストランや100mの高さを回転しながら上がって行く回転展望昇降塔「パノラマタワー」などの観光施設があります。

弥彦山の9合目からくっきり見える大佐渡小佐渡

大佐渡小佐渡がクッキリ

眺める佐渡と頭上に広がる雨雲

これから雨になりそうな予報だった日。山の天気は変わりやすく、頭上の雲が怪しげになってきたので慌てて撤収。

9合目付近から眺める越後平野

幸い雨は降らず、少し場所を移動し海を背に眺める越後平野。

弥彦山の9合目付近から眺める越後平野

緑の水田が広がる越後平野

大きな雲の影が広がる越後平野

時折大きな夏雲が影を落とす

再び日本海

雲間から光が差し込んで眩しく輝く日本海

弥彦山頂公園から間瀬ゲート側へと走行していると、日本海に落ちる光のキラキラな様子がまた変化して綺麗だったので、駐車可能な場所を見つけて再び撮影。

海も雲も佐渡もみんな主役

山頂公園から僅かに移動しただけなのに、佐渡が一段と近くに感じられるようでした。

おしまいに

いつも見上げる存在の越後平野のシンボル弥彦山。たまに山の上から下界を眺めてみると、また違った感動を発見できて良い気分転換になりました。

下界の気温は35℃に届きそうだった休日。山の上もそれほど涼しくは無かったですが、思う以上にたくさんの人が弥彦山頂にドライブに来られていることに驚き、軽い休憩のみならず、パノラマタワーを利用しての観光をたのしまれていた人たちが多かったことも驚きでした。

Sunday, August 8, 2021|Dawn太 生後2,358日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(10)

There are no comments yet.

うしかい座  

2021/09/03 (Fri) 18:32

こんばんは。

ずいぶん昔に、寺泊に行って新潟市内に泊まったことがありますが、弥彦山は飛ばしてしまいました。
こんなにいい所なら行けばよかったです。
海はもちろんきれいですし、パッチのような田圃の景色がいいですね。

長野県内でも行ったことが無い場所が多いのに、新潟県内で行きたいところが増えてきました。

NOB  

2021/09/03 (Fri) 20:28

そふぃあさん飛ばれたの・・・・

パラグライダーとかやってみたい気もありますが、ハマりそうで手出ししてません!(笑)

自由に空飛べたらいいですね!

そふぃあ  

2021/09/03 (Fri) 21:36
そふぃあ

To うしかい座さん

うしかい座さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

寺泊まで来られたのなら、弥彦山はすぐそこでしたのに、残念!
山の上にあがると、その土地の様子が分かりますし、山の上から見る夕陽や夜景も綺麗です。
夕方の日暮れ近くに頂上に登って、夜空を撮影される人もありますよ。

私も長野には良い思い出が多くて、また訪ねてみたい場所です。
早くコロナが落ち着くと良いですね。

そふぃあ  

2021/09/03 (Fri) 21:38
そふぃあ

To NOBさん

NOBさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私は高い場所が苦手なので、飛ぶなんて…(汗)
それでも山登りで少しは慣れたのか、テイクオフ台の上に立つのくらいは平気になっていましたけど。

空を飛べたら気持ち良いでしょうね。
確かに、一度飛んだらハマってしまうのかも。

-  

2021/09/04 (Sat) 00:06

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

そふぃあ  

2021/09/04 (Sat) 06:44
そふぃあ

To 鍵コメさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

一生のうちに1度あるかの大仕事だと思うので、いろいろ検討しなければなんですね。
私も計画が本格化する前に、いろいろ調べて勉強してみたいと思います。
貴重な情報をありがとうございます。

さゆうさん  

2021/09/04 (Sat) 07:23

おはようございます。
山の上は涼しそうでいいですね。
雲がもう秋の空のような感じですね。
越後平野が素晴らしいですね。

そふぃあ  

2021/09/04 (Sat) 11:30
そふぃあ

To さゆうさん

さゆうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

涼しそうに見える山の上も、この頃はしっかり30℃以上ありました。
これから雨になる頃だったので、平野から見る山々も佐渡の上も、積乱雲が凄くて印象的でした。

あれから1ヶ月経っているので、緑だった田んぼも黄金色に色づいて綺麗ですよ。

徳川たぬこ  

2021/09/04 (Sat) 15:08

想像を絶する癒し˖✧

そふぃあさんこんにちは(*´꒳`*)ノ

Devツールのライトハウスに振り回され
悪い頭で必死に対策しようと足掻いて
けっきょく何もできずに今に至ります笑

そんな中、コチラの記事を拝見して心が洗われました😭ありがとうございます
なんという素晴らしい風景写真!˖✧
絶景すぎてびっくりしました
自然て素晴らしいですね♡

そふぃあ  

2021/09/04 (Sat) 19:11
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

たぬこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

おぉ!灯台と格闘していたのですね。お疲れ様でした。
私は細かいことが全く分からないので、そのまま放置です(汗)

この日は行ってみようか!のノリでドライブしてみましたが、いざ山に行くと山頂部からは綺麗な景色が望めて最高でした。
何もせず、ただただボ~ッと眺めていたい風景でしたよ。