attention admin about comments trackbacks you may also like

手打ちラーメン 万太郎 妻有SC店|十日町市

2021年03月12日

イケ麺パラダイス
14
ラーメン Dawn太6歳

お金と同じで、あるところにはあるものですね!
最寄り駐車場にはまだ、5mほどの除雪のひと山が残っていてビックリでした。

所用があって長岡・柏崎方面まで出掛けた日のこと、とっくに昼を過ぎているのに昼食がまだ。
さて困ったぞ…と思った矢先、ずっと気になっていたお店があったのを思い出し、さらにドライブは続いて十日町市へとやってきました。

イオン十日町にあった除雪の山とDawn太

十日町妻有ショッピングセンター内にある人気ラーメン店「手打ちラーメン 万太郎」

手打ちラーメン万太郎の外観

長岡市内に店舗を構える鶏蕎麦 かかしからのご縁で、手打ちラーメン 万太郎の妻有SC店にお邪魔しました。
ラーメン 万太郎は以前よりあるこちらの妻有SC店と、2012年7月にオープンした長岡店(現・克味製麺所 長岡店) の県内二店舗を展開する、手打ちラーメンが自慢のお店です。

手打ちラーメン 万太郎の公式サイトを見ると、息子さんが営まれており店名も克味製麺所と改められた長岡店の方が筆頭のようにもみえますが、妻有SC店はラーメン界のサラブレッドとまで言わしめた「鶏蕎麦 かかし」のご店主のご家族が営むお店とあり、かかしのご店主もまた妻有SC店で麺打ちをされていたという経緯もあり、はるばる十日町のお店まで足を運んだ次第です。

【改名情報追記】(旧)鶏蕎麦 かかし|長岡市

【改名情報追記】(旧)鶏蕎麦 かかし|長岡市

新型コロナの問題もあり、ずっと自粛で外食も控えていた我が家。あんなに食べ歩きの好きだった私が、世の中が活動し始めてもずっと家に閉じこもったままなので、見兼ねた丼父さんが買ってきたのが、地元情報誌であるKomachiの「新潟ラーメン ガイド 2020」...

場所は、イオン十日町店が入っている十日町妻有ショッピングセンター内にあります。大型ショッピングセンター内にあるので、駐車場も広くて楽々です。

雁木風になっている万太郎の店先

雪国らしくショッピングセンター内の各店舗は雁木風のアーケードで繋がっているので、雪や雨の日でも傘なしで風雨がしのげる造りになっていました。

メニュー

万太郎の食券機

これまた雪国仕様で、お店の入口は二重ドアになっています。
最初のドアを入ったところに、券売機と手の消毒液が用意されていました。

タッチパネルで開いたラーメンメニュー

メニューはラーメン、つけ麺、サイドメニュー、限定品、テイクアウト品。
タッチパネルでページが切り替わり、メニュー区分などが分かりやすい券売機でした。

店内の様子

昼でも夕飯でもないような午後3時半入店。食事には中途半端な時間にも関わらず、駐車場に車を停めると真っすぐ万太郎さんに向かう人の姿が多々あり、昼時は満席の状態が続くであろう人気店なことが伺えるようでした。

店内テーブル席
店内カウンター席
テーブルセッティング

店内は最奥に厨房、厨房に向かって右手にテーブル席が5つ、左手側に作業スペースが設けてあり、それを囲むようにカウンター席ができていました。店内は10年ほど前に改装されていて、床が良く滑るものの、落ち着いた綺麗な内観。

卓上には醤油、酢、ラー油、コショウとシンプルな用意。ピッチャーにはレモン水が用意されていました。

独特な手打ち麺が印象深い、ラーメン 万太郎の一杯

万太郎_塩ラーメン味玉トッピング

塩ラーメン(750円)|味玉(140円)

すっきりとした見た目が食欲そそる塩ラーメン。トッピングはチャーシュー、メンマ、刻んだ青梗菜、小口ネギ、白ごま。そして追加購入した味玉。

大盛無料の杵打ち麺

万太郎の手打ち麺

麺は万太郎さん独自の珍しい杵打ち麺。強いコシと弾力が特徴の太麺で食べ応えも十分。
手打ち麺が自慢のお店ならではで、麺は中盛・大盛まで無料で変更可能。通常の二倍量になる特盛はプラス110円になります。

豚骨と煮干しのWスープ

万太郎の塩スープ

丼が運ばれてくると、マスクをしていても良い香りで気付くくらいにしっかりと煮干し入り。濁りもなく澄んで綺麗なスープは、豚骨との合わせ技でかなりのコクがあります。

スープは塩の角も無くて良くできていると思うのですが、私には一口目からしょっぱかったです。たとえ同じ県内であっても、雪が多い土地に住む人たちは、塩味の濃いめな食事をしているからではないか思います。食文化の違いが、ちょっと残念でした。

地元ブランド妻有ポークを使ったチャーシュー

妻有ポークのチャーシュー

そして、注目すべきはこのチャーシュー。立派なチャーシューが二枚トッピングされていますが、使われているのは越後妻有が生んだ十日町市の銘柄豚「妻有ポーク」です。

妻有地区は全国稀にみるクリーンな環境下にあり、子豚の時期から抗生物質を使わずに飼育できるそうです。しかも、食べている餌も一般的な高級飼料のさらに上をゆくものを与え、時間をかけてゆっくりと育てられるので、妻有ポークは肉質や脂の旨味が一味違います。

妻有ポークがラーメン店でチャーシューとして味わえるなんて幸せなことです。噛みしめるほどに豚肉の旨味がジワッと口に広がり、しつこさのない脂の甘みが肉の美味しさに拍車をかけています。

万太郎さんの妻有ポークチャーシューは、50g、80g、100g、500gでトッピング増しが可能です。

追加トッピング

万太郎の味玉

デフォルトでのっていないと、ついつい追加してしまう味玉。中までしっかり味が染みた、程よい半熟加減の味玉でした。(※サービスに、画像クリックで味玉パッカァ~ン!つけておきました。笑)

次回リベンジします

万太郎さんは醤油・味噌・塩・辛子みそ・タンタンメン・つけ麺と、ラーメンのバリエーションも豊富でした。

醤油ラーメンには背脂が入っているそうで、わざわざ十日町まで来たのに背脂ラーメンは…と即却下。味噌の気分でもなく…。辛いメニューは大好きだが、辛味の中に私のお腹と相性の悪いかぐら南蛮が使われているそうで、翌日も出掛けなければいけなかったので泣く泣く却下。つけ麺も苦手なので今回は塩を選んでみましたが、しょっぱいという理由を除いても、この日の私のチョイスは違っていたのではないかと…。

万太郎さんに来たなら食べるべき一杯は「火焔タンタンメン」。…きっとそう。
新時代のご当地ラーメンがイオン南松本店に集う信越麺戦記にも参戦され、いまや十日町市のグルメとしても人気だというのですから、私、大きく外してしまった感が否めません。

汁なしタンタンメン

▲こちらは末っ娘が食べていた「汁なしタンタンメン」

似て非なるメニューですが、妻有ポークの他にも雪下人参が使われているなど、見るからにご当地色が濃い一杯。しかも器から違って十日町らしさがあふれている!

次回お邪魔することがあったら、翌日は何も予定のない日に人気の火焔タンタンメンいただいてみようと思います。

おしまいに

我が家が食べ終えて店を出るまで、午後4時前の店内には次々にお客さんが入ってきてちょっと驚きでした。
そんな昼時でも夕飯時でもない時間帯、厨房を預かっていたのは若い数名の店員さんたちで、今や一国一城の主となった鶏蕎麦 かかしのご店主も、中学生の頃からこんな風に家の仕事を手伝っておられたのだろうと思うと、あの独特な麺が生まれた原点をみたようでワクワクしました。確かにこのモチモチとした太麺、他にはない食感で美味しかった。

そして、鶏蕎麦 かかしのすぐ近くにあるもう一つの「万太郎」、現在の克味製麺所 長岡店の存在も気になります。
まだまだコロナ禍は続きそうですが、人の少なそうな時間帯をみて食べ歩きが可能なら、つけ麺が主軸という克味製麺所にも出掛けてみたいと思いました。

ご馳走様でした。(Saturday, March 6, 2021|Dawn太 生後2,203日)

手打ちラーメン万太郎外観

手打ちラーメン 万太郎 妻有SC店

  • 住所:新潟県十日町市上島丑735-8(十日町妻有ショッピングセンター内)※Google Map
  • 備考:2010年2月27日リニューアル
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

さえき奎(けい)  

2021/03/12 (Fri) 21:28

そふぃあさん、今晩は。
いつもありがとうございます。

めちゃ美味そうなラーメンですね(笑)。
しかも煮干しベースですか。
「妻有ポーク」のチャーシューは輝いて見えます(笑)。
「大盛無料」「中盛無料」なんて「神対応」の店じゃないですか。
醤油本命の私としては是非醤油を食べてみたいです。

NOB  

2021/03/13 (Sat) 05:44

こちらの博多ラーメンの細麺とは違い、食べ応えある太麺が特徴なんですね!
塩加減は地域差がでますね!
九州からすると結構塩辛いラーメンなのかな・・・とちょっと気になりますね!(笑)

人が少なそうな時間帯でも結構来てるんですね!
皆さん人が多い時間を避けて来て、逆に多かったりするのかな・・・(;^_^A

まっ黒くろすけ  

2021/03/13 (Sat) 11:22

ラーメンって活力の一杯ですよね。
そふぃあさんのご紹介して下さるラーメンはみな美味しそうで、ラーメン党でなくても食してみたくなります。

「妻有」ってなんて読むのかなぁ?と、調べたら「つまり」なんですね。どん詰まりからの説もあるとか。。
地名って面白いですね。

今年も何度かは、新潟に行くと思いますので過去記事含めて参考にさせていただき、是非美味しいものに巡りあってきたいと思います。

柴犬マイア  

2021/03/13 (Sat) 11:50

こんにちは

綺麗に店内の写真が撮れてますね。お客さんがいない瞬間を撮られたのですね。
只今、ダイエット中の私です。2カ月ほどラーメンや丼を食べていません。
写真を見てお腹がグーとなりました。

徳川たぬこ  

2021/03/13 (Sat) 12:49

久々の♪

麺記事、熱かったです!♪🍜(*´꒳`*)美味しそうでたまりませんね
担々麺、大好きなんですよ ジュルリ
あと、汁なしもつけ麺も好きです
あ、実は🍜私ラーメン大好きなのかも笑
そのわりにはあまりお店に行かないので、そふぃあさんの麺記事、いつも楽しみです♪

駐在おやじ  

2021/03/15 (Mon) 13:08

ショッピングモールの中にあると 大丈夫か? と思ってしまいますが
そんなに由緒正しい? ラーメン屋さんなんですね wwww

メニューを見て 担々麺と思ったんですが、 いろいろ理由があったようですね ^^
次回はぜひ 担々麺を ^^

リベンジお待ちしてます

  駐在おやじ

そふぃあ  

2021/03/17 (Wed) 15:26
そふぃあ

To さえき奎さん

さえき奎さん、こんにちは。

豚骨と煮干しのWスープ、これでもう少し塩加減が私好みなら、自家製麺と相俟って最高のコンビになったと思います。
個人的に、まず最初のお店は売りのメニューを!と思っていますが、今回ばかりは外してしまいました(汗)
背脂醤油は県央地域の専売特許だと思っているので、あえて避けましたが、この麺にも良く合って美味しいと思います。
いつか醤油でも味わってみたいです。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/17 (Wed) 15:32
そふぃあ

To NOBさん

NOBさん、こんにちは。

そちらは細麺が主流ですもんね。モチモチの太麺で美味しかったです。
豚骨と煮干しのスープなので、濁らない博多ラーメンスープみたいな感じかも知れないですね。
味加減、塩加減は、生活圏でかなり違いが出てくるので、味の印象がかなり違ってくる気がします。

最近は、夕飯時間のピークが早くなっている気がします。
4時くらいでも、良い感じでお客さんが入っていました。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/17 (Wed) 15:36
そふぃあ

To まっ黒くろすけさん

まっ黒くろすけさん、こんにちは。

外出自粛していた頃、無性にラーメンが食べたくて家でも何度か作りましたが、お店の味のようにできなくて。
やっぱりお店で食べるラーメンは格別です。

十日町地域は蕎麦の方が有名ですけど、ラーメンも美味しい店がありますので、遊びにいらっしゃった時には是非。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/17 (Wed) 15:46
そふぃあ

To 柴犬マイアさん

マイアパパさん、こんにちは。

丁度見えない席にお客さんがいらっしゃいました。
私たちが食事を始める頃には急に入店者が増えたので、人が入らない店内写真はこの時だけでした。

ダイエット成功されると、脂っこいものや甘いものに手がでなくなりますよね。
あまり無理されませんように。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/17 (Wed) 15:50
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

徳川たぬこさん、こんにちは。

この麺、本当に特徴あって美味しかったです。
実は私、ずっと自分はラーメン好きではないと思っていました。
ここ数年、麺好きな家族に付き合って外食する度、ラーメン好きなのかも!って思うようになりましたけど。

一軒お邪魔すると、また次のお店にご縁が繋がることも多いので、また何処かでラーメン食べてきます(笑)

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/17 (Wed) 15:52
そふぃあ

To 駐在おやじさん

駐在おやじさん、こんにちは。

私も何の情報もない状態なら、わざわざこちらのお店を選ぶかは疑問です。
今はショッピングモールにあって入りやすい、有難いお店に思えますけど。

辛いけどクセになりそうな火焔タンタン、次回は是非味わってみたいです。

いつもありがとうございます。

やぴこ  

2021/03/19 (Fri) 09:35

スゴイ〜

そふぃあさん、こんにちは😃
読ませてもらいながら、コメントし損ねてました…💦

先ずは1枚目の写真にびっくり。
あるところにはある、、、
Dawn太くんと比較すると、その迫力がスゴイ!

お店の雰囲気や料理もそうですが、
駐車場が広いと助かりますね
(駐車苦手( ̄▽ ̄;))

汁無しタンタン麺に興味津々で見ております
やっぱり辛いのでしょうか

卒業された娘さんとのお出かけ、機会は減ってしまうかもしれませんが、これからも楽しめるといいですね(ˊ˘ˋ* )♡

そふぃあ  

2021/03/19 (Fri) 20:41
そふぃあ

To やぴこさん

やぴこさん、こんばんは。

雪の量も凄いけど、空の色も鉛色で重そうでしょ。
新潟の冬は、こんな空模様の日が多いです。

ショッピングモールにあると、駐車場に困らなくて良いですね。
しかも、気軽に入りやすいお店が美味しいと、そこに住む人たちは幸せなことだと羨ましくなります。

甘えっ子も親離れの時期。
あと2週間くらい、たくさん一緒に外出たのしみます。

いつもありがとうございます。