attention admin about comments trackbacks you may also like

新型コロナウイルス(COVID-19)1回目のワクチン接種に行ってきました

2021年08月28日

管理人の独り言
16
大切なこと 新型コロナウイルス COVID-19 ワクチン接種 集団接種

在住市の新型コロナワクチン一般・50代の接種が開始になったので、私もワクチン接種に行って参りました。

第一回目のワクチン接種から数日経過したので、ここまでの備忘録です。

思ったよりも早い時期に巡ってきた一般接種

実は、丁度ワクチンの供給が不足気味だった今年の7月末に、国から県に下りてきたというモデルナワクチンの大規模集団接種の案内が届きました。接種日は市の一般接種60代以上よりも早い8月上旬からお盆頃にかけて。その封書案内を受け取ってすぐにネットから予約表を確認すると、もうすでに予約枠はいっぱいの状態で、全てバツ印になっていました。

空きが無いのでは仕方がないので在住市からの予約案内が届くのを待っていると、先の案内からあまり時間を開けずに封書が送られてきました。

同封された案内状を見ると、集団接種を希望する私の場合、予約受付開始日は8月10日から。ネットの予約表を開けた瞬間に満員だった先の経験があるので、予約開始日の開始時刻8時半にあわせてサイトを開いてみると、こちらは十分に空席もあって楽々の状態。義母がショートステイから自宅に戻ってくる日でしたが、自分の年代で接種できる最初の日に予約を入れました。

本来であれば私の年代のワクチン接種は、9月上旬以降から順次という予定だったはず。途中ワクチン不足もあって、秋も深まった頃にしか接種できないだろうと思っていたので、思う以上に早くワクチン接種ができることになって一安心でした。

健康課からのお知らせメール

市の健康管理に対するサイトにID登録してあると、ワクチン接種の前日にお知らせメールが届くので、うっかり忘れることも無くて有難かったです。

市の集団接種当日の流れ

  1. 検温・書類の確認
  2. 健康チェック
  3. 受付
  4. 問診
  5. 予診
  6. 接種
  7. 接種済証交付
  8. 健康観察

集団接種会場にて

ワクチンの集団接種は15分刻みにグループ分けされており、そのグループの受付開始時刻が近くなると建物内に入れてもらえるようになっていました。

会場内に配置している職員や医師・看護師など、マスク着用の上にフェイスシールド、手袋装着といったいで立ちで業務にあたっておられましたが、ことがスムーズに運ぶよう、配置された関係者の数が多いことにまず驚きました。

検温から医師による予診まで

建物入り口で手の消毒を済ませると、まずはホール正面の検温所で非接触にて検温がされます。私の体温は36.7度。(平熱高めです)この日必要な書類が揃っているのを確認すると、次の健康チェックへと案内されます。
私の封筒の中には予め記入して持参する健康チェック表が入っていたので非常に対応がスムーズでしたが、上の年代の人たちには同じ書類が入っていなかったようで、聞き取りにくいアクリル板越しに質問に答えているような様子が多々みられました。

次に案内されたのは受付開始まで待機する部屋。受付時刻ごとに割り当てられた部屋へと案内されますが、この区切られた空間が良い感じに距離を保って密状態(笑)。
私が案内されたのは研修室として使用する部屋で、大きさ的には8m×13mほど。ここに指定された席で40名が開始待ちをしているという光景は、コロナ禍で人を避ける生活をしている私からすると、最近では最高に密としか思えませんでした。

定刻になってはじまった、本人確認のための受付から医師がGOサインを出す予診までの流れ作業。喘息やアレルギー性鼻炎持ちではあるけれど、それも彼是20年近くも出たことがない私。服用している薬などもないので、何度も同じことを聞かれる確認作業だけで淡々と進んで行きました。

コミナティ(ファイザー社)ワクチン接種

ワクチン接種は、半個室の状態になっている部屋で行われました。

「今までアルコールでかぶれたことはないですか?」の質問のあと、アルコール消毒されてから、左腕を真っすぐ下ろした状態で上腕の筋肉へ静かにプスッ!
「手の痺れはありませんか?」

痛くないとは聞いていたけど、針を刺す痛さも分からないくらいに呆気なく終わってしまいました。
医師が接種箇所にテープを貼って下さる頃、薬剤が広がっていくのを実感したくらいでした。

たった15分の暇が苦痛過ぎた

ワクチン接種が済むと会場の出口で接種済証を交付していただき、次回の接種日と時間を告げられます。それと一緒にもらうのが、経過観察が終了する時刻が書かれた用紙。これを持って経過観察用の椅子が並んだ場所へと移動し、指定された席で15分間、体調に変化が起こらないか様子をみながら過ごします。

お友だちのブログでは、ワクチン接種担当大臣の映像を見ながら時が経過するのを待っていた話が書かれていたので、私もそのつもりで暇つぶし材料無しで出掛けました。ところが私がお世話になった会場は、真正面にデジタルの数字がパタンと倒れて時を刻むタイプの大きな時計が置かれているだけで、その数字と睨めっこしながら過ごすようなとても退屈な会場だったのです。 しかも私が案内されたのが一番前の席で、真ん前には監視さんがいらっしゃるのでスマホを開くことさえはばかられ、結局何もせずに15分が過ぎるのを待ちました。

皆さんも静かに過ごしておられましたが、中に一人、会場内を監視・巡回していた看護師さんに体調の変化について訴えている女性がいらっしゃいました。女性は間もなく経過観察の時間が終わって退席されましたが、ワクチン接種した左手で物を持ちたくないくらいに左手のだるさを訴えていました。
この女性が、私が会場内で見た一番体調の悪そうな人でした。

その女性は本当に一枚の紙さえ持ちたくないほど左腕がだるかったのでしょうけど、たとえ15分とはいえ、自分の体に変化が起こっていないかだけに集中しなければいけないという状況は、副反応も多いと聞く新ワクチンを打ったあとには精神的にも苦痛ではないかと思います。返す返すも、せめて気が紛れる映像でも流してくれていたらなぁ…と思いながら待機時間を過ごし、自分の体調に異常が無かったことを確認して一回目のワクチン接種会場を後にしました。

帰宅してから

ワクチン接種を終えたあとは、途中にあるスーパーで夕飯の買い物をしてから、Dawn太が待つ自宅へと戻りました。

自分が発するニオイ

家に戻るとすぐ、2時間ばかり留守番してくれていたDawn太を連れ、昼のトイレ出しのために短い散歩に出ました。
雨上がり後で気温28℃、湿度80%と蒸し暑い時だったので、近所をぐるっと歩くだけの超ショートコースでした。それでも蒸し暑い中を動けば汗が出ます。

家の中に入って一息つくと、自分の汗やマスク内の息のニオイが何となくアルコール臭いというか、薬品臭いような感じがするのです。(ワクチン接種から丁度1時間経過した頃でした)
その日はその後も何度かそんなニオイを自分に感じていましたが、翌日からはそのニオイを感じる回数も、感じるニオイも次第に弱くなっていって、翌々日からは殆ど気にならなくなりました。

接種箇所の痛み

筋肉注射というのも初めてでしたが、接種した箇所は軽い筋肉痛になったような感じがあるだけで、日常生活ができないほど腕がだるい、重いということもありませんでした。

ワクチン接種後の私の二の腕

ワクチン接種当日の筋肉痛のような痛みは、10段階中の4くらいのレベル。それも接種箇所の周囲3㎝くらいの場所のみそんな感覚があり、皮膚の色の変化などはありませんでした。

当日の入浴も可で、湯船に浸かっていると筋肉痛のような痛みも少し和らいだように感じました。ところが、お風呂上りの熱が落ち着いた頃になって布団に入ると少し痛みが増してレベル5くらいまでアップした感があり、触ると若干の熱をもっているのがわかりました。しかも、普段は体の左を下に寝ていることが多い私。夜は眠れないのを覚悟していましたが、昼間慣れない場所で普段とは違った緊張を強いられたこともあり、その晩は痛みも気にならずにグッスリ朝まで眠っていました。

翌朝の起き抜けは自分の体が固まっていたこともあって(笑)接種箇所の痛みもレベル5くらいでしたが、朝散歩に出掛けて戻る頃には自分の体もほぐれ、前日と同じレベル4程度に感じました。
体重にして17㎏あるDawn太の散歩は、いつも犬を自分の左側につけて左手だけでリードを持って歩きますが、それもいつもどおりにできました。家事も普段通りにこなせましたし、髪を頭の後ろで結ぶ作業も何の苦も無くできました。接種箇所の熱っぽさも、私の場合はあまり気になりませんでした。

接種して丸一日経った翌日の夕方が一番痛く、夕食の支度で冷蔵庫の上の段に手を伸ばすのが辛かったですが(でも感じる筋肉痛レベルは5くらい)、しかしその時間も長くは続かず、入浴して就寝の頃にはレベル3くらいまで下がって楽になっていました。

翌々日の朝はさらに痛みのレベルが2くらいまで下がっており、腕を上げれば感じていた筋肉痛のような痛みばかりでなく、接種箇所の周辺を手で押しても痛みが気にならないくらいに回復していました。
ワクチン接種から丸二日経過の同日昼過ぎには、左上腕の違和感はすっかりなくなり、しこりなども残らずに接種前の状態に戻ったようでした。

おしまいに

幸いなことに副反応がほどんど出ずに、初回ワクチン接種から数日経過した例でした。

あまりに暢気な私の姿に、子どもからも「二回目は副反応出るから」…とおどかされています(笑)。それは皆さんも仰っているのでわかっているつもりですし、私自身も覚悟もしています。なので集団接種会場の様子など、一回目の接種が終わった時点で書き残しておきたかったのです。

新型コロナワクチン一回目、とりあえず2日程度軽く我慢すれば過ぎるようです。

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(16)

There are no comments yet.

さえき奎(酒とソラの日々)  

2021/08/28 (Sat) 22:30

今晩は。
これといった副反応がなくて何よりでした。
私の住む埼玉県もそうなんですが、色々ブロガーさんのお話を伺っていると新潟県も自治体によってまったく進捗状況が違うようですね。
自治体の事務処理能力の差なのかやる気の違いなのかはわかりませんが、私のところは県内でも一番モタモタしている自治体だったようで、もしかしたらリストから自分の名前が漏れているんではないかとヤキモキしていましたよ(笑)。
私もさんざん脅かされていた副反応は全くなく、その日からフツーに酒飲んでいました(笑)。
まあ、二回目がどうなるかはわかりませんが(笑)。

半漁人  

2021/08/29 (Sun) 05:42

ファイザー2回目

おはようございます!
昨日2回目打ってきましたァ~
心配した副反応は、1回目と同じ「肩の鈍痛」
熱は17時間経過した今も無しでェ~す♪

NOB  

2021/08/29 (Sun) 06:32

副反応もほどんど出ず1回目の接種終わられたんですね!
私は来週の日曜日に1回目の接種です。
個人差があると思いますが参考になります。

そふぃあ  

2021/08/29 (Sun) 06:55
そふぃあ

To さえき奎さん

さえき奎さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

さえきさんはもう接種済みだったのですね。
お互い、副反応無く済んで良かったです。
しかも普段どおりにお酒も召し上がって(笑)

ウチのように9月上旬のはずが8月下旬に接種できると有難いですが、大きな自治体などは遅れも出るのでしょうね。
おまけにワクチンの問題も発生すれば、ますます接種が遅れてしまいますし。
いろんなことがスムーズに運んで、はやく感染爆発が収まってくれることを願います。

そふぃあ  

2021/08/29 (Sun) 06:58
そふぃあ

To 半漁人さん

半漁人さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

発熱無くて良かったですね。私もあやかりたい!
夏の疲れも出やすい時期ですので、お休みの間は健康観察しながらのんびりと過ごしてください。

そふぃあ  

2021/08/29 (Sun) 07:04
そふぃあ

To NOBさん

NOBさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かNOBさんの方が、ずっと早くに案内が届いていたと記憶しています。接種これからなのですね。
初回は副反応も軽い人が多いので、来週がんばってきてください。

柴犬マイア  

2021/08/29 (Sun) 07:40

おはようございます

1回目のワクチン接種、済まされましたか?副反応があまりなくて良かったです。
私は初回の副反応がきつかったです。
私は2回ワクチン接種を済ませましたが、デルタ株のおかげで生活は全く変わりませんね。(苦笑)

そふぃあ  

2021/08/29 (Sun) 07:51
そふぃあ

To 柴犬マイアさん

マイアパパさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですか、初回の方が副反応が強いというケースもあるのですね。
私はどちらのケースになるのか?やはり二回目が終わるまでドキドキです。

パパさんはもうすでに2度の接種を終えられているとのこと、安心感のようなものもあることでしょう。
だけどマスク生活も自粛生活も変わらず…
早く収束してくれると良いのですが。

aki  

2021/08/29 (Sun) 12:35

私はこれからです。

私は8/31に1回目の接種です。
「試しにモデルナ打ってみる?」等と、予約開始前に相方と話していたのですが…ニュースの異物混入の件があって「ファイザーで良かったね^^;」に変わりました。
モデルナワクチン全てに問題が有る訳では無く、ファイザーだって接種後の死亡事例が有るのですから『どっちが良い』とは言えません。
でも、だからと言って罹る・感染る(感染す)可能性を考えると「接種は辞めよう」にはならないですけども。
…うちの妹は『接種拒否派』なんですよね…。考え、改めてくれないかなぁ…。(´・_・`;)

やぴこ  

2021/08/29 (Sun) 17:51

お疲れ様でした

そふぃあさん、こんにちは😃

ワクチン接種お疲れ様でした。副反応をレベル分けして記録され、とてもわかりやすかったです。
することがない待ち時間は苦痛ですよね。時間が経つのが遅い遅い( ´︵` )

我が家も母、夫、長男が接種済みですが、ちょっと怠くて腕が熱持ってるなーで済みました。
キツい方は本当に辛そうですものね…

私は体調不良のため接種するのを見合わせ中ですが、既にビビりレベルはMAXに近し ඉ́ ̫ ඉ̀

少しでも感染拡大が防げることを切に願います。

そふぃあ  

2021/08/30 (Mon) 06:56
そふぃあ

To akiさん

akiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

どちらのワクチンもいろいろな情報が飛び込んできますが、私はどちらでも良かったのです。たまたま市の集団接種がファイザーだっただけのこと。
打ったその日にファイザーは数ヶ月後に効力が激減する話を聞いたり、その翌日にモデルナの異物混入騒ぎがあったり…。
緊急事態のことなので、これも仕方ないでしょうけどね。

妹さんのようにワクチン反対派があるのもわかります。
そんな人たちのためにも、賛成派が積極的に接種して、集団免疫をアップしていくしかないのでしょう。

akiさんもいよいよですね。明日がんばってきてください。

そふぃあ  

2021/08/30 (Mon) 07:02
そふぃあ

To やぴこさん

やぴこさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

注射の痛さも副反応の強さも、みんな個人差がありますから。
私は痛みにも強い方なので、あまり気にならなかっただけのことです。
ただ、何もせずに時間を待つのが苦手なので、その間がとっても辛かった(笑)
ご家族も副反応弱い方で良かったですね。

普段なら、真夏で体力の落ちるこの時期の予防接種ってないですから、やぴこさんも涼しくなってやろうという気持ちが起きたらしたら良いですよ。
何事も無理は禁物です。

駐在おやじ  

2021/08/30 (Mon) 11:43

大きな 副作用もなく 良かったですね
僕も ほとんど副作用がなく ちょっと打ったところが痛いかな くらいでした

次回は今から2週間後、2回目の接種の方がひどいという話をよく聞くので ドキドキしてます
あとは 祈るしかないかな~~~ と

  駐在おやじ

そふぃあ  

2021/08/30 (Mon) 16:00
そふぃあ

To 駐在おやじさん

駐在おやじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おやじさんも数日違いで一回目のワクチン接種が済んだばかりだったのですね。
同じように軽い腕の痛みだけで済んで何よりでした。
それと、PCR検査陰性を聞いて家族のことのようにホッとしました。

二回目、やっぱり噂を聞くので怖いですよね。
ドキドキは自分だけでないと思うと、みんな一緒なのだと安心します。
お互いに、残りの接種も頑張って来ましょうね。

しんべい  

2021/09/03 (Fri) 16:19

こんにちは

1回目のワクチン接種、お疲れさまでした。
15分間待つ間に映像が流れるというのはいいアイデアだなと思いました。私が待つ間に、気分が悪くなられたような方はいなかった気がしますが、気が紛れるのは良いと思います。私は30分でしかも後ろの方で待機しましたので、主に人間観察をして暇をつぶしていました。一番前というのは嫌ですね(^^;
1日に2回目も接種できましたが、やはりちょっと腕の痛みが強かったり微熱の症状も出て、1回目とは違うなぁと感じました。今日は落ち着いているのでほっとしています。

そふぃあ  

2021/09/03 (Fri) 21:32
そふぃあ

To しんべいさん

しんべいさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

2回目も済まされて、これで少しだけ安心ですね。
やはり2回目は副反応出るのですね。
でも、微熱程度で済んで何よりでした。

私のように気持ちの弱い人間は、例え痛くなくても「痛い、痛い」と思っているだけで痛くなっていく場合もあります。
気が紛れていれば、そこまで思いつめずに済むというか…。
心の強い人ばかりではないと思うので、メンタル面のケアが少し欲しいかな…と。
次回は人間観察してみようと思います(笑)