attention admin about comments trackbacks you may also like

天使のはしごの向こうには

2018年11月12日

2
自然 Dawn太3歳8ヶ月
秋が深まるにつれ、日差しのある日がとても貴重になる我が家地方。
しかし、週末が近づくと雨になる日も多くて…。(涙)

20181110_天使のはしご

イベントがあるので出掛けてきたものの、ご覧のとおりに重く沈んだ空。
それでも、朝からの雨が上がってくれて何よりでした。

海風も冷たいので、先に施設内で昼食など済ませ、少し身体を温めた状態でのぞみました。

20181110_天使のはしご

イベント終盤へと向かい、お天気は徐々に回復をみせ、気がつくと目の前の空にはクッキリと「薄明光線」が!

太陽光が雲などの隙間から漏れた時にみられる現象ですが、B'zの楽曲名にもなっている「光芒(こうぼう)」や、現在のオランダの画家・レンブラントが好んで使ったたため「レンブラント光線」とも呼ばれます。

20181110_天使のはしご

同じ現象を「光のパイプオルガン」と表現した、宮沢賢治の感性の豊かさにも驚かされます。

20181110_天使のはしご

白くわき立つ波と、キラキラに反射した海面のコラボ風景。
日差しが出過ぎてしまい、「光のカーテン」の状態ではなくなってしまいましたけどね。

20181110_天使のはしご

私がいるのは、海上よりさらに上!
少し角度を変えると、日に照らされ、白波の向こうに薄っすらと佐渡が見えていました。

イベントが終わってしまうと、Dawn太が走れる海岸まで移動。

20181110_天使のはしご

午後三時も過ぎると、再び上空には雲が多くなってきましたが、お陰でまた「光のカーテン」がクッキリと出現するようになっていました。

20181110_天使のはしご

こんなに高波の日、喜ぶのは波乗りサーファーさんばかりだと思いっていましたが、釣り人さん、何が釣れるのでしょうね!?

20181110_天使のはしご

海が荒れて得するのはDawn太も同じ。
波の浸食で走れる砂浜が狭まりますが、ほぼ貸し切り状態なので、ヘトヘトになるまで思いっきり走り込めます。

20181110_天使のはしご

Dawn太が走り終わっても、まだ「天使のはしご」が出ていました。

そう!私はこの現象を、「天使のはしご」や「天使の階段」と呼ぶ方が好きです。

先に天国にいってしまった大事な子たち。
光のはしごを伝って、こちらの世界に遊びに来てくれたら良いですからね。
(Saturday, November 10, 2018|Dawn太 生後1,356日)
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

コメント(2)

There are no comments yet.

栗千代  

2018/12/23 (Sun) 21:22

オーロラみたい。。。!!

まるでオーロラのような天使の梯子。。。
冬の日本海に映えて、神々しいですね!!

そんな背景の中で、Dawn太君は
いつものように可愛いお顔でママを遊びに誘うのですね。

何が釣れたのか?私も気になります♪

そふぃあ  

2021/05/13 (Thu) 10:08
そふぃあ

To 栗千代さん

雨上がりだったせいもあり、カーテンが綺麗な日でしたよ!
これからの時期、ずっと外にいると寒いですけど、こんなに綺麗な風景に出会える日もあると思うと、冬もまんざら悪くはないです。

少しの晴れ間でも、釣り人さんが海にいます。
冬の魚は脂ものって美味しいでしょうね。