新潟うどん どんどらさん 豊栄本店|新潟市北区

何だか呼ばれた気がする
そう、我が家は「どん」の響きに弱い(笑)。
休日の新新バイパスは度々事故渋滞に巻き込まれることがあり、あえて側道に出たら、思いがけぬところでユニークな名前のうどん店を発見。検索してみるとGoogleの口コミの星数が4つと高評価なので、後日改めてお邪魔してみました。
オープンから2年!オリジナルの新潟うどんを提供する「どんどらさん豊栄本店」
2019年4月にオープンし、丸2年を過ぎて波に乗ってる「新潟うどん どんどらさん 豊栄本店」。新潟市の台所ともいわれる本町通に店舗を構えていた「讃岐うどん どんどらさん」の姉妹店として北区に進出してきたお店です。
店舗は新潟県道3号新潟新発田村上線脇にあり、真っ黒な古民家風の建物に真っ白な暖簾が印象的なので、車で走行していても見つけやすいです。

開店当初は本町通にあった讃岐うどんのどんどらさんとコンセプトが違うため、あえて「新潟うどん」と名乗っていた豊栄本店でしたが、本町通にあった讃岐うどんのどんどらさんが閉店してしまった現在、お店の看板やメニュー表などからも「新潟うどん」の文字は見つけられませんでした。
2020年6月には新潟市中央区の笹出線沿いに豊栄本店から暖簾分けされた「どんどらさん 笹口店」もオープンし、新潟うどんを提供するお店は現在新潟市内に2店舗存在します。
本店のある北区木崎といえば旧豊栄市のことで、新潟県に112市町村あった時代の方が県内地図が描きやすい私としては(化石のような脳ミソです笑)政令指定都市となった新潟市の規模の大きさを今更のように実感する次第です。
店内の様子

お店の入口は雪国仕様で二重ドア。開放されていた最初のドアを入った先に、写真入りのメニューが貼られていました。
看板メニューは「和牛肉うどん」のようです。その他には旬野菜を使った季節メニューや平日限定の女性ランチセット、こども定食など。麺量400gになる大盛りは無料、500gの特盛でもプラス30円という、麺食いにも有難い価格設定になっていました。
今時ありがたいセルフサービス店

大まかにメニューを決めたら店内にある券売機で食券を購入し、厨房前で店員さんに渡すというセルフサービスの流れ。
券売機の横に冷水器が用意されているので、お冷を持って好きな席へ。
午後3時閉店の1時間前という昼時を外れた頃の入店でしたが、程よい感じで各組ディスタンスを保ちつつ、店内まだまだ家族連れやカップルなどで賑わっていました。
カフェのような雰囲気のある客席
厨房前を囲むようにあるカウンター席とテーブル席。子ども連れでも安心して使える小上がり席とありました。
この時間イス席は程よく埋まっており、私たちは空いていた大通り側の小上がり席へ。
卓上も必要最低限の調味料が用意されているといった感じで、スッキリと清潔な印象でした。

古民家風の真っ黒な外観とは違い、木目調の店内はうどん店とは思えぬお洒落な雰囲気があり、カウンターに設けられた天ぷら用のランプウォーマーまでが、天井から吊るされたカフェのペンダントライトのようにも見えました。
開店にあたって店舗をリノベーションする際、その塗装などはご店主自らがなさったそうです。

どんどらさん本店が提供する新潟うどん

メニュー表の最初の方に、どんどらさん本店のこだわりが書かれたページがありました。真面目に食材と向き合い、丁寧な仕事をされているのだろうと思いつつ、店内に漂う良いダシの香りにうどんが出来上がるのが楽しみでした。
10分ほど待ったところで番号が呼ばれ、カウンターに料理を取りに行きました。
どんどらさんオリジナル!新玉ねぎ入荷時期だけの限定メニュー

新玉ねぎといりこかき揚げうどん(720円)
お店入ってすぐのメニュー案内にあった「日本一」「淡路島産新玉ねぎ入荷」の文字に惹かれ、私が選んだのが▲こちら。
淡路島の特産品・玉ねぎといったら、全国的にも有名なブランド野菜。その甘く瑞々しい新玉ねぎと煮干しを一緒にかき揚げにしたオリジナルメニューというので、初めての一杯に相応しいと思い選んでみました。

日本一の新玉ねぎとイリコのコラボかき揚げ
程よい食感で噛むほどに旨味の出てくる煮干し、そして揚げても柔らかい新玉ねぎは甘みが強くて間違いない。

6種類をブレンドしたダシ
かき揚げの衣がジュワッと吸っていたのは、地物の干しぎす、利尻昆布、香川県産イリコ、鯖節、いわし節、かつを節の6種のダシをブレンドし、新潟県産醤油で味を整えたうどんダシ。
口に含めば鼻腔を抜けてゆく良いダシの香り。絶妙なバランス加減でうまく調和し強い旨味を醸し出していて、関西風のうどんダシのようでもあります。

通常300gで提供される自家製麺
主役のうどんは、本場で讃岐うどんを勉強されたご店主が、店舗に併設された麺工房で毎日作る自家製麺。香川県産とオーストラリア産の2種類のブレンド小麦に、村上産の米粉と県産の塩を使って打った米粉麺が使われています。米粉を使うから新潟うどんなのですね。
真っ白なうどんは喉越しも良く、讃岐うどんとはまた違ったモッチリ感があります。温かい汁なので食べ進むにつれて少しうどんが柔らかくなってきますが、米粉が入っていることで湯のびしたようにはならず、最後までモッチリとした食感が続くのも特徴です。
ワンコ同伴OKのテラス席も完備

どんどらさんの駐車場は店舗裏側にもあり、そこに駐車して入口に向かうまでの間にテラス席が設けてあります。
テラス席は誰でも自由に使え、出入口にワンコの同伴もOKであると書かれています。
見たところリードフックなどは無かったですが、これからの暑い時期、車内に犬を残したままにするのは危険になるので、そんな時の食事にも使えるお店は有難いですね。

おしまいに
これまでも米粉入りで独特な食感が生まれる麺は、ラーメンでもうどんでも好きだった私。厳選素材で丁寧にとった香り高いダシと合わせた本格派うどんが提供される新店で、新しい「新潟うどん」というジャンルを発見することができ、大満足な遅いお昼となった日でした。
初回訪問だったこともあり、店内の様子が知りたくてあえてテラス席を使いませんでしたが、次回はDawn太も一緒にテラス席を利用し、冷たいモチモチの米粉うどんを味わってみたいと思いました。
ちなみに店名の「どんどらさん」とは、香川方言で「雷」という意味だそうです。
雷雨の日にテラス席は使いたくないので、次回も晴れた日にお邪魔したいものです。
ご馳走様でした。(Sunday, May 23, 2021|Dawn太 生後2,281日)

新潟うどん どんどらさん豊栄本店
- 住所:新潟県新潟市北区木崎1754-3 ※Google Map
- 備考:2019年4月13日OPEN
-
【手打ちラーメン万太郎 妻有SC店】十日町にこだわった燃えるようなタンタンメン|十日町市
2021/10/15 -
【角中うどん店 黒埼店】西新潟に初出店した角中うどん店に行ってきました
2021/09/13 -
【喰拳(くいけん)】夏季限定の喰拳流長岡生姜醤油「冷た~いそいがぁそば」と「喰拳の塩」|長岡市
2021/09/10 -
閉店【焼あご中華 浦咲】期間限定メニュー「白蛤ラーメン塩」|新潟市東区
2021/08/30 -
閉店【焼あご中華 浦咲】はなみずきに移転した浦咲で焼きあご中華(塩)半チャーハンセット|新潟市東区
2021/06/18 -
食堂ミサ本店のみそラーメン|上越市中郷区
2021/06/02 -
【食菜・和ごころ】名物「しじみラーメン」いただきました|村上市
2021/04/28 -
【克味製麺所】えび塩つけ麺|長岡市
2021/04/15