加茂山公園@りす園にて♪
2010年04月12日
-
話はさかのぼり4月4日(日)の事になります。
金曜日(2日)の夕方、ローカル番組を見ていると『加茂山公園のリス園が、いよいよ4日からOPENです。』と話していました。
予報でも、日曜日はお天気も良くなるという話だし、野生のリスを一瞬だけ見たことはあっても(たまに、山散策で見つけたりするんですよ)ゆっくりと観察したことがないので、ちびが喜んでくれるかな?と思い、OPEN初日に出掛けてみることにしました。
春になってお天気の良い休日は、また山登りに行くのでは?と思い始めているちび。
そんなちびに、ちょっと悪戯な質問を。。。
母「日曜日、お天気になるみたいなんだけど、山とリスとどっちがいい?」
ちび「リス~!」(即答!)
そんな悪戯を言ってみるものの、実は私、山登り出来そうにない感じだったんです。
話せば長くなりますが。。。
長女が留学に行く際、新しく長女用にPCを購入して持たせました。それまで、我が家でPCを使うのは私だけだったので、この10年、ずっとLANケーブル使用だったんです。
長女も戻って3ヶ月。。。PCをただの黒い箱のままにしておくのは勿体無いので、3月最後の日曜日、ようやく重い腰を上げ、無線LANに切り替えたのですが、今までの LANケーブル を取り除くため、一部の家具を移動させたり大掃除したり。。。
重い家具を無理やり移動させようとしたその時、どうも、足の付け根を痛めたのか?骨盤がズレたのか?
真っ直ぐに歩くにはあまり支障はないんですが、無意識に横移動する時、左足の付け根に痛みが出るんですよ。(;^ω^)散歩していても、道の向きが変わる時に「いてっ!」って。
その間一週間、なかなか良くもならず、こんな状態では、不安で山歩きも出来ません。それで、ちびが喜ぶリスがいいかなと。
早めに家を出たので、駐車場の空きを見つけ、運よく停める事が出来ました。時期的に『雪椿まつり』も開催中のようで、人も多かったようです。

麓にある青梅神社から階段道を上がって行きます。
リスがいるというだけで、他には何の予備知識もなくここまで来ましたが、名前からして結局は山なんですよね、ここ。

やはり、足は時々痛みが出るものの、どうにか山道も歩けるようで、池を超え、山道、階段道をのぼり、中腹にある『リス園』に到着です。「本日OPEN~!」の手書き看板が、何だかほのぼのと可愛い雰囲気でした。
入り口ゲートにはリスがかくれんぼしていました。


とにかく、ちっちゃくて可愛い~~~!拙い写真ではありますが、いろんな仕草、見て癒されてください!






「手に餌をのせてあげられる。」とか「リスに触れます。」なんていう話だったのに、とにかく踏まないように、手でつかまないようにと、係りのおじさんが、何度も何度もお客さんに呼びかけていました。
全く話が違うじゃん!!!
でも、それだけデリケートな小さい命と言うことなんですもんね。

『はい!思う存分遊んでね。』
お天気も良かったので、たくさんの子どもが上から下へ滑り下り、また上っては滑り。楽しんでいました。
こういう山登りの往復は、絶対に苦にならないんだよね。
私は、途中で見た看板に気になる文字を見つけたので、そちらの散策に向かうことにしました。

えっ、よく分からない!?では、ちょっとアップで。。。赤印で囲んである部分です。

やはり、越後の山には何かある。その何かに、また呼ばれてしまったようです!?
その話はまた次回。。。ということで、今回の締めくくりは、加茂山で見つけた春の花です。



城址探訪へとつづく。
金曜日(2日)の夕方、ローカル番組を見ていると『加茂山公園のリス園が、いよいよ4日からOPENです。』と話していました。
予報でも、日曜日はお天気も良くなるという話だし、野生のリスを一瞬だけ見たことはあっても(たまに、山散策で見つけたりするんですよ)ゆっくりと観察したことがないので、ちびが喜んでくれるかな?と思い、OPEN初日に出掛けてみることにしました。
春になってお天気の良い休日は、また山登りに行くのでは?と思い始めているちび。
そんなちびに、ちょっと悪戯な質問を。。。
母「日曜日、お天気になるみたいなんだけど、山とリスとどっちがいい?」
ちび「リス~!」(即答!)
そんな悪戯を言ってみるものの、実は私、山登り出来そうにない感じだったんです。
話せば長くなりますが。。。
長女が留学に行く際、新しく長女用にPCを購入して持たせました。それまで、我が家でPCを使うのは私だけだったので、この10年、ずっとLANケーブル使用だったんです。
長女も戻って3ヶ月。。。PCをただの黒い箱のままにしておくのは勿体無いので、3月最後の日曜日、ようやく重い腰を上げ、無線LANに切り替えたのですが、今までの LANケーブル を取り除くため、一部の家具を移動させたり大掃除したり。。。
重い家具を無理やり移動させようとしたその時、どうも、足の付け根を痛めたのか?骨盤がズレたのか?
真っ直ぐに歩くにはあまり支障はないんですが、無意識に横移動する時、左足の付け根に痛みが出るんですよ。(;^ω^)散歩していても、道の向きが変わる時に「いてっ!」って。
その間一週間、なかなか良くもならず、こんな状態では、不安で山歩きも出来ません。それで、ちびが喜ぶリスがいいかなと。
加茂山公園りす園
私も加茂山公園に行くのは初めて、当然、こちらのリス園もはじめてです。早めに家を出たので、駐車場の空きを見つけ、運よく停める事が出来ました。時期的に『雪椿まつり』も開催中のようで、人も多かったようです。

麓にある青梅神社から階段道を上がって行きます。
リスがいるというだけで、他には何の予備知識もなくここまで来ましたが、名前からして結局は山なんですよね、ここ。

やはり、足は時々痛みが出るものの、どうにか山道も歩けるようで、池を超え、山道、階段道をのぼり、中腹にある『リス園』に到着です。「本日OPEN~!」の手書き看板が、何だかほのぼのと可愛い雰囲気でした。
入り口ゲートにはリスがかくれんぼしていました。

小さなりすに癒される
そして、園内に一歩入ると、50匹のシマリスが放し飼いになっていて、よく足元を見ながら歩かないとうっかり踏んでしまいそうです。
とにかく、ちっちゃくて可愛い~~~!拙い写真ではありますが、いろんな仕草、見て癒されてください!






「手に餌をのせてあげられる。」とか「リスに触れます。」なんていう話だったのに、とにかく踏まないように、手でつかまないようにと、係りのおじさんが、何度も何度もお客さんに呼びかけていました。
全く話が違うじゃん!!!
でも、それだけデリケートな小さい命と言うことなんですもんね。
遊具で遊ぶ
見るだけですぐに見学終了してしまったちびは、リス園のさらに上にある、大型スライダーで遊ぶといいます。
『はい!思う存分遊んでね。』
お天気も良かったので、たくさんの子どもが上から下へ滑り下り、また上っては滑り。楽しんでいました。
こういう山登りの往復は、絶対に苦にならないんだよね。
やはり何かに呼ばれている
そんなちびは旦那に預け!私は、途中で見た看板に気になる文字を見つけたので、そちらの散策に向かうことにしました。

えっ、よく分からない!?では、ちょっとアップで。。。赤印で囲んである部分です。

やはり、越後の山には何かある。その何かに、また呼ばれてしまったようです!?
その話はまた次回。。。ということで、今回の締めくくりは、加茂山で見つけた春の花です。




城址探訪へとつづく。
関連する記事