attention admin about comments trackbacks you may also like

銘菓「コロナと三条」と我が家のアマビエさま

2020年05月16日

スイーツde部
32
老舗 ご当地グルメ

休校が延期になり、時間を持て余している末っ娘が描いてくれたアマビエさまです。

アマビエさまとは、半人半魚の姿をした、厄除けの言い伝えがある日本古来の妖怪のこと。豊作や疫病などに関する予言をするとも伝わっているため、最近はSNSなどから拡散し話題を呼んでいるものの一つです。

我が子が描いてくれたアマビエさまですが、家族のみんなが目にする場所に貼り、アマビエさまと目が合うごとに拝んでいる私です。

末っ娘が描いたアマビエさま

老舗菓子店つるがやの銘菓「コロナと三条」

コロナと三条とアマビエさま

長いこと食べ歩きができない家族を思い、仕事帰りにちょこちょことお店を見つけては、美味しそうなスイーツなどお土産にするようになった丼父さん。とある日のお土産が、この「コロナと三条」でした。

販売しているのは、文化文政時代(江戸時代後期)に創業の三条市の老舗菓子店「つるがや」さん。
私も一度連れて行ってもらったことがありますが、つるがやさんの店舗は国登録有形文化財にもなっている風格と趣を感じるもの。また、三条市出身のジャイアント馬場さんも足を運ばれたという、地元では有名な店です。

丼父さんは何かを狙って買ってきたわけではなく、菓子名の「コロナ」も決してCOVID-19ではなく、昨日今日できたお菓子でもなく……。
日本初の公式皆既日食観測が明治20年(1887年)8月19日に行われていますが、その時に唯一、三条市大崎山での観測が成功したことに由来して作られた、太陽コロナの意味を持つお菓子なのです。

開封したコロナとアマビエさま

だけど、開封してみると丸い姿をしたお菓子で!
発想が貧困な私はどうしても、世間を騒がせているウイルス画像と結びついて仕方ないのです(笑)

ちなみに、栗だけでできているという「コロナと三条」ですが、二つとも末っ娘が食べてしまったので、味についてのコメントはございません。あしからず。

おしまいに

国内の多くの地域で緊急事態宣言が解除になりましたが、まだまだ得体の知れないウイルスの存在は厄介で、気を抜けばあっという間に第二波がやって来てしまうことでしょう。

とにかく人に接しないことが予防策。もうしばらく私は外出も自粛のまま、家で美味しいスイーツなどいただく日々を続けることにします。

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(32)

There are no comments yet.

NOB  

2020/05/16 (Sat) 08:22

「コロナと三条」って名のお菓子があるんですね!
みんなでコロナ食べちゃえ!(笑)

まだまだ気は抜けませんね!

やぴこ  

2020/05/16 (Sat) 09:41

アマビエさま(ू•ᴗ•ू❁)

そふぃあさん、こんにちは♪

オリジナルのアマビエ様ですね!
私のものとは比べものにならない可愛さ💦
ひっそり飾り、ひっそり拝んでおります…

歴史あるお菓子とはいえ、色や形がそれを思い出してしまいますね(ノД`)
真ん中の栗を食べると、より御利益があるような気がします。なんとなく…

一斉に解除では、嬉しさと不安な気持ちと両方を生み出すのかもしれませんね。


栗千代  

2020/05/16 (Sat) 13:48

可愛い🎵

末っ子ちゃんのアマビエさまは
私が今までに見たアマビエさまの中で一番可愛いです💛

栗のお菓子は太陽のコロナ観測成功を祝って誕生したんですね。
太陽を意味する、明るいイメージの言葉なので
色々な会社や製品にコロナが使われていますよね💦

一日も早く、終息して
当たり前の日常が戻ってきますように。。!!

まっ黒くろすけ  

2020/05/16 (Sat) 14:40

美味しさにコロッといきそうです!

創業の三条市の老舗菓子店「つるがや」さん、やりますね!
丼父さんは何かを狙って買ってきたわけではなく。。。と言う事ですが、まさにタイムリー?なお菓子!

皆既日食観測記念のお菓子、娘さんがペロッと食べてしまったと言う事は、さぞかし美味かったんだろうな。
あ~今お茶したいなぁって思ってたんで、このコロナ目の毒です。(^-^;

徳川たぬこ  

2020/05/16 (Sat) 14:53

あら♡

お嬢様、素晴らしい才能をお持ちなのですね˖✧
さすがそふぃあさんの娘さんです(*´꒳`*)絵心のある方、本当に羨ましいです♡
あと裁縫のできる方も笑
お土産を買ってきてくれるパパさんも素敵ですね˖✧

>外出も自粛のまま、家で美味しいスイーツなどいただく日々
→なんとꉂ😂普段の私ですꉂ😂💦

しんべい  

2020/05/16 (Sat) 16:41

こんにちは

娘さんは絵が上手ですね。淡い色使いで可愛く描かれていますね。
新型コロナが流行り始めて、コロナの名が付く男の子やお店が話題になっているのをテレビで見ましたが、「コロナと三条」はそういう意味だったのですね。私は美味しそうに見えますよ^^

時々見かけるウィルス画像、しかもカラフルなのはもう見たくないと思う私です。

柴犬マイア  

2020/05/16 (Sat) 16:45

娘さん、絵がお上手ですね。かわいいアマビエ様になってます。
確かにこのお菓子は、まさにコロナウィルス。私もウィルス画像にしか見えません。
この絵とこのお菓子、なんとタイミングが良いのでしょうか。

よつば  

2020/05/16 (Sat) 16:49

まぁお上手👏

お嬢さんが描いてくれたんですか~!すっごくお上手ですね~👏

ほんとだ~なんとなくコロナの画像連想しちゃいそうなお菓子ですね( *´艸`)
でも、きっと美味しかったんでしょうね~二つとも食べっちゃったくらいだもんね

さえき奎  

2020/05/16 (Sat) 18:13

なんて可愛いアマビエ様・・・と思ったら娘さんが書いたんですか?
これは文句なく可愛いです。
今まで見たどのアマビエ様よりも。
もしよろしければ私のサイトに転載させていただいてもよろしいですか?
あ、もちろん娘さんのご許可の上でですが。

>発想が貧困な私はどうしても、世間を騒がせているウイルス画像と結びついて仕方ないのです(笑)

私も光条が入った太陽や光環の写真を掲載したら「コロナウイルスみたいだ」といわれたことがあります(笑)。
それもそのはずコロナウイルスの「コロナ」って太陽のあの「コロナ」から来ているんですから(ちなみに英語で
は、皆既日食の時に見えるコロナ以外に光環のこともコロナといいます)。

>ちなみに、栗だけでできているという「コロナと三条」ですが、二つとも末っ娘が食べてしまったので、味についてのコメントはございません。あしからず。

これだけいい仕事をしたのですから当然ですよね(笑)。

まっ黒くろすけ  

2020/05/17 (Sun) 10:02

アマビエさま!

末っ娘ちゃん、メチャクチャ絵がお上手ですね。
そふぃあさんが、器用だったり、創造してものつくるのが好きだったりが、きっとDNAとして受け繋がれているんですね。(*^^*)

MIZU  

2020/05/17 (Sun) 10:23

こんにちは

お菓子、美味しそうですね。食べてみたくなりますよ。

第二波は来る可能性が非常に高いでしょうね。同じことの繰り返しですよ。
そもそも、非常事態宣言解除ではなく、「緩和」としなければいけないでしょうね。
個々の意識と行動に任せている以上、解除と言ってしまえば、気が緩む一方だと思います。

さいさん  

2020/05/17 (Sun) 20:35

アマビエさんは熊本の妖怪でしたね。
こんな騒ぎになるまで知りませんでした💦
だいぶ感染者が減ってきてるから、このまま終息してほしいな☺️

駐在おやじ  

2020/05/18 (Mon) 13:12

アマビエ様 もちろん知ってるんですが、 どうしてもアマエビと読めてしまうんです・・・・
罰当たりです T.T
娘さん 絵上手ですね ^^
それに 旦那さんも 気が利いてて素晴らしい対応です。^^

早く前のように 外に出れる日が来ることを祈っています

  駐在おやじ

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 07:39
そふぃあ

To NOBさん

NOBさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

ストーブでもお馴染みの株式会社コロナも三条市に本社があるので、このお菓子と同じ意味を持つのだと思います。
太陽コロナのエネルギー摂取して、コロナウィルス撃退!ですね。

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 07:44
そふぃあ

To やぴこさん

やぴこさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

アマビエさまは、「自分の姿を写してみんなに見せなさい」と仰ったようにも記憶しているので、オリジナルでもOKだと思って拝んでいます。
一斉解除にしないと、解除されている県へ人が流れてしまう可能性もあり、苦肉の策だったのでしょうね。

コロナ食べて、コロナに負けずに今日もがんばります!

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 07:54
そふぃあ

To 栗千代さん

栗千代さん、こんにちは。いつもありがとうございます。

画伯の絵、お褒めいただき嬉しいです。
三条にはストーブなどを扱う大手の株式会社コロナもありますし、観測の成功は資料館でも拝見していたので、当時の喜びは大きかったのでしょうね。
まさか、その名だけで逆風に遭う時代が来ようとは!

世の中が動き始めて第二波の怖さもありますが、早くワクチンが開発されて、平和な日常が戻ることを願います。

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 07:59
そふぃあ

To まっ黒くろすけさん

まっ黒くろすけさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

ストーブなどで有名な株式会社コロナも三条に本社があるので、このお菓子と同じ意味を持つのだと思います。
観測の成功、三条の人たちの誇りなのでしょうね。

便乗商品じゃないところも好感が持てましたし、他の和菓子も美味しくて、餡子好きではない私でも、お土産が楽しみなお店になってしまいました。

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 08:04
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

徳川たぬこさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

誰に似たのか?長女も末っ娘も個性的なイラストを描くのが上手みたいです。
私は子どもの頃から裁縫が好きで、お人形ばかり作って勉強しなかったので、今が・・・です(笑)

外食が自由な頃は、見つけたお店でいただくスイーツや料理が特別な存在でした。
今はその不自由がありますが、家でいただくのも美味しいものですね!

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 08:08
そふぃあ

To しんべいさん

しんべいさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

末っ娘は時間があると、こんな風にイラストを描くのが好きみたいです。
お年玉を使って、イラスト用の画材など買っていたようで、きっとこれもそうなのでは…と。

初の観測に成功した地らしく、ストーブなどで有名なコロナの本社も三条にあります。
お菓子にもあったのは初めて知りましたが、この時代なので、良い意味で話題になると良いのにと思います。

行動が自由になって第二波が怖いですが、少しずつでも経済に貢献できたらとも思います。

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 08:11
そふぃあ

To 柴犬マイアさん

柴犬マイアさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

末っ娘のイラスト、お褒めいただき嬉しいです。
そろそろ学校も再開されるようですが、何をしてよいのかも分からず、暇を持て余す生活だったようです。

たまたま買ってきたお菓子もタイムリーなネーミングでした。
便乗商品で無いので、こういう商品こそメディアに取り上げられたらと思います。

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 08:13
そふぃあ

To よつばさん

よつばさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

お褒めいただきありがとうございます。
イラストを描くのが好きみたいで、時々何か描いているようです。

お菓子もタイムリーなネーミングで、しかもコロナだからやはり丸い形状なんですね。
栗のお菓子、きっと美味しかったと思います。

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 08:23
そふぃあ

To さえき奎さん

さえき奎さん、こんにちは。いつもありがとうございます。

時間を持て余していたようで、流行りのアマビエさまも何度か描いていたようです。


> 私のサイトに転載させていただいてもよろしいですか?

はい、大丈夫ですよ!
確かアマビエさまは、自分の姿を写して人に見せなさいと仰ったと記憶しています。
拙いイラストでも、人の目に触れることで同様の効果があったら嬉しいですもんね。
どうぞ、使ってやってください。

コロナ解説もありがとうございます。
いつも勉強になります。

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 08:30
そふぃあ

To まっ黒くろすけさん

まっ黒くろすけさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

親ばかですけど、可愛く描けていると思います。
目が合っても、思わずムフッ!っと笑みがこぼれて拝んでいます。
私は絵の才能が無いのですが、長女も末っ娘も同じように個性的なイラストを描くのが上手いなと思って見ています。
誰に似たんだろう?(笑)

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 08:33
そふぃあ

To MIZUさん

MIZUさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

便乗してのお菓子で無いところも、何か好感が持てるお菓子でした。
いつか私も食べてみたい!

新型と名が付くものは、先が予測できない事も多いですね。
やってみて結果を見ないことには、今していることが良いことなのか?悪いことなのか?も判断できない。
第二波の心配をしつつ、少しずつ新しい日常を手探りするしかないのでしょう。

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 08:35
そふぃあ

To さいさん

さいさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

そうなんですね!熊本発祥とは知りませんでした。
新潟にもアマビエさまがいたらしい話もあって、博物館に絵が展示してあると聞いたのですが、見に行けないまま緊急事態宣言になりました。
ワクチンの開発や特効薬の登場が待ち遠しい今日この頃です。

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 08:39
そふぃあ

To 駐在おやじさん

駐在おやじさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

私もアマビエと書いたつもりが、手が勝手にアマエビと打っていて苦笑してしまいます。
時間を持て余していた末っ娘も、ようやく学校が再開されるようです。ある意味、再び緊張感。
こんな繰り返しなのでしょうね。

丼父さんの行動が、いつもと違うのもこんな時期ならでは。
また以前のように、自由に出歩けて、好きなものを好きな場所で食べられる日が来るのを願います。

kuneko  

2020/05/20 (Wed) 10:28

アマビエさま

可愛いアマビエさまです(^-^)
ほんと目が合っちゃうって感じですね♪
厄除けに欲しいぐらいです。

私、そふぃあさんのブログ読みながら
知らない物の多さを感じます。
コロナ三条ってお菓子も知りませんでした。
コロナって付くと新型。。。ってなっちゃいますが(汗)
太陽コロナなんですね!

これからの動向を考えると
自粛してしまいます。
自分が作った料理にも飽き「美味しい物食べたい!」って欲求がふつふつと沸きますが我慢、我慢です(汗)

そふぃあ  

2020/05/20 (Wed) 10:55
そふぃあ

To kunekoさん

kunekoさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

我が子が描いたアマビエさまですが、今は藁をもすがる心境なので、何となく拝んでしまう私です。
便乗商品も出てきていますが、世の中の波に乗ったわけでない昔ながらの商品に、心身ともにも癒されます。

世の中が動きだすとまた感染拡大が懸念されますね。
私ももうしばらくは自粛生活を続けようと思います。

メルみくママ  

2020/05/20 (Wed) 19:44

おおお!

アマビエさん、お上手ですね〜♬
私も職場や、他部署へコピーして貼り貼りしてまわってました!

コロナのお菓子も、美味しそう(o^^o)
自粛解除しても、油断は禁物ですね!

最近慣れてきた生活ですが、コロナ拡大前の生活を忘れてしまいそうです( ̄◇ ̄;)

テイクアウト三昧したいなぁ( ̄∇ ̄)

花おばさん  

2020/05/21 (Thu) 15:35

素敵なアマビエ

そふぃあさん、初めまして。

実は、何度もお邪魔していたのですが、エクスプロ―からでは、
広告が一面広がっていて、ブログの中まで、来ることができませんでした。

素敵なお嬢様のアマビエですね。とっても愛らしくて、かわいい。

子供の思うがままのインスピレーションでデザインされるものほど、
微笑ましくて、すてきだと思います。

実は、犬種の中でも、このボーダーコリーが私は、好きなのです。
やっと、グーグルから、拝見できることができ、ほっとしております。

これからも、楽しいブログ、お邪魔させていただければと願っております。

そふぃあ  

2020/06/01 (Mon) 12:26
そふぃあ

To メルみくママ さん

メルみくママさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

メルみくママさんの職場もアマビエさまに守られているのですね!
みんな揃って元気が一番の予防策だと思います。

子どもが描くイラストって、ほんわかしていて和みますね。

私もすっかり出歩かなくなりました。
家にいても、やりたいこといっぱいあるし、今まで遊んでいてできなかったことも、この機会に再挑戦です。

そふぃあ  

2020/06/01 (Mon) 12:44
そふぃあ

To 花おばさん

花おばさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
初コメント嬉しいです。
そして「花おばさん」さんにしなくてはいけないのかな?と思いつつ、「花おばさん」のままで呼ばせていただきます。

テンプレートにIEブロックが入っているので、今まで閲覧できなかったのですね。
ごめんなさい。
ブラウザ変更されたのでしょうか?

ボーダーコリーも知名度がアップしましたし、好きだと言ってくださる人が増えて嬉しいです。
拙い写真ばかりですが、これからもお付き合いください。
私の方からも、またお邪魔させていただきます。