attention admin about comments trackbacks you may also like

咲け咲け御衣黄2019|長岡市

2019年05月01日

お出掛け
4
Dawn太4歳2ヶ月
御山名物三色団子の看板

今年もDawn太と一緒に、悠久山公園に咲く緑色の桜「御衣黄」を見に行ってきました。

お面を売る露店

お面の影が綺麗!

もうすでに染井吉野は散り終わってしまいましたが、始まったばかりのGWをのんびりと過ごすご家族の姿も多く賑わっていました。花まつりの続きで露店も出ていて、末っ娘が一緒だったら、また寄り道が増えていたことでしょう。

そして、この日の目的だった御衣黄。先代の古木が枯れ朽ちてしまい、今はDawn太と共に成長する若木。園内には三本の御衣黄が植えられており、三者三様に育ち、清々しい色合いの花を咲かせていました。

御衣黄

御衣黄が緑一色なのは、開花してから2~3日くらいまでです。その後は次第に花芯が赤く染まってしまうため、その見頃がとても短い!。それゆえ、今年も緑一色の時期に出会えた嬉しさも一入な桜です。

緑一色の御衣黄

緑一色の御衣黄

緑一色の御衣黄

緑一色の御衣黄

緑一色の御衣黄

新緑時期に開花するので、緑にカモフラージュしてしまい、足を止める人も、その花を見上げる人も少ないのが気の毒な桜です。こんなに綺麗で個性的な花なのに。

枝垂れ桜

園内の枝垂れ桜は、木に半分、地面に半分。

開山のトンネル

八重桜「開山」が満開の時で、ピンクのトンネルが心地よい空間になっていました。

八重桜 開山

以前の御衣黄は、この開山に隣り合うように一本あったので、お互いのコントラストも見事だったんですよ。

八重桜 開山

染井吉野を見ると、先住犬のOrionを思い出すので、私の桜は八重桜から…。
年齢を重ねるにしたがい、一気に咲いて一気に散る染井吉野より、八重桜の方が自分の好みになった気もします。そして、八重桜の葉を見ると「美味しそう!」と感じてしまうのは、若い時から同じ(笑)

御山名物の花見団子

今年は買ってしまった…。花も団子も!で、御山名物の花見団子(5本入り700円)
冬から春、初夏へと移り行く季節を表す色合い。この三色には「魔除け」「邪気払い」の意味もあるそうです。

御山名物の花見団子

Dawn太には毒だから匂いだけね!


Sunday, April 28, 2019|Dawn太 生後1,525日
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(4)

There are no comments yet.

つばき  

2019/05/02 (Thu) 11:58

御衣黄

御衣黄って本当に珍しいですね。
本物を見たことがありません。
今年もみせていただいて、ありがとうございます。

さいさん  

2019/05/02 (Thu) 13:03

団子3兄弟♪
やっぱり花より団子!

そふぃあ  

2021/05/13 (Thu) 16:13
そふぃあ

To つばきさん

ピンクの桜には無い神秘さもあると思います。
ウコン桜も淡い黄緑の花を咲かせますが、緑濃い御衣黄の方が惹かれます。

そふぃあ  

2021/05/13 (Thu) 16:14
そふぃあ

To さいさん

お花見団子でも邪気払いです!
食べてばっかり…私。(;^ω^)