attention admin about comments trackbacks you may also like

食堂ミサ本店のみそラーメン|上越市中郷区

2021年06月02日

イケ麺パラダイス
14
ラーメン 老舗

妙高市にある幻の大滝の散策を終えて山を下りると、そろそろ時刻は早めの昼時。せっかく妙高市まで来ていることもあり、この日のお昼は地元の有名店を訪ねてみようと計画していました。ところが、午前11時の目的店前にはすでに行列が。

仕方ないので、昼時を少し外れれば行列も無くなるかもと、苗名滝やいもり池などに行ってみますが、どちらの駐車場も停められた車の半数は県外ナンバーで、車を降りずとも関東方面からお越しの観光客でごった返した感じなが見て取れるのでスルーしました。(何のための緊急事態宣言なのだろう?と、ちょっと疑問に思ってしまうような光景でした。)

結局、行く当てもなくグルグルと2時間ばかりドライブして時間潰し。その間、何度か店前を通過して様子見してみますが、一向に行列が無くなる気配も見られず、ここまで待って食いっぱぐれも洒落にならないので、ラストオーダー15分前に、少し待ち客の減った行列の最後尾に並んでみました。

地元に愛され続けて55年余「ごはん処食堂ミサ 本店」初訪問

お米県として知られる新潟ですが、実はラーメン王国でもあります。県内には地域毎に全く異なるスタイルをもつラーメン文化が根付いており、 新潟4大ラーメンとも5大ラーメンとも呼ばれています。

またその他にも古くから地元の人たちに愛される名店や看板メニューがあり、この度お邪魔した食堂ミサもそのひとつで、食堂ミサのみそラーメンといったら上越地域のみならず、県下に知れ渡る有名メニューです。

国道18号沿いに立つ食堂ミサ本店の看板

国道18号沿いにある食堂ミサの看板と2017年11月に閉校した妙高自動車学校

上越市南部に位置する中郷区、その国道18号沿いにある昭和40年(1965年)創業の食堂ミサ本店。前年の昭和39年6月に開校した中郷自動車学校の教習生のために食事を作ったミサさんの母心が、食堂開店のきっかけとなっているそうです。

のちの平成11年(1999年)6月、中郷自動車学校は社名を妙高自動車学校に変更。大型・普通・軽自動車の教習と合宿教習などを行っていましたが、残念なことに平成29年(2017年)11月末をもって閉校になっています。

私にとっては「教習所の隣にあるラーメン店」のイメージが強かった食堂ミサ本店。教習所は無くなっても、食堂は以前と変わりなく同じ場所で営業を行っています。

食堂ミサのみそラーメン♪

食堂ミサのみそラーメン♪

息子の試合の応援に6月5~7日、息子たちは部活の県大会がありました。個人戦、団体戦予選リーグと戦い、最終日の7日(日)は団体戦の決勝リーグ...

利便性の良さから、我が家は道の駅あらいにある「ごはん処食堂ミサ あらい道の駅店」を二度ばかり利用したことがあります。▲リンクしたブログカードは2009年とかなり古い記事になりますが、そんな頃から支店の味は知っているのに本店の味を知らないのも失礼なこと。干支が一回りした今頃ですが、ようやく本店にお邪魔した次第です。

食堂ミサ本店全景

ラストオーダー15分前のミサ本店前

メニュー

ミサ本店の券売機

お店は雪国仕様の二重ドア。最初の扉を入った中に券売機があります。

壁に貼られたメニュー写真

ご飯もの、麺類、一品料理とメニュー豊富なのは以前から変わりません。食堂ミサ本店、ご飯ものの一番人気はカツ丼

麺類はみそ・醤油・塩・やさい・カレーとバリエーションも豊富。しかも麺量が半玉から選べるのも嬉しい。 そして麺類の一番人気はもちろん、創業当時から不動の人気を誇る看板メニュー・みそラーメンです。

店内の様子

食券を購入したのがラストオーダー8分前でした。私たちの後続にもまだ待ち列はでき、とりあえず食券を握ればセーフとばかりに、先に購入した私たちは否応なしに店内入口へと押し込まれます。

食堂ミサ本店内の様子

入った先の店内は社食や学食のようなイメージ。テーブル席のみで50席弱はあるでしょうか?店の広さの割りに席数が多い印象です。(平時であればこれで平気だと思いますが。)

暖かい日だったので両サイドの窓が少し開いて喚起がされていましたが、繁盛店なので、エアコンのみ稼働の時期はかなり息苦しさがありそうな気がします。

国道を眺める横並び席

国道に向いて横並び席もありました。(▲画像をクリックするとかなり密です。笑)

我が家が使ったテーブル 卓上に置かれた調味料類

私たちが案内されたのは、店内中央付近の横長テーブル。8人掛けを2家族で使用するタイプなので、卓上調味料がお隣ご家族とのパーティションでした。(笑)

食堂ミサといったら看板メニューのみそラーメン

店内客の多くは麺類を食べていました。我が家のあとから入るオーダーもみんな同じように麺類で、やはり看板メニューのみそを注文している人が殆どでした。

15分ほど待ったところで、我が家の料理が提供されました。

食堂ミサ本店のみそラーメン

みそラーメン(並)860円

創業当初から半世紀以上にわたり、長年愛され続ける看板メニューがみそラーメンです。

並盛でも大きな丼で提供されるミサのみそラーメン。たっぷりな玉ねぎとモヤシ、旨味をプラスする豚ひき肉とともに炒められてトッピングされています。

炒めた玉ねぎとモヤシたっぷりなトッピング

▲画像をクリックすると一番最初にあらい道の駅店で食べたみそラーメンの写真に切り替わりますが、律儀にトッピング野菜から食べ進めていったら、なかなか麺に辿り着かなくて苦戦した懐かしい思い出があります。

ミサのみそラーメンの麺

たっぷり炒め野菜の下から出てくる中太縮れの自家製麺。食べ始めやや硬めで私好みの茹で加減。特別強く主張するようなタイプではありませんが、みそスープを上手に絡めてスルスルッと嫌味なく食べやすい麺です。

ミサのみそラーメンスープ

ミサのみそラーメンの味の決め手は、何といってもこのコク深いスープだと思います。妙高市内にある味噌蔵が食堂ミサのためだけに作った、創業当初から変わらぬ特注の白味噌。甘みも感じる白味噌に玉ねぎの旨味が溶け込み、丁寧に仕事されたニンニクと唐辛子で味にパンチが生まれています。

まだ食べ歩きなどに縁が薄かった頃、初めて食べたみそラーメンがミサのみそラーメンでした。本店で食べるのは初めてなのに、私にとっては懐かしい味であり、いつ食べても間違いない確かな逸品であると感じます。

おしまいに

2009年当時の今は無きYahoo!ブログ時代の記事に、地元の方からの書き込みで「お店によって味も違いますから食べ比べをしてみて。」とのアドバイスもあり、是非いつか食べ比べしてみたかった本店。少々の行列待ちを諦めず、ようやく念願が叶って大満足でした。

現在ではごはん処食堂ミサ本店、あらい道の駅店に加え、昨年4月には同市黒井地区に食堂ミサはまや店もオープンしています。

また、ミサ本店から国道18号沿い400mの場所には、支店から別会社になったという姉妹店「ニューミサ」もあります。こちらは使用している味噌は同じですが、麺や仕込み材料などが違うそうで、さらに味に違いがあるのではないかと思います。

食堂ミサ営業時間案内

コロナ禍にあり、食堂ミサ各店では時短営業されています。そんな時にはお家でミサの味を!ということで、テイクアウトや通販商品にも力を入れています。

世の中が落ち着いた頃、今度は直江津にできた地元の老舗店の名を残す3号店でも味わってみたいと思いました。

ご馳走様でした。(Tuesday, May 4, 2021)

ごはん処食堂ミサ 本店

  • 住所:新潟県上越市中郷区稲荷山598 ※Google Map
  • 備考:創業1965年
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

うしかい座  

2021/06/02 (Wed) 18:01

みそラーメン

こんにちは。

やはりみそラーメンですよね。
ワタシは、出張に行くたびにお世話になっていました。
最近行ってないですが、画を見たら無性に食べたくなりました。

さえき奎(けい)  

2021/06/02 (Wed) 22:23

正直言いますと、私の身体のほとんどは釧路ラーメン(基本的に醤油と塩だけ)のエキスで出来ていますので、味噌ラーメンは未だに苦手です(笑)。
でも新潟ラーメンは本当に美味そうですね。
昔読んだラーメン本に「新潟はラーメン不毛の地」なんてことが書いてありましたが、真っ赤な嘘ですね。
新潟に限らず横手ラーメン、酒田ラーメン、米沢ラーメン然り、基本的に日本海側の各県はラーメンが美味いと思います。
富山県も名店揃いみたいですね。
ただ、今はわかりませんが、石川県は(7年住んでいましたが)ちょっとひどかったです(笑)。

よつば  

2021/06/03 (Thu) 09:44

(о'¬'о)ジュルリ

そふぃあさ~ん ヾ(^∇^)おはよー♪

味噌ラーメン🍜ってお店によって全然味が違うよね~
私はどちらかというと昔ながらのあっさり醤油ラーメンのほう好きで
味噌ラーメンには当たりハズレがあるような気がして頼むのは勇気が居るけど
一度食べて美味しいと思ったら、ハマっちゃう魅力があるよね❤

早くコロナ禍から脱出して、三密なんか気にせず自由に好きな場所で食べられるようになるとイイね☆彡

そふぃあ  

2021/06/03 (Thu) 10:26
そふぃあ

To うしかい座さん

うしかい座さん、こんにちは。
他県の人まで知っているお店とは!それだけでとっても嬉しくなってしまいました。
こちらの方、お仕事で良く来られていたのですね。

上越妙高地域は、その昔のスキー汁の食文化の名残りで、優しい味わいの味噌を使った料理が根付いている気がします。
ミサのみそラーメンは、寒い時にも温まりますし、これからの暑い時期はニンニク入りでスタミナも付きそうです。
写真見ると、私もまた食べたくなってしまいました。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/06/03 (Thu) 10:31
そふぃあ

To さえき奎(けい)さん

さえき奎さん、こんにちは。
北海道というと味噌ラーメンの食文化が根付いているように思いますが、昔ながらのあっさり系がお好きな方もお見掛けします。
私も塩醤油系の新潟ラーメンで育ってきたので、味噌や背脂入りを食べたのは大人になってからでした。
食べ慣れていくと、県内さまざまなスタイルのラーメンがあって食べ歩きにハマるようになってしまいました。

喜多方には喜多方ラーメン、富山は富山ブラックと有名種類も一本化されている感じがありますが、新潟は地域で全く違うスタイルなので、ラーメン不毛の地とは聞き捨てなりませんね(笑)

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/06/03 (Thu) 10:34
そふぃあ

To よつばさん

よつばさん、こんにちは。
私も昔ながらのあっさり醤油で育ったので、味噌や背脂系は大人になって初めて食べました。
味噌汁みたいなスープのラーメンに出会うとガッカリしますけど、評判店のみそラーメンはやっぱり美味しいです。
これから暑くなる時期も、ニンニクと玉ねぎがたっぷり入ったみそラーメンは、夏バテ知らずのスタミナ源になってくれる気がします。

いつもありがとうございます。

やぴこ  

2021/06/03 (Thu) 21:04

素朴さも魅力✧*。

そふぃあさん、こんばんは☆彡

看板や店内の、素朴さ懐かしさも人気の1つなのでしょうか。
もちろん、お味も(*´艸`*)

「卓上調味料がお隣ご家族とのパーティション」

これにツボりました(o´罒`o)♡

もう閉めてしまわれたのですが、
よく行っていた近所のラーメン屋さんがちょうどこんな感じでした。
懐かしいです。

そういえばお店で味噌ラーメンは食べたことないかも…
近くに美味しいお店ないかしら

マクノスケ  

2021/06/03 (Thu) 22:24

こんばんは!

これは美味しそうな味噌ラーメンですね。
こちらにも地元のチェーンのラーメン屋さんがあるんですが、
各店ちょっとずつ味が違います。
ウチの近所にあるお店のラーメンと炒飯のセットが美味しいんですよ。
先日初めて入ったお店で味噌ラーメン食べたんですが、やはり味噌はコクがあって良いですね。
スープまで飲み干しそうになって結構ヤバかったです。(笑)

駐在おやじ  

2021/06/04 (Fri) 09:15

とってもおいしそうですよ。 味噌ラーメンってなかなか ないんです ><
見た目薄そうに見えるんですが 白みそだからですかね ^^ コクもあるとのことで wwww

あと 関係ないんですが、 リンク上手に貼られてますね ^^
これがやりたくて、一度挑戦したんですが 失敗しました。

Akiraさんのブログにある 説明を読んだんですが、いまいち理解できず・・・・・
がっつり貼ったら リンクはリンクになったんですが写真が普通のサイズになっちゃって ><

  駐在おやじ

そふぃあ  

2021/06/04 (Fri) 10:27
そふぃあ

To やぴこさん

やぴこさん、こんにちは。
昭和の香り漂う素朴なお店でした。
いつも人気の行列店ですけど、GW中で県外からのお客様も多かったのかも知れません。
この時代なので、普段だったら気にならないお隣席のご家族も、これで対策十分なのかな?とちょっとだけ思ってしまいました。

味噌汁みたいなスープの味噌ラーメンに出会うとガッカリしますけど、美味しいお店は本当に美味しいです。
やぴこさんも、美味しい味噌ラーメンのお店開拓してみてください。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/06/04 (Fri) 10:30
そふぃあ

To マクノスケさん

マクノスケさん、こんにちは。
同じ材料を使って同じレシピで作っても、作り手の手加減で味が変わってきますね。
美味しいチェーン店だと、その微妙な味の変化を探すのも楽しいです。

お近くにも美味しい味噌ラーメンのお店があるのですね。
スープが美味しいと、私は追加でご飯投入したくなります。
いけませんね。(笑)

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/06/04 (Fri) 10:41
そふぃあ

To 駐在おやじさん

駐在おやじさん、こんにちは。
おふくろの味は、ラーメンになっても万民受けするのだと思いました。
こちらで白みそは珍しいのですが、特注味噌はやさしい味わいで食べやすいです。
野菜もたっぷりなので、冬場でも暑い時期でも味噌ラーメン美味しいです。

> リンクはリンクになったんですが写真が普通のサイズになっちゃって

おやじさんは旧投稿画面で記事を書いてらっしゃるみたいですよね?
ブログ作成画面にブログカードのソースをコピペすると、その画面での画像は元サイズのまま表示されるので、そんな感想になってしまうのかも知れないです。
リアルタイムプレビューで確認するのではなく、記事保存の右隣にある「プレビュー」のボタンを押して開く別ページで確認すると、ちゃんと画像がリサイズされていると思います。
文字のリンクよりもブログカードの方がクリック率もアップするそうなので、是非また挑戦してみてください。

いつもありがとうございます。

NOB  

2021/06/04 (Fri) 19:31

自動車学校も閉校するんですね!(;^_^A
若い世代が少なくなってきていて、競争が激しいのでしょうね!(;^_^A

博多ラーメンはチャーシュー、ネギ位ですが、味噌ラーメンは野菜たっぷりですよね!
たまに味噌ラーメン食べたくなるんですよね!

そふぃあ  

2021/06/07 (Mon) 14:31
そふぃあ

To NOBさん

NOBさん、こんにちは。
少子化の波、こんなところにも影響してしまうのですね。
それに加えて、人事異動などのない限られた職場は内部関係も大変なのだと思います。

味噌ラーメン、どこも野菜たっぷりなのですね。
味噌の味っておふくろの味的なところもあるので、私もたまに無性に食べたくなります。

いつもありがとうございます。