attention admin about comments trackbacks you may also like

【ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN】ここに来れば商品の全てが揃う!さらに進化したヤスダヨーグルトSHOP|阿賀野市

2020年01月23日

スイーツde部
12
地産地消 ご当地グルメ Dawn太4歳10ヶ月

阿賀野市まで足を延ばしたこの日は、久しぶりに阿賀野市保田にある「ヤスダヨーグルトSHOP」を訪ねました。

ヤスダヨーグルトSHOP外観

昭和62年(1987年)創業のヤスダヨーグルト。地元・安田地区の生乳を使い、自然のおいしさにこだわったヤスダヨーグルトは、いまでは県外にも広く流通されるようになり、一大有名企業へと発展しました。

その人気に火をつけたのはCAさんの口コミ。

新潟にお友達が遊びに来てくれた時など、「美味しいから」とヤスダヨーグルトをお土産に購入される姿を見るにつけ、何故か私まで嬉しくなってしまいます。

ヤスダヨーグルト工場

平成18年(2006年)夏、ヤスダヨーグルトの工場敷地内の一角にオープンしたのが、ヤスダヨーグルトSHOP一号店でした。

当時はまだ本当に小さな店舗で、あっという間に手狭になり、平成21年(2009年)冬には新装開店してTOP画像の店舗になります。さらに、平成23年(2011年)夏になるとワッフルハウスが増設され、我が家がヤスダヨーグルトSHOPに通い出したのは、この後くらいからのことでした。

ワッフルメニューを食べ尽くしたのと、新潟駅のCoCoLo西・フードコート店ができたのを機に、本店の方に通うことも久しくなっていました。(「ヤスダヨーグルト」でブログ内検索すると、きっとたくさんの過去記事がHITするはずです。)

ゴミ箱にまで牛がいる 安田瓦製の迷路と瓦飾りの猫

細部にまでオリジナル品が見られる懐かしいショップ前庭。

安田瓦の地らしく、安田瓦でできた迷路やオブジェなども置かれて、ご当地色も感じられます。

牛柄のコンテナとDawn太

かぁ~さん、向こうにもお店があるよ!

牛柄コンテナ越しに見るY&YShop

以前には無かった牛柄コンテナの前でDawn太と記念撮影していると、道路向こうに新しいお店が増えているのを発見!

ヤスダヨーグルトSHOPとワッフルハウスが「Y&Y GARDEN」に生まれ変わっていた

Y&Yガーデン全景

以前の店舗でも手狭になったのでしょう、平成28年(2016年)7月15日に道路挟んで向かい側の敷地に新たにオープンしたのが「Y&Y GARDEN」です。

Y&Yガーデン看板とDawn太 思いやり駐車場にも牛柄あり

新店舗にも牛さんがいっぱい!

店前に置かれた牛オブジェとにらめっこするDawn太 よく似た牛オブジェとDawn太

久しぶりに生命体で無いものに拒否反応を起こし、入口ドア前に居座る牛さんを見つめたまま、無言で動かなくなってしまったDawn太(笑)柄はそっくりなのに(爆)

ヤスダヨーグルト「Y&Y GARDEN」は様々なエリアになってあるので、一つずつご紹介します。

TREE BAZAR(ツリーバザール)【お買い物エリア】

Y&Yガーデン/ツリーバザール外観

ツリーバザールは、ここに来たならヤスダヨーグルト製品なら何でも揃う総合ショップです。

子牛のオブジェ・モコちゃん

入口入るとすぐ、子牛のモコちゃんがお出迎えしてくれます。

この子、以前「ワッフルハウス」にいた子ですね。モコちゃんだったら、Dawn太も固まらずに記念撮影できたのかな⁉(笑)

LECHE(レーチェ)

LECHEの看板
LECHE外観
LECHE店内の様子

「LECHE」はスペイン語で「牛乳」という意味。ヤスダヨーグルトの生乳やヨーグルト・発酵バターを使ったこだわりのパンやスイーツが揃います。

LECHEの冷蔵スイーツ

新潟市中央区上大川前通に「ベーカリー レーチェ」がありますし、長岡CoCoLo店でも「レーチェ」のパンが購入できます。

スイーツファクトリー&ヨーグルトコーナー

スイーツファクトリー&ヨーグルトコーナー

ここでしか手に入らない限定スイーツや、敷地内にある工場直送作りたてのヨーグルトなど、ヤスダヨーグルト製品フルラインナップ!

ヤスダヨーグルトの数々 ここだけ限定のスイーツが並ぶ

グッズ・化粧品コーナー

グッズコーナー 化粧品コーナー

Tシャツやバッグ・化粧品・日用雑貨・キッチン用品・小物など、ヤスダヨーグルトのオリジナルグッズが勢揃いしています。イートインで使っているオリジナルプレートなども販売しているので、おウチでなんちゃってY&Yガーデンもできますよ!

キッズスペース・他

牛だらけのキッズスペース 店内床に書かれた注意喚起

牛さんいっぱいのキッズコーナー。絵本も用意されているので、商品の提供待ち時間などに、ベンチに座って読むこともできます。

小さなお子さん連れのご家族の利用も多いので、子どもさんに向けた注意喚起の表示も優しくて、癒される店内づくりがされています。

TREE BAZAR(ツリーバザール)【フードエリア】

ツリーバザール入って右側と中央部は、買い物オンリーなスペースになっているのに対し、店内向かって左側には、イートインショップが並んでいます。

アイス&ソフトハウス

大賑わいのアイス&ソフトコーナー
アイス&ソフトコーナーの自動券売機
ヤスダ牛乳のこだわりが書かれた案内

ヤスダヨーグルトオリジナルのソフトクリームやアイスクリーム・フローズンヨーグルトのほか、生絞り果汁にヤスダヨーグルトを混ぜたドリンクなどを販売しているコーナーです。

丼父はこちらで、ヤスダヨーグルトで殺菌処理されたという「フレッシュミルク(250円)」をホットで購入していました。

ワッフルハウス

ワッフルハウスメニュー
ワッフルハウス店舗
焼き待ちに手渡されたポケベル

末っ娘と私が愛してやまなかった、旧ショップに隣接してあった「ワッフルハウス」が、移転してこちらにあります。

変わらず定番品も人気で、お土産にヨーグルトワッフルを箱購入している人も見受けられます。
メニューは私の良く知る数年前よりさらに増え、プレートメニューが充実していて、お昼の時点ではすでに(この時12時15分)完売になってしまうプレートメニューもありました。

注文を受けてから丁寧に焼き上げるので、この日は焼き待ちに15分ほど掛かりました。会計時にポケベルを手渡されるので、ブザーが鳴ったら商品を受け取りに行きます。

久々でした!ヤスダのヨーグルトワッフル

プレート キャラメルヨーグルトワッフルとホットミルク

プレート キャラメル ヨーグルトワッフル(580円)

本日のヨーグルトサラダ

ヤスダヨーグルトを使った「本日のヨーグルトサラダ」

本日のアイスクリーム

本日のアイスクリームは「ラズベリー」

キャラメル ヨーグルトワッフル

メインのヨーグルトワッフル

ヤスダのドリンクヨーグルトと発酵バターを使って焼き上げた「ヨーグルトワッフル」。そこに、甘いだけではない自家製キャラメルソースと、自家製ホイップクリーム・ナッツのせ。「本日のフルーツ」バナナとイチゴもあって、盛だくさんで楽しさいっぱいのワンプレートです。

華やかに添えられたビオラは、阿賀野市の脇坂園芸さんで栽培された、無農薬栽培のエディブルフラワー(食べられる花)。随所に、これまで私も知らなかった地元地域との連携プレーも感じられます。

新潟駅が改修された際、新潟駅CoCoLo西にあったヤスダヨーグルトのフードコート店が閉店になり、本店ワッフルハウス以外で唯一ヨーグルトワッフルを食べられていた場を失ってしまい、私にとって久々のヨーグルトワッフルになりました。

ランチには甘過ぎるが、おやつには重過ぎる(笑)だけど懐かしくて、やっぱり美味しいヨーグルトワッフルでした。

イートスペース

店内にあるイートインスペース イートスペースの屋根にいる猫オブジェ

キッズコーナー近くにあるイートスペースは、小人の国に舞い込んでしまったようで、子どもだけでなく、大人も楽しい気分になれる場所です。

店内至るところに猫やリスなどの動物オブジェが隠れんぼしているので、探しながら順番待ちしていると、子どもも飽きずにアッという間に時間が経ちます。

ヤスダヨーグルトSNS案内 テラスへ出るようの雨傘も用意されている

ツリーバザール内のイートスペースは、バーテーブルやちょっとしたカウンター席が殆どなので、ゆっくり食事を楽しみたい場合は、ここからサニーテラスに出なくてはなりません。雨の日でも濡れずに移動できるよう、出入り口には傘が準備されているという配慮もあるので安心です。

SUNNY TERRACE(サニーテラス)

サニーテラス前に立つDawn太

サニーテラスは、リーフバザールで購入したソフトクリームやワッフルをいただくための、食事専門のスペースです。
地元作家さん制作の石像なども置かれ、広くゆったりとした空間になっていました。

テラス席にはワンコ連れのお客さんの姿もありましたが、この度は温かいメニューもあるので、室内でゆっくりといただくことにしました。

では、お邪魔しますっ!

サニーテラス建物前にいるDawn太

※もちろんペットは入室禁止です

サニーテラス内は手洗い場も完備

我が家が利用した一室は、テーブルが三つほどと、窓際にカウンターがある部屋になっていました。

イートインスペースの近くにトレーの返却場が設けられているのも以前のまま。手洗い場など完備しているのも嬉しいサービスです。

サニーテラスから望むテラス席

室内には絵や書・写真などが掲げてあり、他の利用客も静かにランチ中だったので、ツリーバザールの雑踏からからも解放され、静かな環境で食事を楽しむことができました。

環境の良い場所なので、気候の良い季節には屋外テラス席も気持ちよく過ごせるでしょうが、何せ、1年365日のうち230日あまりが雨や雪の新潟にあって、食事のための屋内施設があるというのは何よりなことです。

PICNIC PARK(ピクニックパーク)

樹齢70年といわれるシイの木

サニーテラスの前面には緑地帯が設けられており、樹齢70年というヤスダヨーグルトの立派なシンボルツリー「シイの木」があります。シイの木には巣箱もかけてあり、緑豊かな季節になると、たくさんの鳥も集って賑やかになるのでは…と思われました。

ピクニックパークに設置されていたピザ焼き釜

ピザ焼き釜もあったので、手作りピザイベントなどもあるのかも知れないです。横に見える三角コーンまでヤスダヨーグルトオリジナル品でした。

LEAF BAZAR(リーフバザール)

リーフバザール

こちらは、ヤスダヨーグルトの旧メインSHOPであった建物です。

道路を挟んで向かい側に新店舗が完成したので、こちらの旧店舗は何に使われているのか?と思って立ち寄ってみると、以前と変わらぬ姿を留め、ヨーグルト商品やギフト売り場となっていました。

混雑を避けてサッと買い物を済ませたい人向きです。

ソフトクリーム販売所

種類はしぼられていましたが、ソフトクリームの販売所もそのままです。

ヨーグルト製品が置かれた冷蔵棚

やはり数は絞られているようですが、グッズやLECHEのパン、ヨーグルト製品も揃っています。

アイキャッチ画像

ヤスダヨーグルト×白龍酒造@ウシッシュ(!?)

ヤスダの直営ショップでお買い物~♪ 購入したのはこれ!▼ヤスダヨーグルトと白龍酒造がコラボしたという、阿賀野市が生んだ逸品!ヤスダヨーグルトが香る新感覚リキュール「ウシッシュ」商品と一緒に頂いたパンフレットを読ん ...

ヤスダヨーグルトと白龍酒造がコラボした新感覚リキュール「mou mou」は、こちらのリーフバザールのみ販売しているようでした。

以前のイートインスペースはギフト用品売り場に

以前のイートインスペースだった場所も、今ではグッズやヨーグルト製品が置かれる場となっていました。

何度も通って、ここに座ってヨーグルトワッフル食べていた時代が懐かしい。

旧店舗周辺に描かれたボーダーコリー⁉でノスタルジーに浸る…

ヤスダヨーグルト店舗周辺に描かれたボーダーっぽい犬のイラスト 自販機隣の物置にもボーダーらしいイラスト有

現在のメイン販売所となっている「ツリーバザール」の中は、猫のオブジェがアチコチに置かれているのが特徴でしたが、「リーフバザール」と呼ばれるヤスダヨーグルト旧ショップ周辺には、牧場の絵が描かれた場所が何ヶ所も見られます。その絵の中に、昼寝をしているボーダーコリーのような犬が描かれていて、以前から勝手に自分の家のボーダーだと思い込んで眺めていました(笑)

トイレの中もヤスダヨーグルトワールド

▲このイラストが描かれている個室を使うのが、結構好きだったんですよ、私(笑)

アイキャッチ画像

ヤスダショップは○○にオリがいる!?

忌も明け、ようやく普通に遊べるようになったのに、GW後半初日の3日(木)は朝から雨。小雨の時間帯を狙い、午前中は以前からの懸案事項だった庭仕事を決行。途中、雨は小降りになり、薄日が...

描かれているのは▲こちら(笑)

新しくなった「ツリーバザール」内にも描かれているかと思って利用してみましたが、室内はカラフルでしたがイラストは描かれておらず、個室に入って優越感には浸れなくなったようでした。

この度利用しなかったもう一方のサニーテラス内には、同牧場イラストが描かれているようなので、次回はそちらを利用してみようと思います。

おしまいに

新潟県酪農発祥の地である阿賀野市の安田地域。
「みるぱす」ができ、「瓦テラス」ができ、阿賀野市内の別の場所でも冷たい乳製品が食べられるようになり、すっかり足が遠のいて久しかったヤスダヨーグルトの直営SHOPでしたが、懐かしさと新しさがあり、また再びワクワクする場であると感じました。

先にも述べましたが、新潟駅CoCoLo西にあったヤスダヨーグルト・フードコート店が閉店してしまい、ヨーグルトワッフルを提供する場がY&Yガーデンのみとなってしまった今、また折をみて美味しいワッフルをいただきに通ってみようと思います。

Y&Yガーデンエリア案内板

Y&Y GARDEN

  • 住所:新潟県阿賀野市保田733-1 ※Google Map
  • 備考:2016年7月15日OPEN

Sunday, January 19, 2020|Dawn太 生後1,791日

関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(12)

There are no comments yet.

よつば  

2020/01/23 (Thu) 11:17

すごーい!

またまた素敵な場所の紹介!ありがとうございます💕行ってみたいわぁ☆
そふぃあさん写真の載せ方もお見事!luminous・gridレイアウト等々使いこなして
益々ステキな記事になってるね~♪写真が拡大できちゃうのって見やすくて良いよね♡

牛さんと並んだ牛柄のDawn太ちゃん( *´艸`)すっごく可愛い♡

さえき奎  

2020/01/23 (Thu) 16:40

乳製品王国北海道にも「地ヨーグルト」(こんな言葉あるんでしょうか(^_^;?)は
いろいろありますが、ヤスダヨーグルトは今や全国的に有名ですよね。
ハイボールを一杯減らしてその分ヨーグルトにすればどんなに身体に
いいかと思うんですが・・・(笑)。
「ベーカリー レーチェ」のロールケーキもチーズケーキもめちゃ美味そうです。
もう何年食べていないだろう。そふぃあさんのグルメレポートはいつも目の毒です(笑)。

ススム  

2020/01/24 (Fri) 00:24

こんばんは

えっ、あれだけ入って580円ですか?
しかも、工場の敷地内なら出来たて新鮮な材料を使っているでしょうから、良心的ですね。

Dawn太君が動けなくなったのは、もしかしたら鏡の中の自分を見つめているような錯覚を覚えたのでは? (笑)

そふぃあ  

2020/01/24 (Fri) 07:55
そふぃあ

To よつばさん

こんにちは。
いつもありがとうございます。

よつばさん地方は酪農も盛んで有名だから、地元にも美味しくて素敵な牧場がおありだと思います。
地元のミルクを使った県内企業も、全国に向けて発売していて嬉しくなります。


> 写真の載せ方もお見事!
良い先生に恵まれました!
自分だけの力では、こんな風にレイアウトできないですもん。
写真の数も多いので、小さめにたくさん載せられるレイアウトは有難いです。
たくさんの先生方にも感謝、感謝。

ボーダーって牛柄ですし、我が子は丸顔なので、ウシさんと並ぶと似てますね(笑)

そふぃあ  

2020/01/24 (Fri) 08:00
そふぃあ

To さえき奎さん

こんにちは。
いつもありがとうございます。

北海道は酪農大国ですから、美味しい地ヨーグルトもおありでしょう。
雄大な自然の中で、一度味わってみたい逸品です。

企業ができたばかりの頃は、近県に住むお友達が新潟に来るとお土産に買い求めていましたが、今では全国各地に広がってくれ、有名になってくれて嬉しいです。
商品もさらに増えて、あれこれ買い物できますね。

お酒好きな人なら、本文中にも登場する「mou mou」オススメです。
日本酒の味とヨーグルトのコラボ、なかなかユニークの味わいですが、ちゃんと酔います(笑)

そふぃあ  

2020/01/24 (Fri) 08:07
そふぃあ

To ススムさん

こんにちは。
いつもありがとうございます。

価格設定が良心的で、私もビックリしました。
自社製品を使っているからでしょうね。
味も間違いないですし、お店が拡大され、ますますお客さんが増えてこちらまで嬉しくなる場所でした。

Dawn太と牛さん、似てますよね(笑)
生き物のかたちをしているのに生きていないものは、少し前まで怖くて並べなくなった時期もありました。
信楽焼のタヌキとか…。
最近は克服していたのに、この牛さんに限ってダメでしたね。

しんべい  

2020/01/24 (Fri) 10:27

こんにちは

そふぃあさんの写真と詳しいご紹介は、いつもいつもすごいなぁと思います。
そして、こちらは行ってみたくなり、お腹が空いてきますね^^

ボリュームのあるワッフルは、さすがに私の場合は年齢的にカロリーが気になりますが、たまには食べてみたい!
Dawn太ちゃんの写真を撮るときのまて?にもナイス!です。

そふぃあ  

2020/01/25 (Sat) 08:21
そふぃあ

To しんべいさん

こんにちは。
いつもありがとうございます。

拙い、記事なのに恐縮です(汗)
最近、ブログ記事を直していて、以前訪ねたお店でも閉店している場所も多くて…。
こんな風にお店が拡大しているのを見るのは、利用者としても嬉しいです。

私もあれこれ気にして食べたほうが良い年代ですが、美味しいものを見るとダメですね。
特に最近、甘いものも平気になってしまって。
これも年齢の関係かも知れません。

Dawn太の「マテ」は、どこでも撮影中くらいはできるようになりました。
幼い時は飼い主が離れるのを知って、楽しそうに逃亡していた時期もあるんですよ(汗)

aki  

2020/01/25 (Sat) 14:44

安田アイランド…

こんにちは。素敵な記事を有難うございます。(^-^)
実家に帰省する際に磐越道を利用するのですが、走行途中で観覧車を見付けると『安田アイランド』を思い出します。
(有)ヤスダヨーグルトからほど近い所に、今はサントピアワールドになってますよね。オープン当時3時間並んで乗った『ループザループ』が懐かしいです。^^;
磐越道のこの辺りのPAでもヤスダヨーグルト製品が売っていて、全国区になってもちょっと有り難味が違うというか…つい買ってしまいます。
この時期は水原あたりの瓢湖に来ている白鳥が優雅に飛んでいたりするのかなぁ~。
…またしても望郷の念を語ってしまいました。スミマセン。m(__)m

メルみくママ  

2020/01/26 (Sun) 21:12

ため息〜

わーい*\(^o^)/*

先程、スーパーで買ってきたヤスダ飲むヨーグルト、飲みました(笑)
あ〜、一度は訪ねたい場所

色んなウマウマいっぱい♬
新潟は、自分の運転では行った事がないので、挑戦したいけど、うーん( ̄^ ̄)

そふぃあさんは、安曇野にもバビューンでしたね!ちひろ公園、懐かしかった♪( ´▽`)

バレンタインのスタバ!
たまには、買ってみようかな〜ここで見て満足するので、なかなか買わない( ̄∀ ̄)

今年は暖冬なので、冷たい飲み物が欲しくなりますね〜(≧∀≦)

そふぃあ  

2020/01/27 (Mon) 07:40
そふぃあ

To akiさん

こんにちは。
いつもありがとうございます。

安田アイランド、オープン当初は大賑わいでしたね。
近年は…ですが、昨年の今頃、洋らん展を観に、安田アイランド隣接施設にお邪魔しています。

この日は瓢湖からヤスダヨーグルトのコースでした。
丁度エサやりタイムで、鳥も人も賑わっていましたよ。

県内企業が全国展開して何処でも売られているのを見ると嬉しいものですよね。
直営ショップ、またお邪魔してみようと思います。

そふぃあ  

2020/01/27 (Mon) 08:03
そふぃあ

To メルみくママさん

こんにちは。
いつもありがとうございます。

生産工場目の前!直営SHOPっていうのが良いでしょ。
美味しいと評判で、新潟に来たお友達も買ってくれるヤスダヨーグルトなので、いつか工場見学も是非。
同系色の牛さんもいっぱいいるよ(笑)

安曇野も久しぶりでしたが、ちひろ公園は我が家もすごく久しぶりでした。
あれからまた「トットちゃん」読み返したので、トットちゃん公園がいかに見事に再現されているか、実感して感動でした。

スタバもたまに良いですよ。
冷たいのが苦手な人には、あたたかい同シリーズのラテもオススメです。