手打ちラーメン 万太郎 妻有SC店|十日町市
お金と同じで、あるところにはあるものですね!
最寄り駐車場にはまだ、5mほどの除雪のひと山が残っていてビックリでした。
所用があって長岡・柏崎方面まで出掛けた日のこと、とっくに昼を過ぎているのに昼食がまだ。
さて困ったぞ…と思った矢先、ずっと気になっていたお店があったのを思い出し、さらにドライブは続いて十日町市へとやってきました。

十日町妻有ショッピングセンター内にある人気ラーメン店「手打ちラーメン 万太郎」

長岡市内に店舗を構える鶏蕎麦 かかしからのご縁で、手打ちラーメン 万太郎の妻有SC店にお邪魔しました。
ラーメン 万太郎は以前よりあるこちらの妻有SC店と、2012年7月にオープンした長岡店(現・克味製麺所 長岡店) の県内二店舗を展開する、手打ちラーメンが自慢のお店です。
手打ちラーメン 万太郎の公式サイトを見ると、息子さんが営まれており店名も克味製麺所と改められた長岡店の方が筆頭のようにもみえますが、妻有SC店はラーメン界のサラブレッドとまで言わしめた「鶏蕎麦 かかし」のご店主のご家族が営むお店とあり、かかしのご店主もまた妻有SC店で麺打ちをされていたという経緯もあり、はるばる十日町のお店まで足を運んだ次第です。

【改名情報追記】(旧)鶏蕎麦 かかし|長岡市
新型コロナの問題もあり、ずっと自粛で外食も控えていた我が家。あんなに食べ歩きの好きだった私が、世の中が活動し始めてもずっと家に閉じこもったままなので、見兼ねた丼父さんが買ってきたのが、地元情報誌であるKomachiの「新潟ラーメン ガイド 2020」...
場所は、イオン十日町店が入っている十日町妻有ショッピングセンター内にあります。大型ショッピングセンター内にあるので、駐車場も広くて楽々です。

雪国らしくショッピングセンター内の各店舗は雁木風のアーケードで繋がっているので、雪や雨の日でも傘なしで風雨がしのげる造りになっていました。
メニュー

これまた雪国仕様で、お店の入口は二重ドアになっています。
最初のドアを入ったところに、券売機と手の消毒液が用意されていました。

メニューはラーメン、つけ麺、サイドメニュー、限定品、テイクアウト品。
タッチパネルでページが切り替わり、メニュー区分などが分かりやすい券売機でした。
店内の様子
昼でも夕飯でもないような午後3時半入店。食事には中途半端な時間にも関わらず、駐車場に車を停めると真っすぐ万太郎さんに向かう人の姿が多々あり、昼時は満席の状態が続くであろう人気店なことが伺えるようでした。
店内は最奥に厨房、厨房に向かって右手にテーブル席が5つ、左手側に作業スペースが設けてあり、それを囲むようにカウンター席ができていました。店内は10年ほど前に改装されていて、床が良く滑るものの、落ち着いた綺麗な内観。
卓上には醤油、酢、ラー油、コショウとシンプルな用意。ピッチャーにはレモン水が用意されていました。
独特な手打ち麺が印象深い、ラーメン 万太郎の一杯

塩ラーメン(750円)|味玉(140円)
すっきりとした見た目が食欲そそる塩ラーメン。トッピングはチャーシュー、メンマ、刻んだ青梗菜、小口ネギ、白ごま。そして追加購入した味玉。
大盛無料の杵打ち麺

麺は万太郎さん独自の珍しい杵打ち麺。強いコシと弾力が特徴の太麺で食べ応えも十分。
手打ち麺が自慢のお店ならではで、麺は中盛・大盛まで無料で変更可能。通常の二倍量になる特盛はプラス110円になります。
豚骨と煮干しのWスープ

丼が運ばれてくると、マスクをしていても良い香りで気付くくらいにしっかりと煮干し入り。濁りもなく澄んで綺麗なスープは、豚骨との合わせ技でかなりのコクがあります。
スープは塩の角も無くて良くできていると思うのですが、私には一口目からしょっぱかったです。たとえ同じ県内であっても、雪が多い土地に住む人たちは、塩味の濃いめな食事をしているからではないか思います。食文化の違いが、ちょっと残念でした。
地元ブランド妻有ポークを使ったチャーシュー

そして、注目すべきはこのチャーシュー。立派なチャーシューが二枚トッピングされていますが、使われているのは越後妻有が生んだ十日町市の銘柄豚「妻有ポーク」です。
妻有地区は全国稀にみるクリーンな環境下にあり、子豚の時期から抗生物質を使わずに飼育できるそうです。しかも、食べている餌も一般的な高級飼料のさらに上をゆくものを与え、時間をかけてゆっくりと育てられるので、妻有ポークは肉質や脂の旨味が一味違います。
妻有ポークがラーメン店でチャーシューとして味わえるなんて幸せなことです。噛みしめるほどに豚肉の旨味がジワッと口に広がり、しつこさのない脂の甘みが肉の美味しさに拍車をかけています。
万太郎さんの妻有ポークチャーシューは、50g、80g、100g、500gでトッピング増しが可能です。
追加トッピング
デフォルトでのっていないと、ついつい追加してしまう味玉。中までしっかり味が染みた、程よい半熟加減の味玉でした。(※サービスに、画像クリックで味玉パッカァ~ン!つけておきました。笑)
次回リベンジします
万太郎さんは醤油・味噌・塩・辛子みそ・タンタンメン・つけ麺と、ラーメンのバリエーションも豊富でした。
醤油ラーメンには背脂が入っているそうで、わざわざ十日町まで来たのに背脂ラーメンは…と即却下。味噌の気分でもなく…。辛いメニューは大好きだが、辛味の中に私のお腹と相性の悪いかぐら南蛮が使われているそうで、翌日も出掛けなければいけなかったので泣く泣く却下。つけ麺も苦手なので今回は塩を選んでみましたが、しょっぱいという理由を除いても、この日の私のチョイスは違っていたのではないかと…。
万太郎さんに来たなら食べるべき一杯は「火焔タンタンメン」。…きっとそう。
新時代のご当地ラーメンがイオン南松本店に集う信越麺戦記にも参戦され、いまや十日町市のグルメとしても人気だというのですから、私、大きく外してしまった感が否めません。

▲こちらは末っ娘が食べていた「汁なしタンタンメン」
似て非なるメニューですが、妻有ポークの他にも雪下人参が使われているなど、見るからにご当地色が濃い一杯。しかも器から違って十日町らしさがあふれている!
次回お邪魔することがあったら、翌日は何も予定のない日に人気の火焔タンタンメンいただいてみようと思います。
おしまいに
我が家が食べ終えて店を出るまで、午後4時前の店内には次々にお客さんが入ってきてちょっと驚きでした。
そんな昼時でも夕飯時でもない時間帯、厨房を預かっていたのは若い数名の店員さんたちで、今や一国一城の主となった鶏蕎麦 かかしのご店主も、中学生の頃からこんな風に家の仕事を手伝っておられたのだろうと思うと、あの独特な麺が生まれた原点をみたようでワクワクしました。確かにこのモチモチとした太麺、他にはない食感で美味しかった。
そして、鶏蕎麦 かかしのすぐ近くにあるもう一つの「万太郎」、現在の克味製麺所 長岡店の存在も気になります。
まだまだコロナ禍は続きそうですが、人の少なそうな時間帯をみて食べ歩きが可能なら、つけ麺が主軸という克味製麺所にも出掛けてみたいと思いました。
ご馳走様でした。(Saturday, March 6, 2021|Dawn太 生後2,203日)

手打ちラーメン 万太郎 妻有SC店
- 住所:新潟県十日町市上島丑735-8(十日町妻有ショッピングセンター内)※Google Map
- 備考:2010年2月27日リニューアル
-
閉店【焼あご中華 浦咲】はなみずきに移転した浦咲で焼きあご中華(塩)半チャーハンセット|新潟市東区
2021/06/18 -
食堂ミサ本店のみそラーメン|上越市中郷区
2021/06/02 -
【食菜・和ごころ】名物「しじみラーメン」いただきました|村上市
2021/04/28 -
【克味製麺所】えび塩つけ麺|長岡市
2021/04/15 -
【閉店しました】井かり・祝一周年|三条市
2020/11/25 -
【越後へぎそば処 粋や】1日8食限定!秋の天へぎと【新津美術館】特別展ミイラ
2020/11/20 -
【改名情報追記】(旧)鶏蕎麦 かかし|長岡市
2020/10/09 -
【麺's 冨志】メタル丼に入った濃厚ラーメンと手作り餃子をいただきました|燕市
2020/03/16