attention admin about comments trackbacks you may also like

卒業

2021年03月04日

子どもの行事
18

朝晩はまだ気温が零下になるものの、今週は晴れマークが並び、日中の気温も上昇気味でようやく春めいている県内。なのに、大事な日に限って冷たい雨が降る生憎の天気という…。

コロナ禍の静かな旅立ち

我が家の末っ娘、無事に三年間の高校生活を終えることができ、改修工事が済んで間もないピカピカの体育館にて卒業証書授与式が行われ、私も参列してきました。

受付時の手の消毒、校内マスク着用は当たり前。在校生無し、来賓も無し、親がいられるのは式場のみで、教室への立ち入りも一切禁止。様々な制約のある中での式でしたが、無事に卒業の日を迎えられて本当に良かったと思っています。

卒業式場

コロナの感染が拡大し、学校のある市内でも感染者が出始めた頃から、向かう方向が同じということもあり、それまでの電車通学から丼父さんの車で送り迎えしてもらうような生活が続いていました。
末っ娘の卒業を機に、以前の気ままなマイカー通勤のスタイルが戻ってホッとしているようにも見える丼父さん。しかし、不自由ながらも貴重だった娘との時間が無くなってしまい、一番寂しい思いをしているのは男親の方かも知れないです。

私は…というと、これでもうお弁当を作らなくて良いと、ちょっと喜んでいる部分も大きい悪い母親ですから。(笑)

ここから
今朝の沈まぬ月と人生ここから

甘えっ子の末娘、もう少し長く一緒にいられると思っていたのに、春からは自分の力で踏ん張って、新たな地で学んでいかなければなりません。(予定)

だけど、ようやくここからが出発点。素敵な未来が待っていますように。

ブログカテゴリもひとつ卒業

私は三人の子どもに恵まれましたが、長女と末っ娘で一回り以上の年の差があります。
長女が小学校に入学した時、私はまだ20代のPTAでした。それが現在は50代になりまして、30年近かった長い長いPTA生活も、ようやく終わりを迎えようとしています。

Yahoo!ブログ時代から書き溜め、これが201記事目になる「子どもの行事」カテゴリも、末っ娘の高校卒業で締めくくりたいと思います。

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(18)

There are no comments yet.

徳川たぬこ  

2021/03/04 (Thu) 18:15

Congratulation!🌸

ご息女様、ご卒業おめでとうございます🌸
そふぃあさんも、ご立派にお子さまたちを育て上げられ
尊敬いたします˖✧ お疲れ様でした
(と言ってもいつまでもお子さんはお子さんでしょうけれども…^^)

思えば昨年、コロナ禍による長期の登校自粛期間を経ての
次男の小学校の卒業式も、来賓や在校生はいなかったものの
先生方が号泣されていて、感動的な思い出深い卒業式となりました
コロナが蔓延しはじめて1年も経つのですね

NOB  

2021/03/04 (Thu) 20:29

末娘さんの高校卒業おめでとうございます。
コロナ禍で思うような最後の高校生活を送れなかったと思いますが、卒業式が無事に行われてよかったですね!
春には新しい地での生活が待ってるんですね!
パパさんさ三氏がるでしょうね!

長女さんとは結構離れてるんですね!
長女さんと一緒に歩いてたら姉妹っぽいかな・・・

やぴこ  

2021/03/04 (Thu) 21:09

おめでとうございます*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩

娘さんのご卒業、おめでとうございます✧*✧*。
旅立ちの時ですね。

我が家も子供が3人おりますが、トリプル卒業&入学入社だった去年の今頃を思い出しながらしみじみしております。
通学時の父娘だけの時間は特別なもので、寂しくなるお気持ちもあることでしょう。
そふぃあさん、毎日のお弁当作りお疲れ様でした。

ウチの末っ子はまだあと2年ありますが…、
もう寂しくなってきました😢💦

進まれる道が明るい未来でありますように(*´˘`*)♡

さえき奎(けい)  

2021/03/04 (Thu) 21:10

末っ娘ご令嬢様のご卒業、おめでとうございます。

>末っ娘の卒業を機に、以前の気ままなマイカー通勤のスタイルが戻ってホッとしているようにも見える丼父さん

うーん、よくわかります(笑)。
そういう感じに装いたいものなんです、男親は(笑)。

>Yahoo!ブログ時代から書き溜め、これが201記事目になる「子どもの行事」カテゴリも、末っ娘の高校卒業で締めくくりたいと思います。

そふぃあさん、大変お疲れ様でした。
末っ娘さんにも「素敵なアマビエ様のイラストをありがとうございました」とお伝えください。

weeping-reddish-ogre(泣いた赤鬼)  

2021/03/04 (Thu) 21:15

大空に飛び立つ鳥の姿よし
お嬢様の高校の卒業式とのこと、また3人の1番下の方とのことで、嬉しさ半分、そして寂しさ半分といったお気持ちのこととご拝察申し上げます。

ところで、そふぃあさんのご訪問は新着記事でわたしが先に足跡を残したためだったのかな・・・?なんって思いましたが、いずれにしても今回が初めてペンを執ることになりましたね。

それにしても、そふぃあさんのことを皆目分かっていませんことで、最近のいくつかのページを開かせていただき、「歴史を訪ねて」のカテゴリーの中で目に入った
① 20200220 昭和のくらし展
② 20191203 鉢の石仏
③ 20180912 塩の道
から、何となく想像することができました。

①の大きなまちでは石油関係のお仕事を手広くなさっている方を存じています。
②のまちで行われている「大地の芸術祭」に行ったことがあります。
③は、子どもが石川県のJAISTという学校にいたことがあり、何度か訪れた後のあるとき、糸魚川から松本に抜ける「塩の道」というところを通り、「塩の道資料館」というところに寄ったことがありました。

よつば  

2021/03/05 (Fri) 10:09

オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・

そふぃあさ~ん 末娘さんの高校卒業おめでとう~🎉

朝空の月とここからの標識、良い1枚だね~♪流石!
ここからのスタートにも幸多きことを願います☆彡

駐在おやじ  

2021/03/05 (Fri) 13:05

ご卒業おめでとうございます
うちの長男も 高校今年卒業します。 子供たち(まだ弟がいます)が通った高校
一度も行けてません ><
僕の育った地域と近いんですが、県が違うので 高校の状況なども全く分からず・・・・
行ってみようと思いつつ 日本にさえ帰れない状況・・・・

大学に行くことになると思いますが、 頑張ってほしいと思ってます
普段 一緒に居てやれなかったのが ほんと心残りです

  駐在おやじ

そふぃあ  

2021/03/05 (Fri) 14:28
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

たぬこさん、こんにちは。
お祝いありがとうございます。

大学進学は金銭面でも大きな負担になり、人生最大のすねかじり生活へと突入です。
ウチは上二人の年が近くても、三人目と間隔が開いたので進学資金も一休みで積み立てましたが、三人年が近いお宅はどんな風にやりくりされるのだろうと関心します。

コロナ禍も悲喜こもごもですよね。
ウチは二年生の時に修学旅行が終わっていましたが、コロナ最中の二年生は旅行も楽しめない。
最高学年だった今年は、体育祭無し、文化祭は生徒だけで、親たちは発表の場を見に行く機会も無かったです。
ここまで導いて下さった先生方も、無事に送り出せて安堵されていることと思います。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/05 (Fri) 14:36
そふぃあ

To NOBさん

NOBさん、こんにちは。
お祝いありがとうございます。

最高学年になった今年は、行事の中止や変更などもあって、親が参観にいけるような場も無くなってしまいました。
卒業式だけは参列することが許されて何よりでした。

子どもはみんな、いつかは親元を巣立って行きますが、進路決定で急に家を出る話になって驚きました。
寂しくなりますけど、子どもの人生ですから、しっかりがんばって欲しいです。

年の離れた姉妹ですけど、長女が家にいた頃から一緒に映画を観に行くなどしていて仲良かったのです。
末っ娘の年齢が上がってくるにつけ、年の差を感じなくなってきました。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/05 (Fri) 14:43
そふぃあ

To やぴこさん

やぴこさん、こんにちは。
お祝いありがとうございます。

ウチは上2人が3歳違いなのでダブルの経験はありますが、トリプルで卒業・入学の行事は大変ですね。
受験期が重なった年は、私の方が体調もちませんでした(汗)
とりあえず末っ娘の受験も終わって、気分的には明るくなれそうです。

最後の子だからどんなに寂しくなるかと思いきや、あまりにもPTA生活が長かったためか?意外とケロッとしている自分がいてビックリでした。
やぴこさんは豊かな感情のまま、寂しさも嬉しさも感じとって2年後のその日に望んでください。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/05 (Fri) 14:48
そふぃあ

To さえき奎さん

さえき奎さん、こんにちは。
お祝いありがとうございます。

子どもはいつか親元から旅立っていくものだと分かっていても、やはりその時がくると寂しいものですね。
今はDawn太もいてくれるので、春からも気が紛れると思いますが…。

> アマビエ様のイラスト

いえいえ、こちらこそブログに掲載してくださって感謝です。
きっと多くの人の目に触れて、末っ娘のアマビエさまも喜んでいると思います。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/05 (Fri) 14:54
そふぃあ

To weeping-reddish-ogre(泣いた赤鬼)さん

weeping-reddish-ogre(泣いた赤鬼)さん、こんにちは。
コメント残してくださりありがとうございます。

過去記事にまで目を通してくださり恐縮です。
長年ブログを書いていますが、いまだに誤字脱字も多いですし、話題もあちこちに飛んでまとまりがありません。
行った場所の記事など、共感しながら読んでもらえたら嬉しいです。

私の方からも、またお邪魔させていただきます。
以後よろしくお願いいたします。

そふぃあ  

2021/03/05 (Fri) 14:57
そふぃあ

To よつばさん

よつばさん、こんにちは。
お祝いありがとうございます。

ここ数日、朝見る月が少しずつ欠けていくのを見ながら散歩していました。
丁度良い場所に標識があって、咄嗟に撮った一枚です。(スマホ撮影だから月が綺麗じゃなくて)

こんなご時世ですが、春から充実した学生生活を送ってくれたらと思います。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/05 (Fri) 15:02
そふぃあ

To 駐在おやじさん

駐在おやじさん、こんにちは。
お祝いありがとうございます。

同じ年の息子さんがいらっしゃるんですね!
帰国できないのはおやじさんだけの責任じゃないです。
今のこのご時世では仕方のないことだし、遠い国で家族のために働いているお父さんのこと、きっとお子さんたちは誇りに思っていると思います。

おやじさんの息子さんにも素敵な春が訪れますように。
いつもありがとうございます。

マクノスケ  

2021/03/05 (Fri) 17:55

おめでとうございます!!

娘さん、卒業おめでとうございます!!
感慨深いものがあるのではないでしょうか。
健康で明るい未来を築いて行って下さいね。

それに伴ってブログカテゴリも1つ卒業なさるのですね。
新しいカテゴリもまた追加されるのかな?
これからもブログの更新楽しみにしていますね!

まっ黒くろすけ  

2021/03/05 (Fri) 20:02

大変遅くなりましたが、
Dawn太君の6才のお誕生日、そして、末っ娘さんの高校ご卒業おめでとうございます。
コロナ禍のなかで思うように行かない事が多いなか、それぞれが無事健やかに希望を持ってあらたなスタートをきれたことが何よりですね。

まだ雪に閉ざされてるなかでも自然界は、眠りから覚め、着々と春の宴の準備をしている事でしょう。そふぃあさんの早春のお花たちの開花情報などもこれからは楽しみにしていますね。

そふぃあ  

2021/03/08 (Mon) 14:48
そふぃあ

To マクノスケさん

マクノスケさん、こんにちは。
お祝いありがとうございます。

末っ子なのでいろいろと寂しくなるかな?と思いつつ、現実問題が山積みで、なかなか感慨にふける余裕もない母です。
こんなご時世ですので、無事に新しい一歩が踏み出せると良いなと思っています。

子育て書庫も卒業ですが、また新しいカテゴリ増えるかな?
そんな趣味が見つかったら楽しいでしょうね。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2021/03/08 (Mon) 14:51
そふぃあ

To まっ黒くろすけさん

まっ黒くろすけさん、こんにちは。
あちらもこちらもお祝いありがとうございます。

今ある条件の中、また一つ前に踏み出す春がやってきます。
充実した学生生活が遅れたら良いな…と思って、親は遠くから見守るしかありません。

ようやく春がやって来そうでホッとしています。
花の色が出てくると、また実感としてウキウキしてくると思います。

いつもありがとうございます。