親善陸上♪
2014年09月17日
-
秋晴れの好天の下、市内の小学校十数校の6年生が一堂に会し、友好を深めるための陸上大会が開催されました。
1学期の終盤頃に出場種目を決め、選手を選抜し、暑い夏休み中も、前半と後半の2回に分けて、数日間の登校練習もありました。もちろん、2学期が始まってからは、連日の放課後練習。
「遊びに行く時間が少なくなるぅ~。」と、ブーブー文句を言いながらも連日の練習に参加していました。
この大会も「女子800m」に出場です。
こんな風に横並びになると、ちび子のデカさが再確認できます。(*≧ω≦*)

いよいよスタート!

レースは十数名ずつで、全4レース行われました。
いつもの陸上大会とはちょっと違い、普段は別の競技をしている児童が加わることで子どもたちの考えや個性がレース展開に顕著に表れるようで、4レースとも全く違うレース運びになり、見ていて面白かったです。
ちび子のレースは。。。スタート直後に飛び出した子のスピードに自分がついて行くのが精一杯で、先日の錦織圭くんのコメント同様に「相手が強過ぎて、自分のレースが出来ませんでした!」っていう感じ。
同じ学校から出場の子たちは似たような力関係だからか、終始、仲良く列になって走っている状態でした。

結局、最後の追い上げを見せる場も無く、お仲間の背中を見ながら順に、秒刻みでゴールして終わりました。
実はこの競技場、過去に行われた陸上大会の経験がトラウマとなり、ちび子が最も苦手としているグラウンドだったんです。細かい石粒のような滑って走り難い土質に加え、1周400mではなく200mしかない、学校のグラウンド並みのもの。そう!とにかくカーブワークが苦手なちび子には、一番走りたくないコースになるわけです。
例年使われる400mの競技トラックは、現在、全天候型にする工事中。
う~ん、不運だ!しかし、みんな同じ条件下で走っているわけで。。。
レース内の着順が良くなかったので、順位やタイムも確認しなかったとか。。。
(▲ここんとこは怒られますよ、私に!)
でもね。。。最後まで諦める事無く、友達の背中を追いながら一緒に走れたので、本人が思うほど自己タイムは悪くなかったんです。
さすがに、先日の大会で出した自己ベストには及ばなかったですが、学校で練習していた時のベストタイム同等。
昨年、このトラックで出したタイムより、ずっと上がっていましたから。
全体のレース順位を見ても、人と比べれば悔しい部分は大きいのですが、以前の自分よりどれだけ伸びたのかを知るのも陸上なのでね。確実に良くなっていると大いに褒めたいが、やっぱり悪いと思い込んで、自分の成績を確認しなかったのは重罪だね。
ちび子の競技だけ見に来たつもりだったのに、結局お昼を挟み、午後最後の対抗リレーまで見てから帰宅しました。
真夏の時期とは違い、日陰に入れば風もあって凌ぎ易く感じますが、28℃の太陽の下はジリジリと暑く、プール開放も無くなり、子どもたちの少し薄くなった日焼け跡が、再び赤くなった1日となりました。
こうしてまた1つ、小学校生活の大きなイベントが終了です。_〆(・ω・o)
1学期の終盤頃に出場種目を決め、選手を選抜し、暑い夏休み中も、前半と後半の2回に分けて、数日間の登校練習もありました。もちろん、2学期が始まってからは、連日の放課後練習。
「遊びに行く時間が少なくなるぅ~。」と、ブーブー文句を言いながらも連日の練習に参加していました。
この大会も「女子800m」に出場です。
こんな風に横並びになると、ちび子のデカさが再確認できます。(*≧ω≦*)

いよいよスタート!

レースは十数名ずつで、全4レース行われました。
いつもの陸上大会とはちょっと違い、普段は別の競技をしている児童が加わることで子どもたちの考えや個性がレース展開に顕著に表れるようで、4レースとも全く違うレース運びになり、見ていて面白かったです。
ちび子のレースは。。。スタート直後に飛び出した子のスピードに自分がついて行くのが精一杯で、先日の錦織圭くんのコメント同様に「相手が強過ぎて、自分のレースが出来ませんでした!」っていう感じ。
同じ学校から出場の子たちは似たような力関係だからか、終始、仲良く列になって走っている状態でした。

結局、最後の追い上げを見せる場も無く、お仲間の背中を見ながら順に、秒刻みでゴールして終わりました。
実はこの競技場、過去に行われた陸上大会の経験がトラウマとなり、ちび子が最も苦手としているグラウンドだったんです。細かい石粒のような滑って走り難い土質に加え、1周400mではなく200mしかない、学校のグラウンド並みのもの。そう!とにかくカーブワークが苦手なちび子には、一番走りたくないコースになるわけです。
例年使われる400mの競技トラックは、現在、全天候型にする工事中。
う~ん、不運だ!しかし、みんな同じ条件下で走っているわけで。。。
レース内の着順が良くなかったので、順位やタイムも確認しなかったとか。。。
(▲ここんとこは怒られますよ、私に!)
でもね。。。最後まで諦める事無く、友達の背中を追いながら一緒に走れたので、本人が思うほど自己タイムは悪くなかったんです。
さすがに、先日の大会で出した自己ベストには及ばなかったですが、学校で練習していた時のベストタイム同等。
昨年、このトラックで出したタイムより、ずっと上がっていましたから。
全体のレース順位を見ても、人と比べれば悔しい部分は大きいのですが、以前の自分よりどれだけ伸びたのかを知るのも陸上なのでね。確実に良くなっていると大いに褒めたいが、やっぱり悪いと思い込んで、自分の成績を確認しなかったのは重罪だね。
ちび子の競技だけ見に来たつもりだったのに、結局お昼を挟み、午後最後の対抗リレーまで見てから帰宅しました。
真夏の時期とは違い、日陰に入れば風もあって凌ぎ易く感じますが、28℃の太陽の下はジリジリと暑く、プール開放も無くなり、子どもたちの少し薄くなった日焼け跡が、再び赤くなった1日となりました。
こうしてまた1つ、小学校生活の大きなイベントが終了です。_〆(・ω・o)
関連する記事