近場でDawn太の海水浴2021
今年の6月初め頃、Dawn太を県内一綺麗な海で泳がせてあげたくて、遠路はるばる笹川流れへと向かった日がありました。
しかし、コロナ禍にあって人の動きが例年とは違うため、早い時期にも拘らず笹川流れで泳ぐことが叶わず、苦肉の策で人のいない川を見つけてクールダウンするにとどまりました。
ところが皮肉なもので、普段遊んでいる海岸に釣り客が多くて遊べそうにないので、仕方なくお隣の浜へと移動して遊ぶ羽目になった日、まさかこんなところで念願叶ったDawn太の海水浴。
雨になる前に砂浜ダッシュでストレス発散

運良く、移動してきた砂浜は遠くに海を眺めにきた人の姿があるだけで、釣り人もキャンプ客もなく、いつも通りにDawn太が自由に遊べそうでした。
駐車場から砂浜が見通せるところなので先に私だけ砂浜に行き、支度が整ったところでDawn太をフリーにしてもらうと、猛ダッシュでDawn太が私目掛けてやってくるのもいつものパターンです。

使用前

まずは大好きな

flyberはDISC同様に飛ばして遊べる犬用玩具ですが、その両面で飛び方が違うという特徴があります。また、転がしたり引っ張りっこしたり、水にも浮くので海辺で遊ぶのにも打ってつけ。なのでDawn太も愛用しています。

flyberを咥えて走る姿が、何だかボーダーみたいだ(笑)。
クールダウンしながら遊びがエンドレス
数本走れば暑くなるので、できれば次は波打ち際の方へおもちゃを落として欲しいような仕草をするDawn太。
飼い主は「海へ入るな」とも「水に濡れるな」とも言っていないので、入りたければ自ら入りに行けば良いだけのことですが、何故か飼い主が仕向けたことにしないと入水しないのがDawn太でして(笑)。
足先だけでも水の中に入るとかなりのクールダウンになるらしく、陸地で遊ぶだけの時と比べて、倍近くの時間遊んでいられるようになります。

少し慣れた頃、さらに奥の方へとボールを投げ入れたら良い感じの満ち潮加減で、テトラポット内がDawn太が泳ぐのに丁度良い深さになっていました。

全身海水に浸かったDawn太、体はクールダウンしテンションはさらに上がります。

次第に入水時の水飛沫が大きくなってくると
陸に上がった時の反動も大きくなる。

ヒャッホ~

どんどんヒートアップし、海に向かってジャ~ンプ!

そして変顔
遠泳したあとも決まって

変顔で走っているな…。

時々引っ張りっこ

走る合間に丼父さんと引っ張りっこ。

負けそうになると、ついつい手が出るネコみたいなDawn太。

使っているのはflyberの姉妹品
ボール型をしていますがflyberと同じく弾力のある素材でできているのでパンクや破裂の心配がなく、軽い素材なので水にも浮きます。しかも紐付きタイプは、Dawn太の大好きな引っ張りっこもできて楽しい。
時々放置

投げ手とのタイミングが合わなかった時、波の条件の悪い場所におもちゃが落ちた時、レトリーブを躊躇するDawn太がいるのもいつものことです。

何処かでflyberが打ち上がっているのを見つけた人がいたら、それはDawn太がこの時に使っていたものかも知れません。
〆のキレ走り

Over!
というのが、いつもの遊び終了の合図。
普段ならDawn太も満足して帰り支度を始めるというのに、この日は素直に言うことを聞いてくれなくて…。

わざと飼い主の居る場所から遠ざかるように走って行くDawn太。

あ、戻ってきた。

…と思ったら、今度は反対側へとすり抜けてキレ走りはまだ続き、息が上がったところで無事捕獲(笑)。

いっぱい遊べて楽しかったね。
おしまいに
遠くの綺麗な海辺より、お馴染みの近場の海の方が、コンデションさえ合えば思う存分に走って泳いで遊べるよという典型的な日でした。
こんな風に貸し切りの海で遊べたのもこの日が最後で、梅雨明け宣言が出された翌週からはまた人間様専用のビーチとなってしまい、Dawn太は泳げる川を求めて山へと通っています。

使用後
海に入れば砂と海水がつくので、家に帰れば速攻でシャンプーしていたけど、それももう1ヶ月も前の話。
川の自然水流で洗うと汚れも取れて毛の白さも蘇るのだけど(笑)そろそろお盆も来ることだし、真面目にシャンプーしてあげないとな…。
Sunday, July 11, 2021|Dawn太 生後2,330日