attention admin about comments trackbacks you may also like

最近ふと、飲食店で考えさせられたこと

2018年11月19日

管理人の独り言
4
料理 大切なこと
先日、家族と出掛けた先で、和食を提供する、とある飲食店に入り食事をしました。
旦那と末っ娘は以前に一度、このお店で一緒に食事をしたことがありますが、私は初訪問でした。

食事は量的にも十分で、内容とお値段も見合って庶民的だと感じました。
メニュー表に載っていた写真が美味しそうだったので、食後にデザートまで頼んでしまいました。

運ばれて来たケーキに感じた違和感

提供されたのは、宇治抹茶の冷たいケーキに宇治抹茶のアイスクリームが添えられ、仕上げにパラパラと宇治抹茶が振りかけられた宇治抹茶尽くしのデザートプレートです!
抹茶スイーツはハズレがない!甘過ぎずに美味しかったのですが…

この盛り付け、どう思います?
どこか違和感はありませんか!?


ひんやり宇治抹茶ケーキ宇治抹茶アイス添え

私だけ!?
では質問を変えてみましょう。

ワンホールのケーキを幾つかにカットし、一切れ「どうぞ!」と一目の前に差し出された時、アナタは、ホール状だった時の外側から食べ始めますか?
それとも、内側(ケーキの先が三角に尖った方)から食べますか?

私は、三角に尖った方から食べる「内側派」

多分、私と同じように、尖った方から食べる人が圧倒的に多いのでは!?と思います。とあるアンケート結果では、8割の人が「尖った方から食べる」と答えていました。

デザートフォークを見ると、右手でフォークを持ち、フォークの左側の部分でケーキを一口大に切って食べるのが合理的なはずです。もしそうだとすると、置かれたケーキの向きでは、圧倒的に多いであろう「内側派」は食べ辛いはず。
現に私は、お皿の向きを変えて食べましたから。(笑)

しかもこの商品、メニュー表の写真からこのスタイルだったので、この店舗の料理人だけの責任でなく、チェーン店として、会社全体の資質まで問われてしまうような問題だと思いました。

盛り付けは料理の顔!

食べ手側が、気持ち良く食べられることを思って提供するのがプロの仕事なはず。なのに、プロ集団の現場がこれでは…。
料理の味でない部分で評価が下がってしまうなんて、言語道断な気さえします。

日本食の場合、あしらいなどは手前側。カレイなどの一部を除き、尾頭付きの焼き魚は頭が左側。切り身や干物の場合は様々あって難しいですが、切り身は皮表、開きは身表が多いかと思います。
皮が帯のように細長く付いている切り身の場合は、皮を奥にして、身の厚いほうが左になるように。etc…。
私のような歳になっても、まだまだ迷うケースも多いほど奥が深いものです。
プロ同士の間でも、盛り付けについての議論は様々あるようですね。

おしまいに

ここ最近、立て続けに、専門であるはずの店でも違和感のある和食の盛り付けに出会ってしまい、自分の認識の方が間違いっているの!?と思わずにはいられず、一言つぶやいてみました。

世界遺産にも登録された繊細な料理「和食」
どうか後世にも、正しく伝承されますように。
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(4)

There are no comments yet.

栗千代  

2018/11/19 (Mon) 13:37

雷に打たれたような。。。

私は自分がとても神経が細かくて
人の気づかない所にも気付いてしまう人間だと思っていました。
今日のブログを拝見して、雷に打たれたような衝撃を受けました。

ケーキの向き。。。考えた事もなかったです。
左手で食べにくかったら右手に持ち替えて食べていました(汗)
そしてケーキをどこから食べるかも
「そういえば。。尖がってる方から食べてた。。かも」なレベルです。

そふぃあさんのように食についてとても真面目に考える。。。
こちらがお客様にお出しする時に、とても大切な事だと思います。

そふぃあ  

2018/11/20 (Tue) 07:13
そふぃあ

To 栗千代さん

私も栗さんのコメントを拝見して、自分がどれほど柔軟性のない人間なのかに愕然としました!
持ち替えて食べるとか。。。全く発想が無かったです。
右利きの人は、必ず右手で持って食べるものと。。。(;^ω^)

日本人には「わび・さび」という、外国人には理解不能な特殊な文化がありますよね。
見えない部分で相手を思う気持ち。
それが「おもてなし」に繋がるのだと思います。

型破りは、ちゃんと型が出来ているから破れるもの。
少なくても、若い世代が誤解を招き兼ねないことは、こういう現場ではやってはいけない気がします。

さいさん  

2018/11/20 (Tue) 08:22

私も尖ったほうから食べる派です。
向きはあまり気にした事はないけど、言われてみれば((((;゚Д゚))))

そふぃあ  

2018/11/20 (Tue) 12:18
そふぃあ

To さいさん

尖った方から食べる仲間ですね!
数が多い方が正解ではないけど、置かれた方向では食べずらい人が多いですよね。