見玉不動尊2013♪
2013年08月26日
-
夏の津南旅恒例行事「見玉不動尊」でお参り
ひまわり畑に来たからには、ここも我が家のお決まりのコース!ちびの目の病気が治ります様にと、今回も見玉不動尊へと立ち寄り、参拝して来ました。

樹齢約700年といわれる大杉や栃の木の大木に囲まれる境内。天平5年(733年)行基菩薩が平家の守護仏として創立したという本尊不動明王が祭られ、眼病に霊験あらたかとして広く信仰を集めている場所です。

仁王門には阿吽の金剛力士像がありますが、自分の身体の悪い部分や、発達して欲しい部分と、仁王様の体の同じ場所にツバで濡らして丸めた紙を投げて当たると、治ったり、強くなるといわれているので、2体の体中には紙がびっしりと貼り付き、ちょっと異様な光景にも見えます。
仁王門を潜って進むと、右方向は勢い良く流れる七つの滝があり、真夏には天然のクーラーとなって心地良い場所です。


木漏れ日が綺麗でした。

観光ガイドブックなどにも掲載されているのか?今年は、ひまわり畑や竜ヶ窪辺りから流れ来た感じの、県外からの観光客が多かった気がします。ずっと、穴場的な場所で良かったのにな。(~_~;)

霊験あらたかな場所でも、暑ければ ▲こんな奴も。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
裸足にクロックスなんていう井出達は鬼門だな、ここ!
真夏の時期でも、長く浸しておけないくらい冷たい流れなんですよ。
御本堂では今年も、「眼病平癒」の蝋燭を購入し、灯りを点して祈願してきました。

眼科検診に行ってきました
そんなちび、先日の20日が眼科検診予約日で、4ヶ月半ぶりの病院に行ってきました。夏休み後半の検診は初めてでしたが、やはり子どもたちは夏休み前半に検査の予約を入れるケースが多いようで、子どもは少なく、お年寄りの患者さんがたくさんいらっしゃいました。
予約はあっても、検査待ちで時間を食い、実際に検査が始まったのは、4~50分待った頃でした。
しかし、検査から診察までの時間は短めでしたので、トータルでみると、いつもよりも少し時間が掛かったくらいで、まぁ、想定の範囲内というところでした。
さて、今回の検査の結果ですが、視力は右目が1.2、左目が0.8でした。
左目の矯正視力が出難い訳は、昨年夏に遠視の度合いが弱くなり、眼鏡を新しくしているのですが、僅かに1年で、その時よりもさらに遠視の度合いが軽減されているため、見え難い状態になっているという嬉しい状態なのです。
医師の診断では、今回は眼鏡の変更はなく、次回も同じような結果の場合、新しく処方しましょう。。。と。
前回もあまり問題視されなかった斜視の度合いも、今回は「4度」と、これまでにない良好な数値でした。
「遠視が軽減されれば 斜視の度合いも軽減される」
その言葉が、ようやく実感として感じられるようになりました。
次回は春休みに検診の予定です。遠視の度合い、良くなったまま落ち着いてくれているといいな。
おしまいに
さて、話は見玉さまへと戻り。。。お参りを済ませると、お不動様入り口付近の茶店では焼き団子が美味しそうに焼き上がっていました。お餅好き、これが目にとまらないわけはないですね。(~_~;)

ちびだけ1本購入し、ちび希望の次の目的地に向かうまで黙々と食べていました。
お陰で車内は静かでした。(≧m≦)プッ!!
--- Sunday, August 18, 2013 ---
関連する記事