【加勢牧場-わしま本店-】一周年記念フェア期間限定の「ガンジーソフトクリームサンデー」をいただきました|長岡市
Yahoo!ブログが完全閉鎖してしまわぬうちに…と、引っ越しさせたブログ記事を春先からチマチマと手直ししていました。
そんな折、過去記事をめくりながら昨年の今頃、和島にある加勢牧場さんの本店がオープンした当時の記事を見つけ「あぁ、もう一年経つんだな。」と、少し懐かしく思いつつ眺めておりました。

加勢牧場さんの地元わしまに待望の本店がOPENです!|加勢牧場わしま本店
関東遠征に行く度に前を通る「いやしの郷」の敷地内に、何やら新しい建物が造られている様子を目にするようになったのは、暑くて、暑くて!暑かった‼この夏の初め頃から。 大通りに面して店舗看板が設置されると、なんと!あの加勢牧場さんのお店であると判明...
そんな時って不思議なもので、何とはなしに点いていたテレビから流れてきた「加勢牧場わしま本店、一周年フェア開催中!」のコマーシャル。それが妙に気になり、コマーシャルを目にした翌日、いそいそと周年祭にお邪魔して参りました。

2019年10月5日で一周年を迎えた長岡市に店舗を構える「加勢牧場わしま本店」

長岡市にある「いやしの郷」内の一角に、昨年10月、念願の二号店をオープンさせた加勢牧場さん。わしま本店は、この地区の特産品としても有名な「ガンジーミルク」をウリにしている加勢牧場さんの、地元初となる直営ショップです。

飼育しているのはもちろん「ガンジー牛」。イギリス原産の乳用種で、現在、日本では数百頭しか飼育されていない希少な乳牛です。
一般的な乳牛であるホルスタイン種に比べて体が小さく、搾乳量も半分程度と少ないのが飼育数の少ない理由のひとつですが、絞られたミルクは栄養価が高く、濃厚なのにさっぱりとしていて人気があります。
この春先に放送になった某番組で、加勢牧場さん提供のガンジーソフトを召し上がったマ〇コ・デラ〇クスさんが、あまりの美味しさに、本番中にお替りするというシーンがあったほどです。
一周年フェアで期間限定の特別メニューが登場
開店一周年を迎えた10月5日から同20日までが、フェア対象期間となっていました。

ショーケースの中にはガンジーミルクを使ったスイーツがズラリ。
スイーツ部門からは「ガンジーミルクキャラメルプリン」と「ガンジーシュークリーム」が一周年フェアの対象商品となっていました。しかし、ガンジーシュークリームは半額で1個80円というサービス価格での提供ということもあり、昼過ぎに訪ねたこの日は、すでに予定数の400個を終了していました。
マ〇コさんも大絶賛のガンジーソフトを使った期間限定品も登場

ガンジーソフトクリームサンデー・越後姫(450円)
アイス食いなので、個数限定のスイーツよりも、やはりガンジーミルクを使ったジェラートやソフトクリームに目が向いてしまいます。
ガンジーソフトクリームを使ったサンデーは「越後姫」「チョコチップショコラ」「キャラメルナッツ」と三種類の提供。こちらも10月5日から同20日までの期間限定での提供となっていました。
私は、県産ブランド苺「越後姫」を使ったサンデーをチョイス。

絞りだしたガンジーソフトクリームの上から、越後姫ソースとフリーズドライストロベリー、砕いたビスケットがトッピングされています。
普通のミルクに比べ、ガンジーミルクは脂肪分も多めなので、いつ食べてもシルクのようなキメ細やかな口当たり。濃厚なミルクの味わいに甘酸っぱい越後姫がよく合って、極上のイチゴミルク感を醸し出していました。
おしまいに

長岡市喜多町に加勢牧場の直営ショップ「みちる」があった時代、本当によく通ってはガンジージェラートやソフトを食べた私。しかし、希少ミルクから作るとはいえ、ダブルジェラートがワンコインを下らなくなってから、次第に足が遠のいて1年。久しぶりに訪ねたわしま本店内には、さらにミルククラウンやガンジーフィギュアが飾られ、とことん牛一色な感じに思えました。
反面、秋に入って肌寒くなってきたせいか、周年祭の最中にも関わらず、ポツンと自分だけいる店内は寂しく、笑顔の無い店員さんを見るにつけ、昔の直営店はこんなではなかった…と、喜多町にあったお店を懐かしく思い出してしまいました。
東京にも直営ショップ進出だそうで、重ね重ねおめでとうございます。益々のご繁栄お祈り申し上げます。
ご馳走様でした。

加勢牧場‐わしま本店‐
- 住所:新潟県長岡市黒坂615 いやしの郷内 ※Google Map
- 備考:2018年10月5日OPEN
Saturday, October 12, 2019
-
ブルボンルマンドアイス第6弾【ルマンドアイス抹茶】ただいま新潟先行発売中!順次全国発売予定です
2020/02/14 -
【ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN】ここに来れば商品の全てが揃う!さらに進化したヤスダヨーグルトSHOP|阿賀野市
2020/01/23 -
【とうふ工房豆ノ助】原材料と製法に拘った、夫婦二人三脚の豆腐店(本店)と大豆スイーツ店(小千谷店)|小千谷市
2019/12/11 -
【中央道双葉SA下り】くだもの厨房で山梨白桃ソフトクリームをいただきました|山梨県
2019/11/20 -
【ジェラート雪鹿】幻のフルーツといわれる「ポポー」を使ったジェラートをいただきました|長岡市
2019/10/23 -
Gelateria Oxalis(ジェラテリア オクサリス)でホテルジェラートをいただきました|新潟市中央区
2019/09/28 -
【AMEYA AISU】洒落たバーカウンターでいただく昔ながらのアイス|加茂市
2019/09/25 -
早くも第五弾登場!ブルボン「ルマンドアイス ストロベリー」
2019/09/24