attention admin about comments trackbacks you may also like

庭の花たち2014♪

2014年06月14日

ねこの額
-
春から撮りためていた、我が家の庭に咲く花たち。
過去記事と比べても、今年は1週間程度開花が早いみたいです。

クレマチス|ピクシー

昨年から、我が庭で開花一番乗りになった品種。小花ですが、今年もたくさん咲いてくれました。

庭の花

姫藪手毬(ヒメヤブデマリ)

2011年購入の花。
額アジサイに似ていますが、レンプクソウ科 ガマズミ属の落葉低木です。

庭の花

額が変形して装飾花になった紫陽花とは異なり、ガマズミ属の装飾花は花冠が大きくなったもの。
大きな花と小さな花、この両方で花序と呼びます。

庭の花

クレマチス|紀三井寺

2009年購入。今年で5年目になる株です。
巻き上げて仕立ててありますが、どの角度から見ても花いっぱいに咲きました。

庭の花

クレマチス|ベティ・リスドン

2011年捨て値で購入の株。
開花としては3度目になります。1つの花はかなり大輪。今年は6個程度開花しました。

庭の花

クレマチス|フェアリー・ブルー

2012年購入。2度目の開花株です。

庭の花

我が家にあるものの中では、最も大輪の花が咲きます。一斉に咲くと、見応えがありますよ。
毎年花つきが良く、今年も6~7個の花が咲きました。

庭の花

クレマチス|穂高

2008年購入。我が家で一番の古株さんです。
毎年安定的に花を付けますが、今年は開花後に高温の日照りが続き、現在、立ち枯れたようになっています。来春、新芽が出て復活してくれることを願っています。

庭の花

クレマチス|ソシアリス

2012年購入
壷咲きタイプも好きなのですが、写真に撮り難い。雨上がりに!

庭の花

クレマチス|白万重

庭の花

庭の花

クレマチス|テッセン

庭の花

両種は、2012年春に地植えクレマチスを増やしたことで、4年目株と3年目株を混ぜて地植えに。
今年は無理に誘引せず、気のままにツルを伸ばしてみました。時期的には遅めに開花が始まる品種ですが、開花期が長いので、かなりの期間花を楽しむことができます。

クレマチス|プリンセス・ダイアナ

2009年購入。5年目の初夏に咲き始めたダイアナさん。
梅雨時期に咲き始めたので、今年は雨と一緒に撮影。

庭の花

ラベンダー2種

我が家に来て3年目になるフレンチ系。刈り込んで冬越しさせたのですが、今年の冬は凍りつく日が多くて、全てが枯れてしまいもう再起不能かと。しかし生命力強く、気候が良くなれば青い葉っぱも増え、綺麗に咲いてくれています。

庭の花

そして、今年で6年目になるイングリッシュ系も。
バックにぼやけるのは松葉菊。我が家の庭は、春から初夏が一番賑やか。

庭の花

おしまいに

そして、忘れてならないのがこの方のハナ。(*≧ω≦*)
元気に水分たっぷりで、今日も瑞々しいですよ。

オリオンの鼻
関連する記事
そふぃあ
Posted by そふぃあ
ご訪問ありがとうございます。管理人の体験談を心のままに綴ったブログです。
話題に時差あり、脱線もあり、時に辛口意見もございます。
私感強めな内容ですが、長年積み上げてきた情報満載!何かのお役に立てたなら幸いです。
※撮影した写真の著作権は放棄しておりません。画像のお持ち帰りは固くお断りいたします。

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします