2015.4.2|治療開始
2015年04月03日
-
昨夜TELで言われたよう、朝一で病院へ。
BUN(血液尿素窒素)の数値が120もあるそうだ。
コリー種には、腎臓の病気は多いのだと説明される。
治療が始まると知ると、ちょっと脱走しようとする。
点滴のため、少し左腕の毛を刈られ、針を刺されて点滴治療開始。
獣医師の話では、オリオンくらいの数値になると、吐きっぱなしの症状になる子が多いのだとか。
しかしオリオンの場合、日に1回、胃液を吐く事がある程度。
病院でも脱走しようという状態を見ながら、獣医も少し首を傾げる。
治療もやってみなければ、どれだけの効果があがるか分からない状態。
夕方お迎えに…といわれ、病院を後にする。
天気が良いのに散歩相手も居ず、オリオンのハウス周辺を大掃除。
部屋の片隅に座り、そっと窓の外を覗くと、いつも目を合わせてくれる黒い影は無い。
庭に出ても、追いかけるように出て来て見守る姿も無い。
オリオンが居ない事が寂しいのではなく、苦しい…いや、痛い!のだと感じる。
夕方7時前、病院に迎えに行く。
今日は1.5ℓの点滴をしたという。
家に着き、まずは庭でオシッコ。(大量)
その後、係留されて再びオシッコ。(超大量)
家族と一緒に外出しても、途端にオシッコもしなくなり、水分摂取も少なくなってしまう子だ。病院でもずっと我慢していたのだろう。
慣れない病院に置き去りにされ、1日中心細かったのか、目がとても充血している。
てっきり夕食からは処方食と思い、馬肉も解凍させていなかったのに、食事は好きなものをとのことで(処方食も不要なくらい重症ってこと?)、いつものフードを出してみるが、半分くらいしか食べてくれなかった。
トマトを2切れとても美味しそうに食い付く姿に、家族一同笑いがこぼれる。
その後、気持ち良さそうにブラッシングされ、私が庭に出たのに付いて来て、並んで月夜を楽しんだ。

昨日までも元気そうに動いていたので、点滴の効果がどのくらいかは分からない。
ただ、左手に巻かれた点滴の跡が痛々しい。明日もここから点滴だ。

夜、寝る時は、裏口内が指定席のオリオン。
今までは、境界に柵がしてあったのだが、無断で家の中に入って来る子ではないので、すぐに対処できるよう、この日から柵を開放したまま寝かせた。
私は、薄い壁1枚隔てた場所にいるので、オリオンの動く気配を常に感じている。
余程疲れたのか、朝方まで殆ど動かず、静かに寝ていた。
BUN(血液尿素窒素)の数値が120もあるそうだ。
コリー種には、腎臓の病気は多いのだと説明される。
治療が始まると知ると、ちょっと脱走しようとする。
点滴のため、少し左腕の毛を刈られ、針を刺されて点滴治療開始。
獣医師の話では、オリオンくらいの数値になると、吐きっぱなしの症状になる子が多いのだとか。
しかしオリオンの場合、日に1回、胃液を吐く事がある程度。
病院でも脱走しようという状態を見ながら、獣医も少し首を傾げる。
治療もやってみなければ、どれだけの効果があがるか分からない状態。
夕方お迎えに…といわれ、病院を後にする。
天気が良いのに散歩相手も居ず、オリオンのハウス周辺を大掃除。
部屋の片隅に座り、そっと窓の外を覗くと、いつも目を合わせてくれる黒い影は無い。
庭に出ても、追いかけるように出て来て見守る姿も無い。
オリオンが居ない事が寂しいのではなく、苦しい…いや、痛い!のだと感じる。
夕方7時前、病院に迎えに行く。
今日は1.5ℓの点滴をしたという。
家に着き、まずは庭でオシッコ。(大量)
その後、係留されて再びオシッコ。(超大量)
家族と一緒に外出しても、途端にオシッコもしなくなり、水分摂取も少なくなってしまう子だ。病院でもずっと我慢していたのだろう。
慣れない病院に置き去りにされ、1日中心細かったのか、目がとても充血している。
てっきり夕食からは処方食と思い、馬肉も解凍させていなかったのに、食事は好きなものをとのことで(処方食も不要なくらい重症ってこと?)、いつものフードを出してみるが、半分くらいしか食べてくれなかった。
トマトを2切れとても美味しそうに食い付く姿に、家族一同笑いがこぼれる。
その後、気持ち良さそうにブラッシングされ、私が庭に出たのに付いて来て、並んで月夜を楽しんだ。

昨日までも元気そうに動いていたので、点滴の効果がどのくらいかは分からない。
ただ、左手に巻かれた点滴の跡が痛々しい。明日もここから点滴だ。

夜、寝る時は、裏口内が指定席のオリオン。
今までは、境界に柵がしてあったのだが、無断で家の中に入って来る子ではないので、すぐに対処できるよう、この日から柵を開放したまま寝かせた。
私は、薄い壁1枚隔てた場所にいるので、オリオンの動く気配を常に感じている。
余程疲れたのか、朝方まで殆ど動かず、静かに寝ていた。
関連する記事