attention admin about comments trackbacks you may also like

庭のクレマチス2013♪

2013年06月07日

ねこの額
-
GWを過ぎた頃から、今年も我が家の庭でクレマチスの花が、続々と開花の時期を迎えています。

先陣を切って咲いたのは、今年初登場のピクシー。
昨年春、多くのクレマチスを地植えにしたこともあり、開花期過ぎて、捨て値になっていた子を連れて来たものです。
御衣黄を見て以来、我が家の庭には、緑色の花が増えている気がします。

クレマチス2013

続いては、今年で4年目の開花期を迎えた紀三井寺。
今までは、毎年一番乗りで開花だったのに、新入りピクシーが圧倒的に早く咲くので、我が家では2番手組になっちゃいました。

クレマチス2013

同じ頃に開花したのは、これまた初登場の半鐘ヅル。
地植えしたことで、場所と、今まで使っていた鉢が空いたからと、本末転倒で(!?)新しく購入した苗のうちのひとつです。
購入したのは「白半鐘ヅル」だったはずなのに、咲いてみると薄っすらと色があるのは何故???

クレマチス2013

この子も初登場、モンタナルーベンス。

クレマチス2013

この子も捨て値購入組みだった苗。まだ花数は少なめですが、小さな花が咲いてくれて何より!

クレマチス2013

開花から数日経った紀三井寺さん!
地植えの効果大!で、前後左右。。。と、今年は物凄い数の花が咲きました。

クレマチス2013

紀三井寺が満開の頃、その手前で、昨年一番多くの花を咲かせていたリトルマーメイドも開花!

クレマチス2013

私がクレマチスに手を出した最初の年からいる子で、今年で5回目の春を迎えました。

クレマチス2013

大きな花が印象的なベティさん。
この子も一昨年の捨て値組で、我が家で2度目の花を咲かせています。株も未熟な大輪種は、花数が少なくて、去年も今年も1つずつしか咲きません。

クレマチス2013

最後の3種は、昨年春、半鐘ヅルと一緒に苗購入した子たち。

クレマチス2013

どちらも大輪種。
フェアリー・ブルーは6~7個開花しましたが、ベルさんにいたっては、ベティさん同様に1つだけ大きな花を咲かせただけです。

クレマチス2013

半鐘ヅルと一緒に購入の、こちらも壷咲きタイプのクレマチス。

クレマチス2013

私が選ぶと、どうしても庭に青系の花が少なくなるため、オリオンも含め、あえて青い花を選んだら、今度はやたらと青が多くなった気が。。。

温かくなって、オリのニオイにつられたハエや、庭の花に集まる蜂、小鳥の姿も多くなり、それら全てに反応するため、オリオン、毎日忙しそうです。(*´艸`) ▼自分のチッコに寄って来るハエと格闘中!

2013年6月のオリオン

2013年6月のオリオン

初夏に咲くタイプもあるので、そちらの開花も楽しみ!
とりあえず、5月開花分だけUPです。
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします