新生活
二年半前、長女が結婚のために家を出る際には、最後にお蕎麦屋さんでお祝いの食事をしました。
なのに十年前、東京へと進学する息子に、最後に何をご馳走してお祝いしたのかが全く思い出せなくて…(汗)
まだ長女が大学生だったし、あっちにこっちに教育費用が必要な時で、お祝いの外食も無しに送り出したのかも知れませんね。
末っ娘の引っ越し

この週末、末っ娘の引っ越しを手伝ってきました。
大きな荷物は現地調達。かさばったのは衣装ケースくらいで、それでも普段Dawn太が車内で使用しているクレートは置けなくなるので、後部座席の足元に小さくなってDawn太も一緒に出掛けました。

そしてこちらが、これから4年間末っ娘がお世話になる部屋です。
いろいろ力試しをしながらようやく決まった進学先なので、ネットで物件を見つけて狙っていたような部屋は、当然のようにあっさりと推薦で決まったような子たちが先約済みでした。
残っていたのは築30年程の良い感じの物件で、それも残り二部屋というギリギリのところで、不動産屋さんに内部見学をお願いしていました。
いざ見学に行ってみると、その日の朝に急遽新築物件にキャンセルが出たとのことで、一緒に見学させていただいたのがこの部屋です。その日この部屋では、職人さんがセッセと床材を貼る作業をされていました。残り二つの古物件も見学させていただきましたが、最終的に末っ娘が選んだのがWi-Fiつなぎ放題のこちらの新築物件でした。

バス、トイレが別。洗面台も付いています。
何より嬉しいのは、まだ誰も使っていなくて真っ新だということ。古い家にしか住んだことがないので、私の方が羨ましい!

息子が入っていた東京の学生寮は、キッチンはあるのに調理台が小さくて料理もできそうにない感じでしたけど、末っ娘が選んだ部屋のキッチンは、一人分を自炊するのに手頃な作業スペースがあって安心しました。

キッチンのツルツル壁面は、浴室のようにマグネットが貼りついてくれることを期待したのにダメで、急遽ホームセンターで突っ張り棚を買ってきて私が取り付けました。
新生活応援セット家電有難し!
ネット注文していた家電製品も入って、一人暮らしのキッチンスペースらしくなりました。

丼父さんは家具担当。末っ娘はウォークインクローゼットに潜り込んで洋服の整理。三人で持ち場を分担したので、土・日の間に何となく生活できるかたちになりました。
テーブルだけは予約待ちになってしまったので、まだ届いていないので仮ですけど…。
お祝いディナー
末っ娘がお寿司が食べたいというので、廻るけど一皿100円じゃない、ちょっとリッチなクルクル寿司に行ってきました。

コハダと桜ます

真鯛ゆず塩

産地直送|出雲崎五点盛り
この日の出雲崎漁港からの直送仕入れは、こち、かわはぎ、まとう鯛、すずき、ほうぼう、真鱈、かながしら、がんこ、はたはた。うち五品のチョイスで盛られた握りです。
それぞれに歯ざわり、舌触りも違い、なかに形容し難い独特な味わいもあり。普段は安いクルクルばかりなので、職人さんが目の前で握ってくれるお寿司はシャリから美味しくて一味も二味も違いますね。
ちなみに、この時のお寿司は丼父さんのおごり。自腹が痛まず満腹になるお寿司はまた格別でした。
おしまいに
そんなこんなで、結婚生活34年目にして、初めて夫婦二人きりの生活が始まりました。
今、一番困っているのが、たった2人分のご飯が作れない…私。
結婚してすぐに両親と同居だったし、家族が増えて最高時は7人+1匹で暮らしていたので、夫婦2人分のご飯が毎回大盛りになってしまう。(笑)義母がショートステイから帰宅する日だけが、ご飯を作るモチベーションの上がる日になりそうです。
あと、末っ娘の部屋の片付けをしながら自分の断捨離まで始めたら、捨てるものが多過ぎて止まりません。(笑)
私の断捨離がひと段落したら、またのんびりとブログ更新などしたいと思います。
-
【お伺い】当方のブログ更新通知を受け取って下さっている方へ
2021/12/15 -
新生活
2021/12/14 -
新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチン接種2回目を終えました
2021/09/19 -
新型コロナウイルス(COVID-19)1回目のワクチン接種に行ってきました
2021/08/28 -
一枚の家族写真
2020/10/12 -
【ステイホーム週間】手作りマスク第二弾!せっせと20枚増産していました
2020/05/09 -
【手作り簡単プリーツマスク】市販のマスクが無い!ガーゼも無い!丸ゴムも無い!なので家にあるものでマスクを作ってみました
2020/03/23 -
3.11企画|Yahoo!【検索は応援になる】とStarbucks【ハミングバード プログラム】
2020/03/11