長岡にあって燕三条系も食べられる「らーめん三昇」|長岡市
2018年12月11日
我が家の新しい車。この日ようやくタイヤ交換に出しました!
車屋さんはなかなか混んでいて、スタッドレスへの交換に時間が掛かるというので代車がきてしまい、Dawn太を乗せられず、午後からは介護支援施設の職員さん来訪もあって遠出も出来ず…。
手近なところで買い物しつつ、お昼は以前から気になっていたラーメン店にお邪魔しました。

木目調の外観が目印のらーめん三昇さん。
場所は長岡市(旧中之島町)、国道8号線長岡東バイパスの池之島・坪根交差点すぐ脇になります。
バイパス走って店脇を通過する度、「いつか食べに行こう!」と、ずっと思い続けていたお店です。
…というのも、今や長岡エリアの人気店「麺の風 祥気」さんが修行されたお店と聞いていたから。
祥気さんのすっきりとした鶏ラーメンは、鶏好きには魅惑の一杯でしたからね!
三昇さん訪問は休日の午後1時。まだ昼時ピーク真っ最中で、店内満席の状態。
丁度小上がりを利用していたご家族が帰られるところだったので、空いてすぐ、交代するように我が家が座らせてもらえました。休日ということもあり、小さいお子さん連れのお客様、ご夫婦と思われるお客様が多かったです。

整頓された卓上の様子

置かれた調味料は、餃子を食べるのがメイン…ですね。

燕三条系ラーメンのお店と思っていたので、「味噌」や「しお」もあって意外でした。
20分ほどで届けられる我が家の注文品。
お店ご自慢のちゃーしゅーがたっぷり入ったチャーハンや炙りちゃーしゅー丼、ミニ丼とのセットメニューもありましたが、初訪問ということもあり、今回は冒険せずシンプルにお願いしてみました。
寒くなってくると特に、「燕三条系」が食べたくなる(笑)
きっと燕三条系のお店で修業されたご店主なのでしょう。看板メニューの「しょうゆ」といったら、背脂チャッチャの燕三条系ラーメンのスタイルでした。しかも、メニューには「自慢の」と書かれている。

燕三条系ラーメンには付きものの玉ねぎトッピング
私だけプラス50円で山盛りにしてもらいました。
不揃いで大きめ粗微塵の生玉ねぎと水菜が、ラーメンにシャキシャキとした食感と、さっぱりとした味のアクセントを出しています。
脇役だけど、メンマも良い味で美味しかった。

隠れて見えないチャーシューは2枚!
メニューの写真を見て、真空調理のレアタイプなのかと思いましたが、出てきたものは、程よい噛み応えもある肩ロース系。しょっぱ過ぎずに、枚数があっても食べられそうです。

普通盛りで180gあるという特注平打ち太麺リフト!
醤油の色に染まった、良い雰囲気で登場します。確かに太いけれど、燕三条系といったらうどん並みの極太麺がスタンダードなので、際立つほどの太さ加減ではありません。
モッチリとした食感があり、しっかり噛むと小麦の味も感じて美味しいです。

美味しいのに、ちょっと残念だったスープ
燕三条系スープには、濃口醤油が際立つタイプと魚介ダシ優位の旨口タイプの二通りあり、三昇さんは前者タイプ。魚介ダシ、豚骨スープとのバランスも良くて、食べ慣れた感じの美味しいスープでした。
あ~ぁ、白いご飯も頼めば良かった(笑)
厨房を拝見していると、かなりチャッチャしているように見えた背脂。実際に届いた丼の上はそんなに背脂尽くしの真っ白ではなく、長岡人の味覚に合うようアレンジされているのかも知れません。
背脂は甘くて美味しいです。粒感が無いので、スープと一緒にスルッと入ってきます。
背脂で蓋をするので冷めないのが、金物の町で出前から始まった燕三条系ラーメンのはず。なのに、一口啜ったスープが、容易に「ゴクリ」と飲めてしまう。
旦那の座った場所からの方が、ご店主の作業状況が良く見えていたので、「丼温めていた?」と聞いていみると、ちゃんと温めてから盛り付けていたとのこと…ということは、スープ自体が熱々でなかったのではないかと。
美味いのにぬるいラーメン。う~ん、ちょっと残念!
ちゃーしゅー丼、チャーハンと並んで、お店おススメのサイドメニューが「手作り餃子」
出てきたら、見慣れた普通サイズの餃子の1.5倍もあろうかという、正真正銘のジャンボサイズでした。
箸で持ち上げてもズッシリ!

食べ方にも流儀があるようなので、何もつけずに食べてみると、しっかり味がついているので、そのままで美味しい!ニンニクの味もしっかり。
やっぱり白いごは…、いや、ビールが飲みたくなる味でした(笑)
そして、下記の地図案内からGoogleマップをご覧いただくとお分かりになると思いますが、同敷地内にある「FREE STYLE BOARD SHOP」も、ご店主が営まれているお店なのだとか。ご店主、多方面で活躍する実業家なんですね。
隣接のボードショップ、2015年夏頃までの店名を「TRIPLE UP 長岡店」といいまして…
TRIPLE=「三」、UP=「昇」。
純和風と思った店名が、まさかこういう意味合いだったとは!ちょっとビックリでした。
今回チョイスの燕三条系ラーメンは、我が家の場合、やはり燕三条地域でいただくとして…、確かに味は美味しいですし、最近のネットレビューを拝見すると「塩」が絶品との噂も多数。
夜も遅くまで営業しているので、また機会をみて、今度はあまり混雑していない時間帯に「塩」狙いでお邪魔してみたいと思います。
ご馳走様でした!Saturday, December 1, 2018
車屋さんはなかなか混んでいて、スタッドレスへの交換に時間が掛かるというので代車がきてしまい、Dawn太を乗せられず、午後からは介護支援施設の職員さん来訪もあって遠出も出来ず…。
手近なところで買い物しつつ、お昼は以前から気になっていたラーメン店にお邪魔しました。
今や人気店も、ここで修行したという「らーめん三昇」

木目調の外観が目印のらーめん三昇さん。
場所は長岡市(旧中之島町)、国道8号線長岡東バイパスの池之島・坪根交差点すぐ脇になります。
バイパス走って店脇を通過する度、「いつか食べに行こう!」と、ずっと思い続けていたお店です。
…というのも、今や長岡エリアの人気店「麺の風 祥気」さんが修行されたお店と聞いていたから。
祥気さんのすっきりとした鶏ラーメンは、鶏好きには魅惑の一杯でしたからね!

麺の風 祥気♪|長岡
鶏系ラーメンを提供する人気店「麺の風 祥気」リバーサイド千秋近くにある、人気ラーメン店 麺の風 祥気さんにお邪魔しました...
丁度小上がりを利用していたご家族が帰られるところだったので、空いてすぐ、交代するように我が家が座らせてもらえました。休日ということもあり、小さいお子さん連れのお客様、ご夫婦と思われるお客様が多かったです。
店内の様子
店内は、窓側と厨房に向いてカウンター席が殆ど、店の最奥にテーブル2卓が置かれ、我が家が座った小上がりがあります。
整頓された卓上の様子

置かれた調味料は、餃子を食べるのがメイン…ですね。

燕三条系ラーメンのお店と思っていたので、「味噌」や「しお」もあって意外でした。
らーめん三昇提供の料理

20分ほどで届けられる我が家の注文品。
お店ご自慢のちゃーしゅーがたっぷり入ったチャーハンや炙りちゃーしゅー丼、ミニ丼とのセットメニューもありましたが、初訪問ということもあり、今回は冒険せずシンプルにお願いしてみました。
寒くなってくると特に、「燕三条系」が食べたくなる(笑)
三昇らーめん(730円)+ タマネギ増し(50円)

きっと燕三条系のお店で修業されたご店主なのでしょう。看板メニューの「しょうゆ」といったら、背脂チャッチャの燕三条系ラーメンのスタイルでした。しかも、メニューには「自慢の」と書かれている。

燕三条系ラーメンには付きものの玉ねぎトッピング
私だけプラス50円で山盛りにしてもらいました。
不揃いで大きめ粗微塵の生玉ねぎと水菜が、ラーメンにシャキシャキとした食感と、さっぱりとした味のアクセントを出しています。
脇役だけど、メンマも良い味で美味しかった。

隠れて見えないチャーシューは2枚!
メニューの写真を見て、真空調理のレアタイプなのかと思いましたが、出てきたものは、程よい噛み応えもある肩ロース系。しょっぱ過ぎずに、枚数があっても食べられそうです。

普通盛りで180gあるという特注平打ち太麺リフト!
醤油の色に染まった、良い雰囲気で登場します。確かに太いけれど、燕三条系といったらうどん並みの極太麺がスタンダードなので、際立つほどの太さ加減ではありません。
モッチリとした食感があり、しっかり噛むと小麦の味も感じて美味しいです。

美味しいのに、ちょっと残念だったスープ
燕三条系スープには、濃口醤油が際立つタイプと魚介ダシ優位の旨口タイプの二通りあり、三昇さんは前者タイプ。魚介ダシ、豚骨スープとのバランスも良くて、食べ慣れた感じの美味しいスープでした。
あ~ぁ、白いご飯も頼めば良かった(笑)
厨房を拝見していると、かなりチャッチャしているように見えた背脂。実際に届いた丼の上はそんなに背脂尽くしの真っ白ではなく、長岡人の味覚に合うようアレンジされているのかも知れません。
背脂は甘くて美味しいです。粒感が無いので、スープと一緒にスルッと入ってきます。
背脂で蓋をするので冷めないのが、金物の町で出前から始まった燕三条系ラーメンのはず。なのに、一口啜ったスープが、容易に「ゴクリ」と飲めてしまう。
旦那の座った場所からの方が、ご店主の作業状況が良く見えていたので、「丼温めていた?」と聞いていみると、ちゃんと温めてから盛り付けていたとのこと…ということは、スープ自体が熱々でなかったのではないかと。
美味いのにぬるいラーメン。う~ん、ちょっと残念!
自家製ジャンボ餃子(450円)

ちゃーしゅー丼、チャーハンと並んで、お店おススメのサイドメニューが「手作り餃子」
出てきたら、見慣れた普通サイズの餃子の1.5倍もあろうかという、正真正銘のジャンボサイズでした。
箸で持ち上げてもズッシリ!

食べ方にも流儀があるようなので、何もつけずに食べてみると、しっかり味がついているので、そのままで美味しい!ニンニクの味もしっかり。
やっぱり白いごは…、いや、ビールが飲みたくなる味でした(笑)
おしまいに
実は三昇さん、以前は新潟市寺尾にも、兄弟店と呼ばれるラーメン店を展開されていました。そして、下記の地図案内からGoogleマップをご覧いただくとお分かりになると思いますが、同敷地内にある「FREE STYLE BOARD SHOP」も、ご店主が営まれているお店なのだとか。ご店主、多方面で活躍する実業家なんですね。
隣接のボードショップ、2015年夏頃までの店名を「TRIPLE UP 長岡店」といいまして…
TRIPLE=「三」、UP=「昇」。
純和風と思った店名が、まさかこういう意味合いだったとは!ちょっとビックリでした。
今回チョイスの燕三条系ラーメンは、我が家の場合、やはり燕三条地域でいただくとして…、確かに味は美味しいですし、最近のネットレビューを拝見すると「塩」が絶品との噂も多数。
夜も遅くまで営業しているので、また機会をみて、今度はあまり混雑していない時間帯に「塩」狙いでお邪魔してみたいと思います。
ご馳走様でした!
らーめん三昇
- 住所:新潟県長岡市坪根777 ※Google Map
- 備考:2008年3月OPEN
関連する記事
-
荒川の人気ラーメン店「あしら.」は王道の味噌以外もウマかった!|村上市
2019/02/28 -
私のソウルフード!三吉屋の中華そば
2019/02/16 -
食せばポカポカ!ラーメンつり吉小千谷店の冬の味噌「塩麹」|小千谷市
2019/01/19 -
噂の塩ラーメンが気になって!「らーめん三昇」再訪|長岡市
2018/12/27 -
【黄金の里会館】新そば地粉を使った「慈光寺そば」をいただきました|五泉市
2018/11/24 -
人気ラーメン店「まっくうしゃ」初訪問!|新潟市中央区
2018/11/20 -
歩荷茶屋の新そばまつりに行ってきました|糸魚川市
2018/11/08 -
源来軒 ~喜多方ラーメン~
2018/10/12