attention admin about comments trackbacks you may also like

新潟うどん どんどらさん 豊栄本店|新潟市北区

2021年06月29日

イケ麺パラダイス
16
うどん ワンコOK 6歳3ヶ月
どんどらさん本店前に立つDawn太

何だか呼ばれた気がする

そう、我が家は「どん」の響きに弱い(笑)。

休日の新新バイパスは度々事故渋滞に巻き込まれることがあり、あえて側道に出たら、思いがけぬところでユニークな名前のうどん店を発見。検索してみるとGoogleの口コミの星数が4つと高評価なので、後日改めてお邪魔してみました。

オープンから2年!オリジナルの新潟うどんを提供する「どんどらさん豊栄本店」

2019年4月にオープンし、丸2年を過ぎて波に乗ってる「新潟うどん どんどらさん 豊栄本店」。新潟市の台所ともいわれる本町通に店舗を構えていた「讃岐うどん どんどらさん」の姉妹店として北区に進出してきたお店です。

店舗は新潟県道3号新潟新発田村上線脇にあり、真っ黒な古民家風の建物に真っ白な暖簾が印象的なので、車で走行していても見つけやすいです。

どんどらさん本店全景

開店当初は本町通にあった讃岐うどんのどんどらさんとコンセプトが違うため、あえて「新潟うどん」と名乗っていた豊栄本店でしたが、本町通にあった讃岐うどんのどんどらさんが閉店してしまった現在、お店の看板やメニュー表などからも「新潟うどん」の文字は見つけられませんでした。

2020年6月には新潟市中央区の笹出線沿いに豊栄本店から暖簾分けされた「どんどらさん 笹口店」もオープンし、新潟うどんを提供するお店は現在新潟市内に2店舗存在します。

本店のある北区木崎といえば旧豊栄市のことで、新潟県に112市町村あった時代の方が県内地図が描きやすい私としては(化石のような脳ミソです笑)政令指定都市となった新潟市の規模の大きさを今更のように実感する次第です。

店内の様子

最初のドア内にあるメニューの貼り紙とオファリングボード

お店の入口は雪国仕様で二重ドア。開放されていた最初のドアを入った先に、写真入りのメニューが貼られていました。

看板メニューは「和牛肉うどん」のようです。その他には旬野菜を使った季節メニューや平日限定の女性ランチセット、こども定食など。麺量400gになる大盛りは無料、500gの特盛でもプラス30円という、麺食いにも有難い価格設定になっていました。

今時ありがたいセルフサービス店

店内に置かれた券売機

大まかにメニューを決めたら店内にある券売機で食券を購入し、厨房前で店員さんに渡すというセルフサービスの流れ。
券売機の横に冷水器が用意されているので、お冷を持って好きな席へ。

午後3時閉店の1時間前という昼時を外れた頃の入店でしたが、程よい感じで各組ディスタンスを保ちつつ、店内まだまだ家族連れやカップルなどで賑わっていました。

カフェのような雰囲気のある客席

小上がりテーブル テーブルセッティングの様子

厨房前を囲むようにあるカウンター席とテーブル席。子ども連れでも安心して使える小上がり席とありました。
この時間イス席は程よく埋まっており、私たちは空いていた大通り側の小上がり席へ。

卓上も必要最低限の調味料が用意されているといった感じで、スッキリと清潔な印象でした。

小上がり席のパーティション越しに見るカウンターの様子

古民家風の真っ黒な外観とは違い、木目調の店内はうどん店とは思えぬお洒落な雰囲気があり、カウンターに設けられた天ぷら用のランプウォーマーまでが、天井から吊るされたカフェのペンダントライトのようにも見えました。

開店にあたって店舗をリノベーションする際、その塗装などはご店主自らがなさったそうです。

横並びの小上がり席

どんどらさん本店が提供する新潟うどん

どんどらさん本店のこだわりが書かれている

メニュー表の最初の方に、どんどらさん本店のこだわりが書かれたページがありました。真面目に食材と向き合い、丁寧な仕事をされているのだろうと思いつつ、店内に漂う良いダシの香りにうどんが出来上がるのが楽しみでした。

10分ほど待ったところで番号が呼ばれ、カウンターに料理を取りに行きました。

どんどらさんオリジナル!新玉ねぎ入荷時期だけの限定メニュー

新玉ねぎといりこかき揚げうどん

新玉ねぎといりこかき揚げうどん(720円)

お店入ってすぐのメニュー案内にあった「日本一」「淡路島産新玉ねぎ入荷」の文字に惹かれ、私が選んだのが▲こちら。

淡路島の特産品・玉ねぎといったら、全国的にも有名なブランド野菜。その甘く瑞々しい新玉ねぎと煮干しを一緒にかき揚げにしたオリジナルメニューというので、初めての一杯に相応しいと思い選んでみました。

新玉ねぎといりこのかき揚げアップ

日本一の新玉ねぎとイリコのコラボかき揚げ

程よい食感で噛むほどに旨味の出てくる煮干し、そして揚げても柔らかい新玉ねぎは甘みが強くて間違いない。

どんどらさんのうどんツユ

6種類をブレンドしたダシ

かき揚げの衣がジュワッと吸っていたのは、地物の干しぎす、利尻昆布、香川県産イリコ、鯖節、いわし節、かつを節の6種のダシをブレンドし、新潟県産醤油で味を整えたうどんダシ。

口に含めば鼻腔を抜けてゆく良いダシの香り。絶妙なバランス加減でうまく調和し強い旨味を醸し出していて、関西風のうどんダシのようでもあります。

どんどらさんの米粉入りうどん

通常300gで提供される自家製麺

主役のうどんは、本場で讃岐うどんを勉強されたご店主が、店舗に併設された麺工房で毎日作る自家製麺。香川県産とオーストラリア産の2種類のブレンド小麦に、村上産の米粉と県産の塩を使って打った米粉麺が使われています。米粉を使うから新潟うどんなのですね。

真っ白なうどんは喉越しも良く、讃岐うどんとはまた違ったモッチリ感があります。温かい汁なので食べ進むにつれて少しうどんが柔らかくなってきますが、米粉が入っていることで湯のびしたようにはならず、最後までモッチリとした食感が続くのも特徴です。

ワンコ同伴OKのテラス席も完備

どんどらさんのテラス席前に立つDawn太

どんどらさんの駐車場は店舗裏側にもあり、そこに駐車して入口に向かうまでの間にテラス席が設けてあります。

テラス席は誰でも自由に使え、出入口にワンコの同伴もOKであると書かれています。
見たところリードフックなどは無かったですが、これからの暑い時期、車内に犬を残したままにするのは危険になるので、そんな時の食事にも使えるお店は有難いですね。

どんどらさんテラス席の様子

おしまいに

これまでも米粉入りで独特な食感が生まれる麺は、ラーメンでもうどんでも好きだった私。厳選素材で丁寧にとった香り高いダシと合わせた本格派うどんが提供される新店で、新しい「新潟うどん」というジャンルを発見することができ、大満足な遅いお昼となった日でした。

初回訪問だったこともあり、店内の様子が知りたくてあえてテラス席を使いませんでしたが、次回はDawn太も一緒にテラス席を利用し、冷たいモチモチの米粉うどんを味わってみたいと思いました。

ちなみに店名の「どんどらさん」とは、香川方言で「雷」という意味だそうです。
雷雨の日にテラス席は使いたくないので、次回も晴れた日にお邪魔したいものです。

ご馳走様でした。(Sunday, May 23, 2021|Dawn太 生後2,281日)

どんどらさん本店の入口正面

新潟うどん どんどらさん豊栄本店

  • 住所:新潟県新潟市北区木崎1754-3 ※Google Mapリンクアイコン
  • 備考:2019年4月13日OPEN
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(16)

There are no comments yet.

やぴこ  

2021/06/30 (Wed) 09:50

お待ちしておりました

そふぃあさん、こんにちは

お待ちしておりました!
イケメンパラダイスの記事ですね(⌒∇⌒)ノ

1枚目の写真から「美味しいよー」
Dawn太くんが呼んでる声がします。

うどん屋さんとは思えない(と言ったら失礼でしょうか、、、)おしゃれな雰囲気(。・ω・。)
ワンちゃん同伴OKなのはありがたいですね
車中でお留守番なんてかわいそうですし、これからの時期は無理ですもんね

米粉のうどんも気になりますね。
ラーメンに続きうどんが食べたくなってきました

そふぃあさんの撮るお写真は、美味しさ度アップなので
お腹が減ります (笑)

そふぃあ  

2021/06/30 (Wed) 11:00
そふぃあ

To やぴこさん

やぴこさん、こんにちは。
ラーメンのイケ麺店は多い新潟ですが、おいしいうどん屋さんは意外と少なくて、貴重なイケ麺との出会いでした。
匂いから美味しいので、鼻の良いDawn太には気の毒だったかも知れません。

小麦アレルギーの人にも米粉は有難い存在です。
私も唐揚げなどに利用しますが、米粉で調理すると小麦粉とは全く違った食感が生まれます。
サクッと感が違うんですよ。

拙い写真をお褒めいただき嬉しいです。
いつもありがとうございます。

P.S.
ポケGO、レベル43おめでとうございます!
あっという間に肩を並べられ、あっという間に追い越されますね。
レベルアップのタスクが難し過ぎて、なかなかステップアップできない私です。

マクノスケ  

2021/06/30 (Wed) 17:47

こんにちはー!

いや~なんか都会的なインテリアのお店で…
おしゃれですねえ。
それとはまた違った素朴そうなメニュー。
麺ももちっとしていて美味しそうな上、新玉ねぎとイリコのかき揚げとはこれまた美味しそう!
それに出汁も書いてあるのをみただけで旨味成分たっぷりで美味しそう!

次は晴れの日に…
テラス席でDawn太といっしょに楽しんで下さいね!

うしかい座  

2021/06/30 (Wed) 18:58

こんばんは。

先ず豊栄という文字が目に入り、懐かしさで一杯です。
小学生の頃、祖父と親戚(転勤族でした)がいる豊栄に行きました。
途中駅の乗り換えで、祖父が間違えそうになったのを私が止めたこととか。(新潟の辺は複雑ですね)
地図を見ると新潟東港があって、確かここも行ったなあとか。
断片的に思い出してきました。
懐かしさでお腹いっぱい、とはならず、
淡路島産新玉ねぎのかき揚げ画像を見たら空腹感が加速しました。
今晩ウチの夕食はうどんです。

NOB  

2021/06/30 (Wed) 19:13

讃岐はうどんは何処でもある感じですから「新潟うどん」って気になりますね!

ちなみに福岡県はラーメン有名ですがうどん発祥の地でもあるんですよ!(笑)
福岡の「ごぼ天うどん」はおすすめですね!

さえき奎(けい)  

2021/06/30 (Wed) 23:17

今回はうどんですね。
店主さんは香川で修行されたとのことですが、新潟うどんを名乗るだけあって、これは見た目からして違いますね。
これは美味しそうです。
正直言いますと、私は讃岐うどん系が苦手というよりも、大嫌いな人なんです(笑)。
あの必要以上のコシも、あの食べ方も(笑)。

>温かい汁なので食べ進むにつれて少しうどんが柔らかくなってきますが

それがうどんの自然な姿で、美味しさだと思います(笑)。
本当に美味しそうです。
また、メモメモです(笑)。

そふぃあ  

2021/07/01 (Thu) 09:37
そふぃあ

To マクノスケさん

マクノスケさん、こんにちは。
お店のコンセプトとしては、内観も古民家風だったようですが、洒落たカフェ風にしか見えなかったです。
ご店主のセンスの良さを感じました。

讃岐うどんは麺が主役、関西うどんはダシが主役といいますが、どんどらさんはどちらも主役になる一杯でした。
冷たいうどんは麺が締まってまた美味しいと思うので、次回は是非テラス席で味わってみたいです。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/07/01 (Thu) 09:43
そふぃあ

To うしかい座さん

うしかい座さん、こんにちは。
豊栄にご親戚がいらっしゃるのですね。
私は結婚するまで新潟市民でしたが、合併後は広くなり過ぎて、新潟市内であっても馴染みの薄い場所も多いです。
豊栄近辺は地理にも疎くて、偶然に美味しいうどん屋さんを発見できて嬉しかったです。

蒸し暑い日が続きますから、冷たい麺類など美味しい季節ですね。
我が家の昨夜は冷やし中華でした。

いつもありがとうございます。

駐在おやじ  

2021/07/01 (Thu) 09:43

うどんだ ^^
うどん良いですよね 見ただけでもおいしいのがわかるような 良い麺です ^^

しかし 新潟が出てこないですね wwww
さぬき系の作り方で、 粉も ^^
でも 良いんです うまければ 名前なんてなんでも ^^

そうか 車の中に残しておくと確かに危険ですね。
そういうところも考えられてるって きめ細かな配慮がすごいです 

うどん・・・・・ 食べたくなりました

  駐在おやじ

そふぃあ  

2021/07/01 (Thu) 09:50
そふぃあ

To NOBさん

NOBさん、こんにちは。
讃岐うどんは新潟県内にも、個人のお店やチェーン店であります。
米粉を使ったうどんは珍しいですし、地産地消にもなります。
おまけに特有の食感がうまれるので、これは是非長続きして欲しいお店だと思いました。

福岡うどんのお話、多分NOBさんが記事にされているのを見て(コメント内で話されていたのかも)「おぉ!そうなんだ」と思った記憶があります。
小麦の食文化の進んだ県なのですね。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/07/01 (Thu) 09:54
そふぃあ

To さえき奎さん

さえき奎さん、こんにちは。
米粉を使った麺は地産地消にもなりますし、明らかに讃岐うどんとは違った食感になるのでナイスアイデアだと思います。
同系列の讃岐うどん店を畳んで、新潟うどんに一本化して正解だったのかも知れません。

関西風のダシが強いうどん汁とも良く合って、天ぷらも美味しくて大満足でした。
新潟にいらした際には、是非新潟うどんも御贔屓に。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/07/01 (Thu) 09:58
そふぃあ

To 駐在おやじさん

駐在おやじさん、こんにちは。
うどんの見た目は讃岐っぽいのですが、米粉が入っていることで新潟らしさがあります。
うどんって意外と簡単に自宅でも打てるのですが、機会があったら米粉を混ぜてうどん打ってみようかと思いました。

今は外食もそうそう頻繁にはできませんが、車内に犬を残してくると、どうしても気分的にゆっくりできないのです。
犬と一緒にテラス席が使えるお店は有難いです。

いつもありがとうございます。

まっ黒くろすけ  

2021/07/01 (Thu) 12:30

へぇ~、新潟うどん。
小麦粉に米粉がブレンドされてるんですね。
店主こだわりの素材の新潟うどん、是非食してみたいです。
どんどん新潟で食べたいものが増えてしまいます。(*^^*)

そふぃあ  

2021/07/02 (Fri) 08:41
そふぃあ

To まっ黒くろすけさん

くろすけさん、こんにちは。
私も料理に米粉を使いますが、小麦粉とは違った食感になって美味しいですよ。
上越にも米粉うどんが食べられるお店があったのですが、健康志向の興味深いお店はなかなか万民受けしにくいようで、今は休業中です。
こちらのお店、末永くがんばって欲しいと思いました。

また美味しいもの探してきますね。
いつもありがとうございます。

徳川たぬこ  

2021/07/02 (Fri) 21:29

店名の響きが♪

良いですね♪(*´艸`*)冒頭のドーン太くん、超かわいいです♡
わんこが同伴できるとはナイスなお店ですね!
そして本場香川のうどんが食べられるとは!
行ってみたいです♡

そふぃあ  

2021/07/03 (Sat) 12:19
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

たぬこさん、こんにちは。
実は新潟市内にもワンコ同伴(店内まで)で本場の讃岐うどんが食べられるお店があります。
どんべいという讃岐うどん屋さんもあって、そちらもお店の名前の響きにつられて入ったことがあります。

そんなお店が増えて良かったな!と思ったら、どんどらさんは米粉入りのうどんでオリジナル感がありました。
また食べに行ってみようと思います。

いつもありがとうございます。