attention admin about comments trackbacks you may also like

受診日♪(満9歳)

2011年07月27日

お目目の話
-
県内でも一部の地域では金曜日が終業式で、今週初めから夏休みに入っていたりします。しかし、ちびの通う小学校周辺地では昨日が終業式で、ようやく今日から夏休みが始まりました。
例年、遅くても25日頃には1学期も終わっているので、そのつもりで前回の冬休み眼科受診の際、今回の受診予約を入れていましたが、想定外の26日の終業式で、運悪く受診日と重なってしまったため、最後の最後に学校を欠席。。。でした。

昨日はどうしたことか、眼科の受診者が非常に多くて、予約してある時刻を過ぎても検査にも呼ばれない程でした。
節電のため、人の多い病院の待合室は、少し温度も高め。普段エアコンも無く、気温の高い中で生活している我が家ですが、殆どの時間、自然の風が部屋の中を通り、空気が流れる感じが分かる中で生活しているので、人が動く以外、風の流れの無い建物の中、長時間いるのは非常に苦痛でした。
我慢のきかない子どもはなおの事。しまいに「頭が痛い。」と。
ようやく検査の順番が回って来た時には、もう完全に集中力の糸は切れていて、右目は普通に視力検査出来たものの、左目の視力がうまく出なかったのか、検査に随分時間が掛かって、検査が終わる頃には半泣きの状態でした。

そんな悪条件の中での検査結果。医師の診断の結果は、斜視の角度は5~6度とほぼ正常値内にあって(欲を言えば、あと1度戻るといいと。)そろそろ目の機能が完全に出来上がる9歳という年齢に達しているので、ひとまず安心しました。
視力に関しては、1度だけの検査では何とも言えないので、次回まで現在の眼鏡で保留という判断になりました。
次回は年末に受診ですが、検査までの待ち時間が短い事を願います。

眼科が済むと、ちび一人だけまだもらっていない通知表をもらいに学校へと行って来ました。

そして、夕方からは“日本脳炎”の予防接種のため、近所の小児科へ。
本来なら、ちびの年齢の子たちなら日本脳炎の予防接種も、最後の第2期(全4回接種の4回目)の接種時期であるはずなんですが、平成17年の「さぁ、これから!」という時に、以前のワクチン接種が出来なくなった世代の子だったりします。
近年になってようやく新薬が完成し、予防接種も再開されたので、小学3・4年生世代も第1期の接種が始まったばかりなんですよ。

日本脳炎予防接種

7月上旬に第1期1回目を、そして昨日第1期2回目の接種を済ませて来ました。
第1期の追加接種は来年の今頃という事なんですが、すでに手元に問診票と受診票が届いているので、自分でしっかり管理、予約して行かないとです。
忘れないといいけど、私。

接種後は激しい運動は避けて。でも入浴は、患部を強くこすらなければ普段通りでOKです。
旦那曰く「昔と今と逆だよな。風呂はダメだったけど、注射の後も普段と同じように暴れて遊んでた。」って。確かに。
上の子に至っては、予防接種の日も剣士会に行って稽古してたし、稽古の後はお風呂にも入ってたわ。


そんなこんなで、今日から“楽しい夏休み”の始まりです。
初日の朝は、ラジオ体操の当番に当たっていた私でしたが、すご~~~~く久しぶりに雨になり、しかも雷付きの大雨でラジオ体操も中止でした。

どうでもいいブログのネタが溜まっているので、時間をみて更新はしますが、訪問がゆっくりになってしまうかも知れません。どうぞ、ご了承ください。
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします