attention admin about comments trackbacks you may also like

【Refeli(れふぇり)】阿賀町の花と特産品を使ったジェラート|東蒲原郡阿賀町

2020年12月09日

スイーツde部
14
ジェラート 地産地消

午前中だけ好天に恵まれた日曜日。芦沢高原ハーバルパークで紅葉を満喫したあとは、アイス食い、お昼も食べぬまま同じく阿賀町に店を構えるジェラートショップを訪ね、このお店でしか味わえないであろうオリジナルフレーバーのジェラートをたのしんできました。

ジェラートケース

阿賀町ジェラート Refeli(れふぇり)

Refeli前に立つDawn太

▲写真右側にちょこっとだけ映り込んでいる建物は、国道49号線(津川バイパス)沿いにある津川地区農林水産直売所です。以前、この野菜直売所に勤めていた女性が、阿賀町の魅力をジェラートというかたちで発信していきたいと、2017年5月にオープンさせたのが、同敷地内に店舗を構える阿賀町ジェラートショップ「Refeliレフェリ」です。

阿賀町の食の魅力が詰まったRefeliのジェラート

Refeliメニューボード

地元食材と完全手作りに拘ったRefeliのジェラートは、常時8~10種類程度が用意されています。

価格は

  • カップ盛り:ミニ200円、シングル300円、ダブル400円
  • コーン盛り:ミニ230円、シングル330円、ダブル430円

ジェラートのほか、珈琲や甘酒などのドリンク類も数種類用意されています。

Refeliダブルカップジェラート

エゴマジェラートと雪椿シャーベット(ダブルカップ400円)

エゴマジェラート

以前にもRefeliさんで食べているエゴマジェラート。一口目からとても香ばしく、知らずに食べたらカフェオレ味のジェラートかと思うような味わい。ミルクの味ともよくマッチして美味しいのです。

ハーバルパークへ向かう道の途中に「阿賀町エゴマ組合」なる看板も見られ、阿賀町ではサルやイノシシなどの被害を受けにくいエゴマの栽培に力を入れ、特産物の一つとなっています。

お店の人にもエゴマについて尋ねてみたところ、「福島の方で栽培が盛んなんですよ。」と教えていただきました。
江戸の時代には会津藩領であった阿賀町、地域の大半は明治19年までは新潟県でなく福島県に属していたところ。そう考えるとエゴマ栽培が盛んというのも頷けます。

エゴマジェラートと雪椿シャーベット

雪椿シャーペット

風雪に耐え忍んで美しく咲く姿が阿賀町のイメージと重なるとのことで、雪椿は阿賀町の花になっています。町の花をジェラートにしてしまおうという発想がまず凄い!私も随分ジェラートの食べ歩きをしましたが、雪椿を使ったジェラート(シャーベット)は初めての出会いでした。

「珍しいフレーバーですね!」の私の言葉に、この綺麗なピンク色は摘んだ雪椿の花びらを煮出した色、着色料などは一切使わずにこの色合いが出ているのだと、お店の人が教えてくださいました。

味はさっぱりとしたレモン風味。この色合いとレモンの酸味で、ローズヒップティーの味に近い印象がありました。しかし、僅かに感じる野性的なエグミで、やっぱり食べていたのは雪椿であったのだと気付かされます。この特有のエグミを消すためと、雪椿から抽出した綺麗な赤を発色させるため、レモンを使うアイデアはよく勉強しているものだと感じました。

おしまいに

実はRefeliさんにはオープン間もない頃からお邪魔していて▼その初回の私のブログ記事には、今まで無いくらいの酷評が記されています(笑)

漉油ジェラート♪|阿賀町ジェラート Refeli

漉油ジェラート♪|阿賀町ジェラート Refeli

雨の休日にダム巡り。せっかくなので、行く方向が同じだった(⁉)こちらにもお邪魔してみました...

あれから3年。いまだにジェラートを食べられるのは外席だけの小さなお店ですが、通う度にジェラートの味は完成度が上がり、興味深い種類が増え、地産地消のコンセプトがはっきりと見えるお店に成長していると思います。

そして、売り上げの落ちるであろう冬場も、休むことなく営業されているというのも好感が持てます。寒い時期にも旬を迎える農産物もあるわけで、今もRefeliさんのメニューに興味深いものが登場していて、また食べに行きたい心境なのです。

アイス食い、本当にジェラートが美味しいのは、牛さんの乳脂肪分がアップする冬場だと思っていますから(笑)またお邪魔します。ご馳走様でした。

Sunday, November 8, 2020

Refeli営業時間案内

Refeli(レフェリ)

  • 住所:新潟県東蒲原郡阿賀町平掘876-1 ※Google Map
  • 備考:2017年5月上旬OPEN
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

やぴこ  

2020/12/09 (Wed) 21:27

ジェラード美味しそう♬

そふぃあさん、こんばんは☆

冬の寒い日でもアイスやジェラードが食べたくなります。
地元の素材を使ったジェラード、面白いですね見た目にも美味しそう。

なんといってもそふぃあさんの撮ったお写真がお洒落♪
CMやポスターにピッタリです✧*。✧*。

えごまも気になるし、塩いちごも気になるお味。
ぜひ全種類制覇目指してください!

-  

2020/12/09 (Wed) 21:38

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

NOB  

2020/12/10 (Thu) 21:37

アイスって暑い夏のイメージありますが冬場も結構食べますから、実は年中忙しいのでは・・・

エゴマ美味しそうですね!
メニューの男○○も気になる(笑)

よつば  

2020/12/13 (Sun) 10:02

3年で大分進化したジェラート屋さんなんですね
初めて訪れた時の感想は本当に酷評でしたね〜
でも本当にそふぃあさんの食レポは素晴らしいですね〜
珍しいエゴマや色鮮やかな雪椿のジェラート食べてみたいです❤️
冬もアイスやジェラート🍨🍦美味しいよね❤️

徳川たぬこ  

2020/12/13 (Sun) 19:03

アイス食いの道˖✧

寒い時期にこたつで食べるアイスが最高と思っているわたくしは
まだまだアイス食いの道に入れそうもないですね😂笑
こちらの店舗さん、そふぃあさんのブログに触発されて頑張っておられるのかも~と思いました♡
アイスを食べに、お出かけしたくなる記事でした˖✧

-  

2020/12/14 (Mon) 11:51

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

-  

2020/12/15 (Tue) 11:06

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

そふぃあ  

2020/12/15 (Tue) 12:05
そふぃあ

To やぴこさん

こんにちは。
寒くなれば暖房も入りますから、ジェラート類も季節関係なく楽しめる気がします。
地元食材に拘っていると、出掛けた先で新しい食材に出会えて食べ歩きも楽しいです。

真冬にも珍しいフレーバーが出ているので、また通ってみたいお店です。
いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2020/12/15 (Tue) 12:10
そふぃあ

To 鍵コメさん

鍵コメさん、まとめレスで失礼します。

何度も足を運んでくださりありがとうございます。
とっても嬉しいです。
無事にお友達になれるといいな。

そふぃあ  

2020/12/15 (Tue) 12:13
そふぃあ

To NOBさん

こんにちは。
暑いからクールダウンのために食べる人が圧倒的ですが、アイス類もかき氷も、出されてすぐに溶ける時期は旬でないと思っています。
ゆっくり味わって食べるなら、少し気温が落ち着いた頃。
牛乳の乳脂肪分が他かっくなってくる真冬は、牛乳本来の味がよくわかるのでより美味しいです。

男のシリーズ、私もきになるんですよ。
甘さ抑えめなのかな?
いつか挑戦してみます。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2020/12/15 (Tue) 12:15
そふぃあ

To よつばさん

こんにちは。
やはり地元が好きでジェラートが好きな人のお店だと思います。
開店して半年くらいの頃にも行っていますが、すでにジェラートが変ったと実感できましたから。
お客さんに育てられ、成長するお店ではないかと感じています。

冬のジェラートも良いですよね。
コーヒー飲みながら食べるのも好きです。

いつもありがとうございます。

そふぃあ  

2020/12/15 (Tue) 12:18
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

こんにちは。
こたつでアイス、美味しいですよね。
私は真冬でも外アイス平気だったのですが、さすがに人間になりつつあるのか(?)近年は少々辛くなってきました。
イートインスペースあったらなぁ~と思います。

地元大好きな人のジェラート店ですので、地元の人たちに育てられ、お客さんに育てられてがんばってられると思います。

いつもありがとうございます。

-  

2020/12/15 (Tue) 13:17

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

そふぃあ  

2020/12/15 (Tue) 14:43
そふぃあ

To 鍵コメさん

了解です。
こちらこそありがとうございます。