attention admin about comments trackbacks you may also like

【道の駅 漢学の里しただ】農産物直売所「彩遊記」で地元産食材を使った春のジェラートをいただきました|三条市

2020年04月13日

スイーツde部
14
ジェラート 地産地消

お昼も食べず山に入ったので、里に戻ってくる頃にはおやつ時に。お腹が空いたのはとっくに峠を越えていましたが、トイレ休憩と山間の地ならではの春の旬野菜を求め、三条市下田地区にある道の駅「漢学の里しただ」に立ち寄りました。

「漢学の里しただ」は、三条市の花・ヒメサユリが咲く地としても有名な城山「高城」を望む国道289号沿いにあり、農産物直売所「彩遊記」と農家レストラン「悟空」が併設されています。

またその向いには、「大漢和辞典」編纂という偉業を成し遂げた漢学の父・諸橋轍次博士が14歳まで過ごした生家が保存され、様々な資料が展示されている「諸橋轍次記念館」があり、道の駅名をはじめ各所の名は、これに由来するものと思われます。

道の駅にある農産物直売所「彩遊記」のスナックコーナーにて

農産物直売所彩遊記内のスナック販売所

農産物直売所「彩遊記」では地元で採れた農産物の販売をはじめ、下田産サツマイモを使ったB級グルメ「紅コロ」などといった軽食がテイクアウトで楽しめます。

私はここに来たら、地元野菜やフルーツを使い、季節ごとの味がたのしめるソフトクリームが外せないのですが……
あら、いつの間にジェラート販売まで!

しただ産食材を使ったジェラート

彩遊記で購入したダブルジェラート

ジェラートダブル(460円)

バイトらしきお姉ちゃんが盛り付けてくれたので…ですが、上が「ブルーベリーチーズケーキ」、隠れて見えなくなっている下が「ふきのとう」です。

ブルーベリーチーズケーキ&ふきのとうジェラート

もともとミルクの味によく合うブルーベリーは、ジェラートやソフトクリームに加工してもまず間違いありません。こちらのブルーベリージェラートも、合間に小さな角切りチーズの食感のアクセントまであってまずまずの出来でした。

ところが、このメニューがあったからジェラートを選んだはずの「ふきのとう」の出来がイマイチで残念!ほろ苦くて美味しいはずの下田産のふきのとうの良さが感じられず、まるでのっぺらぼうのようなジェラートだったのです。

てっきり、道の駅の食堂関係者が作って売り出し始めたジェラートだと思っていたので、これからに期待だな!と思って食べていたのですが、のちに知ると、何とあの新潟初の「ジェラートマエストロ」がいるGerateria COCOで作ってもらって販売しているジェラートとのこと!どおりで、私には合わないわけだ(笑)

不思議とGerateria COCOのジェラートは、本家以外で食べると、最初からは溶けていないのでゆっくりと味わって食べられます。そして、COCO店舗にいた県内初というジェラートマエストロさん、昨年秋頃には以前の三名から、もうすでに二名に減っていますね。

おしまいに

さつまいも、かぼちゃ、ブルーベリー、いちご etc……。農産物直売所「彩遊記」で販売されている旬食材を使ったソフトクリームは、食材がふんだんに使われるので味が濃厚!観光地にある名物ソフトの中でも格段に美味しくできています。
今回は大好物の「ふきのとう」があってジェラートに目移りしてしまいましたが、ここはやはりソフトクリームを選ぶ方が間違いなさそうです。

そして、下田の旬野菜を豊富に使った料理が並ぶ農家レストラン「悟空」
土日祝日はバイキング形式で食事が楽しめましたが、当面は「選べるランチプレート」で提供とのこと。またゆっくりと、お腹いっぱい下田の味を堪能できる日が来ることを願うばかりです。

Saturday, April 4, 2020

道の駅漢学の里しただ外観

道の駅 漢学の里しただ

  • 住所:新潟県三条市庭月451-1 ※Google Map
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(14)

There are no comments yet.

徳川たぬこ  

2020/04/13 (Mon) 14:50

なんという読み応え

以前の記事も拝見しました˖✧
溶けた状態で出てくるアイスは抵抗がありますね~( ˊ▿ˋ;)

私も『もし人生が終わるとわかったらサーティーワンのアイスを大人買いしたい』
と思うほどアイスが好きです♡(←言うほどお店を知らなさすぎるのですが笑)

今後もアイス記事を楽しみにしております( *ˊ▿ˋ*)っ🍦
(ちなみにケンもアイスに目がないです)

まっ黒くろすけ  

2020/04/13 (Mon) 16:44

野菜のソフトクリームは時々見かけていましたが、「ふきのとう」まであるんですね。
それは一度話のタネに食してみたいですね。(*^^*)
亡夫は、スイーツ系が大好きでした。
ソフトクリームやジェラートも出先ではいつも食べたがってまるで女の子みたいでした。
くろすけは、写真のブルーベリーチーズケーキが食べてみたいです。
が、今日は寒い寒い!季節がまた戻ってしまっています。。。(ノД`)・゜・。

しんべい  

2020/04/13 (Mon) 17:04

直売所

直売所のお野菜って鮮度はいいし安いしで、以前は近くにあったからよく利用していたのですが、ここに引っ越してから近所に見当たらなくて、残念に思っています。
こういうところで売られている軽食って素朴な味で美味しいものが多いですよね。前は野菜のケーキとか時々頂いていました。今回のジェラートは残念な味だったのですね。ふきのとう味のジェラートって想像つかない^^
コロナが終息したら、こういう場所で思いっきり楽しみたい~って思います。

さえき奎  

2020/04/13 (Mon) 18:48

え、ふきのとう・・・と思いましたが「ふきみそ」のようなアンサンブルが楽しめる大人の味なんでしょうね、本来であれば(笑)。
「のっぺらぼう」ということは、まるでほろ苦さや野趣が感じられないということなんでしょうか?
残念でしたね。

さいさん  

2020/04/13 (Mon) 20:53

ジェラート美味しそう!
普通にランチができる日が早く来てほしいなぁ

そふぃあ  

2020/04/14 (Tue) 07:25
そふぃあ

To 徳川たぬこさん

徳川たぬこさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

過去記事も読んでいただけで嬉しいです。
いろいろな経緯があり、私も疑問をいだいて何度も通って検証してみたお店です。
肩書とは何か?ふと考えさせられてしまうお店でもあります。
地域の分まで担当すると、この界隈のジェラートは同じお店の味になってしまって残念です。

たぬこさんもケンケン氏もアイス好きなんですね!
確かに、大人買いして抱えて食べてみたいかも。
仲間がいて嬉しいです。

そふぃあ  

2020/04/14 (Tue) 07:36
そふぃあ

To まっ黒くろすけさん

まっ黒くろすけさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

野菜ジェラート、私は随分いろいろと食べています。
私の中でのふきのとうジェラートは春の定番のような存在で、変わり種としてはレンコンや小松菜なんていうのもあります。
旦那様とはジェラート話で盛り上がれたかも!と、ふと妄想してしまいます。
実はジェラート、暑い時期より冬場の方が、使うミルクの乳脂肪分もあってミルク感が楽しめて美味しいのです(笑)

そふぃあ  

2020/04/14 (Tue) 07:43
そふぃあ

To しんべいさん

しんべいさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

ウチの方は逆に田舎なので、JAの直売所が点々と増えました。
休日の昼前など、新鮮野菜を求める人が大勢買い物に訪れていますね。
スーパーに卸されるのもこの地域の野菜があったりするので、せっかく足を運んだ日は、直に買いたくなります。
また自由に外食できる日が来ると良いですよね。

そふぃあ  

2020/04/14 (Tue) 07:47
そふぃあ

To さえき奎さん

さえき奎さん、こんにちは。いつもありがとうございます。

意外と野菜もミルクに合って、何でもジェラートになってしまうんです。
ふきのとうジェラートはあまり珍しくなく、春になると店頭に並ぶお店も多いのです。

苦みを消そうと甘く仕立てるお店もありますが、今回のは苦くも甘くもありませんでした。
冷たいので、食べている時には感じなくても、あとでふきのとうのほろ苦さが戻ってくる場合もあるのですが、今回はそれもなくてのっぺらぼうな味と表現しました。
マエストロの肩書とは何なのかな?と、また嫌な体験を思い出してしまいました(笑)

そふぃあ  

2020/04/14 (Tue) 07:48
そふぃあ

To さいさん

さいさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

早く自由に外ランチしたいですね。
そして今度は、いつも当たりのソフトでリベンジしたい!

NOB  

2020/04/14 (Tue) 10:03

フキノトウもジェラートに・・・
天ぷらの方がいいような気がします。(;^_^A

早く普通にランチが出来るようになるといいよね!

駐在おやじ  

2020/04/14 (Tue) 12:45

ふきのとうのジェラート はびっくりです。
フキノトウが スィーツになるんですね ww

ブルーベリー確かにミルクとあいますね。
ブルーベリー系のスィーツって はずれがないと思います。

ソフトクリームも書かれている物達ならおいしそうです
でも フキノトウにソフトクリームがあっても 僕は選ばないでしょうね www

  駐在おやじ

そふぃあ  

2020/04/15 (Wed) 07:51
そふぃあ

To NOBさん

NOBさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

確かに、スイーツ食べない人にはそう思うでしょうね。
意外と野菜とミルクは合うものなんです。

そうですよね。
早く世の中が落ち着いて、外でたくさん楽しみたいです。

そふぃあ  

2020/04/15 (Wed) 07:56
そふぃあ

To 駐在おやじさん

駐在おやじさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

ベリー系とミルクは合うのはみなさんご存じですが、野菜とミルクも相性が良いですよ。
ふきのとうは春の定番ジェラートですし、マシンの関係でソフトクリームにしているお店が少ないですが、ふきのとうソフトも実食したことがあります。
ヨモギがスイーツになるのは当たり前ですから、ふきのとうも偏見を持たれなくても…と思います(笑)