attention admin about comments trackbacks you may also like

豊照稲荷神社|にいがた下町神社巡り

2011年09月24日

湊町探訪
-
こんぴら通りから広小路交差点を抜け、さらに真っ直ぐ進むと、住宅地の中にひっそりと1つの神社が佇んでいます。

江戸時代、この場所には御嶽神社があったそうですが、明治の初めに末裔が絶え、以後この周辺の町名の由来ともなった 本間次右エ門 という人が、個人的な稲荷神社として祀ったのが始まりです。
個人所有の神社ではありましたが、近隣の人々の信仰を集め、町名や小学校名にまでなった由緒ある神社でもあります。

豊照稲荷神社

この神社のシンボルは1対のおキツネさんで、経典と、赤い穀魂(こくだま=穀物の魂)を咥え、境内を睨み見ています。

豊照稲荷神社

本殿の中にも凛々しい表情で鍵を咥えるおキツネさまがいますが、こちらは蔵を守っているのだそうです。

豊照稲荷神社

訪問日:2011年8月18日(金)
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします